傾聴バレンタイン からの活動報告一覧

検索したい語句で傾聴バレンタイン からの活動報告一覧を検索できます。

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の令和6年9月定例会を9月2(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 9月2日(月)午後2時~4時 於:きゅりあん3F・ジェンダー平等推進センター会議室。 ノロノロ台風10号崩れによる高湿度の蒸し暑い天候のもと、ゲスト2名をお招きして、12名が参加しました。 その1 「ちょこっと傾聴を!」(「傾聴」勉強会 2007年に品川区主催による「傾聴講座」後に「傾聴」ボランティア団体として立ち上げたベテランメンバーから、途中加入者、そして「傾聴」にとても関心を寄せているゲスト2名にお越し頂き「傾聴」に関するフランクな復習講座を行いました。 資料作成を参考にしての講義から始まりましたが、その後、「傾聴」の体験談やスキルに関する疑問点、「傾聴」をしながらの悩みごと等々、皆さん同士の話しがはずみ、「傾聴」に関する深掘りが出来ました。 介護施設など訪問による個別「傾聴」がコロナの影響で出来ませんが、「うさぎのおみみ」の井戸端コーヒータイムがその役割を担っております。 各自の「傾聴」がどこかで役立てられる様に傾聴バレンタインをずう~っと継続していきたいと思います。 その2 ・9月「うさぎのおみみ」タイムスケジュール ・うさぎ健康体操 ・井戸端コーヒータイム ・季節の唄 ・カラーコード「むらさき」 その3 ・「うさぎのおみみ」今後のミニカルチャー企画 ・12月のうさぎのおみみ15周年特別企画と概算 その4 マスコット「うさぎ」のネーミングについて 今年は9月になっても残暑や天候不順がつつき、高齢者にとってはきつい生活環境ですが「KVK会」や「うさぎのおみみ」に集まり、リフレッシュして元気をとりもどしたいと思います。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和6年7月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「マジックショー」「フラダンス」「お話しコーナー」「井戸端コーヒータイム」を皆さんとご一緒に楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第128回(2024年7月17日) タオルハンカチでときどき汗を拭う陽気に、南品川シルバーセンター・ほっとサロン「うさぎのおみみ」にお集まり頂き皆さんとご一緒に楽しみました。 ミニカルチャーのプログラムは「マジックショー」「フラダンス」「お話しコーナー」「井戸端コーヒータイム」でした。 カラー・コードはハワイの海を連想して「青(マリンブルー)」です。 ミニカルチャー その1 マジックショー 出演はミスター・ポリックこと、大塚様です。 とてもシンプルなマジックの小道具ですが、これらの道具をスピーディーな手さばきで操り、不思議な世界を見せて頂きました。 紅ひも、紙のコップ、特大の一万円札、いくつも数字が書かれたボード等々を軽快な音楽にのせてワクワク・ドキドキのマジックショーでした。 誰でも簡単にできるマジック「紅白のひも」のお土産が付録に付きのとても不思議で楽しいショウでした。ありがとうございました。 その2 フラダンス~アロハマハロアフィホ 静かに打ち寄せる波ようにゆったりしたハワイアン音楽にのせて、いつも笑顔が素敵な三橋様のフラダンスに魅了されました。アロハマハロアフィホとは、ハワイ語で「こんにちは、ありがとう、元気にまたあいましょう」の意味です。皆さんもこの意味を感じながら一緒に踊ったことでしょう。 また、一人芝居「ロミオとジュリエット」も出色の出来栄えでした。「ロミオとジュリエット」の映画シーンをカットした写真を用いての話しで、大いに盛り上がりました。 三橋様の新しい演出にチャレンジする姿に拍手です。 その3 お話しコーナー 日本や世界の平和をいつも願っている麻山様の戦争体験を通じての貴重なお話しタイムです。今日は、先の戦争下において子供目線からのお話しでした。悲惨な時代をかいくぐってきた麻山さんならではの語りであり、子供達からの生のメッセージが聞こえてきました。麻山さんありがとうございました。 その4 井戸端コーヒータイム 今日のコーヒータイムは少し短い時間でしたが、ミニカルチャー出演の皆さんも加わっていただき、話しが弾みました。落ち着いた雰囲気の中で心地よいコーヒーの香りに包まれたひとときとなりました。 次回の「うさぎのおみみ」第129回は令和6年9月18日(水)午後2時から、場所:南品川シルバーセンター。 ミニカルチャーは「あなたの身体はおいくつ?」「うさぎ健康体操」「井戸端コーヒータイム」を予定しています。その他の企画も楽しみにして待っていて下さいネ。 カラーコード「色」は夏から落ち落ち着き始めた秋へと向う季節を思い「紫色」です。紫色のワンポイントをお願いします。

