傾聴バレンタイン からの活動報告一覧

検索したい語句で傾聴バレンタイン からの活動報告一覧を検索できます。

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定期総会を令和7年2月10日(月)午前11時~12時に開催しました。その後、懇談食事会を行いました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定期総会を行いました。 令和7年2月10日(月)午前11時~13時30分 東品川ラグナタワー19階パーティーにメンバー10人が集いました。