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の令和6年7月定例会を7月1日(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 7月1日(火)午後2時~4時 於:きゅりあん3F・ジェンダー平等推 進センター会議室。 雨を抱えているような曇り空のもと、KVK会に9名が参加しました。 *7月17日開催の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーのプログラム内 容、タイムスケジュールについて、討議しました。 この時の井戸端コーヒータイムには、二匹のマスコットのうさぎちゃ んのネーミングを決めることにしました。 *8月はKVK会、「うさぎのおみみ」ともに夏休みです。 9月以降のスケジュール、特に12月は「うさぎのおみみ」の15周年 記念となり特別演出を企画することなど、様々な検討とフランクな話 し合いをしました。 *9月のカラーコードは紫色。 *各テーマから話題が多岐に広がり、相互の意見交換会となりました。 KVK会として、研鑽の場の必要性も話題になりました。 ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和6年6月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「ボッチャ」「創作紙芝居『ころばぬ先の杖』」「井戸端コーヒータイム」を皆さんとご一緒に楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第127回(2024年6月19日) 南品川シルバーセンターへの道すがら、道路の日陰側を歩きながら「うさぎのおみみ」に集まり、皆さんとご一緒に楽しみました。 ミニカルチャーのプログラムは「ボッチャ」「創作紙芝居/ころばぬ先の杖」「井戸端コーヒータイム」でした。 カラー・コードはボッチャのチャに因んで「茶色(ブラウン)」です。 ミニカルチャー 「創作紙芝居/ころばぬ先の杖」 絵を見ながらの朗読だけでは無く“ボッチャしながわ”様メンバー4人相互に声を掛け合いながらの紙芝居でした。 フレイル予防や健康維持がいかに大切なことであるかの内容で、動きのある紙芝居を通じて、とても解りやすいものでした。 加えて、椅子に腰掛けながら、ふくらはぎのトレーニングを指導して頂きました。 今日の指導を受けただけでもフレイル予防にはとても役立ったようで、お得感がありました。 「ボッチャ」 1チーム3人の4チームが総当たりで対戦しました。会場のルームを半分にしてコートを2面作り、時間の節約をはかりながら、対戦数を確保しました。 “ボッチャしながわ”様のゲーム進行さばきが良く、ルールも知らない参加者でしたが、大盛り上がりでとても楽しめました。 優勝チームのメンバーは照れながらの賞品授与となりました。 紙芝居とボッチャ、「ボッチャしながわ」様には大変お世話になりました。ありがとうございました。 「井戸端コーヒータイム」 運動の後は、落ち着いたコーヒータイム時間となりました。近況の話題、ボッチャの話題など、参加者にとっての身近な話題の和やいだお話し会になりました。 時間は短かったものの、人と接して楽しく、また貴重な時間でした。 次回の「うさぎのおみみ」第128回は令和6年7月17日(水)午後2時から、場所:南品川シルバーセンター。 ミニカルチャーは「フラダンス」「マジックショウ」を予定しています。その他の企画も楽しみにして待っていて下さいネ。 カラーコード・色は青い海に因んで「(マリン)ブルー」です。(マリン)ブルー色のワンポイントをお願いします。

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の令和6年6月定例会を6月3日(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 6月3日(火)午後2時~4時 於:きゅりあん3F・ジェンダー平等推 進センター会議室。 夕刻に強い雨予報がでていましたが、集合時は良 く晴れており、8名が出席しました。 ・6月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーは創作紙芝居「ころばぬ先 の杖」(フレイル予防紙芝居)と「ボッチャ」ゲームのタイムスケジ ュールに即して、進行手順を話し合いました。 「ボッチャ」は1チーム3人で、参加予想人数から、チーム数とゲー ム数、順位の決め方等、多岐わたり話し合いました。 ・6月のカラーコード「茶色(ブラウン)」を確認しました。 ・その他、①「うさぎのおみみ・マスコット」のネーミングについて ②ボラミニ情報誌の記事内容について ③7月度以降の「うさぎのお みみ」ミニカルチャー等についても、忌憚なく、また熱心に討議をし ました。 ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和6年5月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「芸能パフォーマンス」「ピアノ&歌声」「井戸端コーヒータイム」を皆さんとご一緒に楽しみました。

    令和6年5月15日(第3水曜日)のほっとサロン「うさぎのおみみ」(第126回)のミニカルチャーでは、「芸能パフォーマンス」「ピアノ&歌声」「井戸端コーヒータイ」を皆さんとご一緒に楽しみました。を皆さんとご一緒に楽しみました。 場所:南品川シルバーセンター 参加者の皆さんには手指消毒、検温とマスク着用にご協力頂きました。 南品川シルバーセンターにお集まり頂きました。ありがとうございました。 今日のカラー・コードは新緑の季節に因んで「グリーン」。皆さんにグリーンをデザインしたブローチを付けて頂きました。 ミニカルチャー 「芸能パフォーマンス」/その1 「品川音頭」の元気な歌声に乗せてオープンニングを飾るのは、エンターテナー山本様です。小粋なシャンソンのあとは、元総理大臣田中角栄さんの「ものまね」で登壇していただきました。元気な会話調で盛り上がり、そして岩手弁による千昌夫の「味噌汁の歌」、さらにミュージカルソングなど広範囲なレパートリーをご披露して頂きました。 情熱的なパフォーマンスを見せて聴かせて頂き、ありがとうございました。 「芸能パフォーマンス」/その2 特別出演は戸越八幡神社の大石様にお越し頂きました。歌声は本格派で、歌声が心に響き、感動でいっぱいになりました。NHK連続テレビ小説「だんだん」の主題歌「いのちの歌」は皆さんとともに歌うことができて、思い出に残る曲になることでしょう。 また、今日の音響設備関係でご支援頂きました徳山様にも大変感謝いたします。 ありがとうございました。 「ピアノ&歌声」 温和でにいつもにこやかな日暮様のキーボードと優しい音色のエアロフォンを奏でる本村様による息の合った演奏により私たちの心を和やかにして頂きました。 爽やさなメロディーとテンポ良くリズミカル調の曲を織り交ぜて頂き、気分も明るく元気になりました。 歌う選曲も素晴らしく、大変ありがとうございました。 「井戸端コーヒータイム」 今日は、参加者を2卓に分けて、胸には「グリーン」の手製ブローチを付けてお話し会をしました。 コーヒーの香りに包まれながら、今日のミニカルチャーの感想をテーマに沿って話しをしました。明るい歌あり、楽しい楽器演奏ありの話題も豊富でした。 次回の「うさぎのおみみ」第127回は令和6年6月19日(水)午後2時から、場所:南品川シルバーセンター。 ミニカルチャーは「フレイル予防紙芝居&ボッチャ」を予定しています。その他の企画も楽しみにして待っていて下さいネ。 カラーコード・色は「ブラウン」です。ブラウン色のワンポイントをお願いします。

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の令和6年5月定例会を5月7日(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) 令和6年5月の定例会を行いました。 5月7日(火)午後2時~4時 午前中の雨がまだ残っているところでしたが、ボラセン活動室にて8名が集いました。(他1名早退) ・「うさぎのおみみ」4月度の良かった点、改善点などを話し合いまし た。全体の運営方法、井戸端コーヒータイム時のテーブル人数など、次 の会に反映できるところも決めました。 ・5月「うさぎのおみみ」のタイムスケジュールに即して、ミニカルチャーの運営方法についても話し合いました。 カラーコードについても確認しました。 ・6月のミニカルチャー「フレイル予防紙芝居」&「ボッチャ」に関す る概略、ゲームの進め方、カラーコード等についても話し合いを通じ て決めました。 ・①「うさぎのおみみ・マスコット」のネーミングについて ②ほっと サロン連絡会への要望事項 ③7月度以降の「うさぎのおみみ」ミニ カルチャー等についても、熱心に討議をしました。 ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和6年4月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「楽しみながら品がら体操でメタボ・ロコモ予防をしよう!」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」を皆さんとご一緒に楽しみました。

    令和6年4月17日(第3水曜日)のほっとサロン「うさぎのおみみ」(第125回)のミニカルチャーでは、「楽しみながら品がら体操でメタボ・ロコモ予防をしよう!」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」を皆さんとご一緒に楽しみました。 場所:南品川シルバーセンター 参加者の皆さんには手指消毒、検温とマスク着用にご協力頂きました。 南品川シルバーセンターにお集まり頂きました。ありがとうございました。 今日のカラー・コードは「ピンク」。皆さんにピンクのリボンを付けて頂きました。 ミニカルチャー プログラム その1 「楽しみながら品がら体操でメタボ・ロコモ予防をしよう!」 品川健康大学卒業生『しながわH2』のメンバー6名による指導により、品がら体操や懐かしい歌唱等を元気にそして大いに楽しみました。 初めに、健康寿命のことやフレイルに陥らない予防のことなどに関するレクチャーがあり、熱心に聞き入りました。 カエルの替え歌をベースに「歌いながら、しながら体操・3分体操!」を少し汗ばむくらいに集中して運動しました。 この運動は、生活の中のいろいろなシーンで、(信号待ちながら)(洗濯をしながら)(電話しながら)・・・、腹筋、背筋、ふくらはぎストレッチ、お口の筋肉等々、身体全体を鍛えることができます。 体操の後は、ウクレレ伴奏で鉄道唱歌の替え歌「我ら人生六十から」を元気良く歌いました。「花」「故郷」「瀬戸の花嫁」「いい日旅立ち」などの心あたたまる懐かしい唄を合唱して、心のリフレッシュができました。 しながわH2の皆様方により、おかげさまで大いに楽しめました。ありがとうございました。 プログラム その2 「井戸端コーヒータイム」では、輪になってコーヒーを頂きながらお話をしたり、聴いたりして大いに楽しみました。 テーマは「思い出に残るお花見・桜」でした。 ここ数年どおりの3月中に咲く桜を予想していたものの、4月に咲き始めたことで戸惑いながらのお花見になった方も、やはり観桜をすることで特に季節を感じる様です。 名跡の桜を覧る、日常生活の中で何気なく覧る、思い出に残る桜、・・・参加された方々それぞれの桜にまつわる思いを語って頂きました。 桜のお話を聴くことで、その桜を想像できることも楽しめました。 皆さんありがとうございました。 プログラム その3 ハーモニカ伴奏(上島さん)により「早春賦」を歌詞カードなしで、元気に歌いました。 そして心も安らぎました。 上島さんありがとうございました。 次回の「うさぎのおみみ」第126回は令和6年5月15日(水)午後2時から、場所:南品川シルバーセンター。 ミニカルチャーは「芸能パフォーマンス」「ピアノ&歌声」を企画しています。その他の企画も楽しみにして待っていて下さいネ。 カラーコード・色は「グリーン」です。グリーン色のワンポイントをお願いします。

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の令和6年4月定例会を4月1日(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) 令和6年4月の定例会を行いました。 4月1日(月)午後2時~4時 朝の雨模様は回復したものの「桜はまだかいな」の感じの中、ジェンダー平等推進センター会議室にて、参加人数7名が集いました。 *「令和6年度 品川ボランティアセンター登録団体の更新決定」「ボ ランティア保険」等について、報告がありました。 *「うさぎのおみみ」令和6年4月17日開催のプログラム・タイムス ケジュール等、調整、確認をしました。 カラーコード「ピンク」 お試し参加の方が2名来場されます。新しいメンバーとして大いに期 待しています。 *今後の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーのプラグラムについても、 忌憚なく和気あいあいと提案を出しながら話し合いました。 *KVK会メンバー自身によるミニカルチャーへの参加推進の必要性に ついても触れました。 ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の令和6年3月定例会を3月4日(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) 令和6年3月の定例会を行いました。 3月4日(火)午後2時~4時 男女共同参画センター会議室にて、参加人数8名が集いました。 *「うさぎのおみみ」令和6年4月17日開催のプログラム・タイムス ケジュール、カラーコード等々、意見交換の上決めました。 4月度・・「しながら体操」(ℍ2の皆さん)+井戸端コーヒータイ ム(「花見」をテーマ)+季節の唄+カラーコード:ピンク *・品川区ボランティア登録団体連絡会出席からの報告 *広報「しながわ」のコミュニティ広場欄の活用について、品川区所管 部署との接触報告。 *男女共同参画センター登録団体連絡会予定 *「うさぎのおみみ」今後の計画検討 ミニカルチャーのプログラム案+各回のカラーコードもたくさん候 補が揃いました。参加者の情報力やアイデアに感謝です。 *「うさぎ」キャラの検討案も話題にあがりました。 例として「うさぎ」のぬいぐるみ(マスコット)等々。 以上の種々課題について、各自の体験、情報をベースにしての熱心な意見交換ができました。 アイデアを積極的に出すことは、討議の活性化につながりました。 ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]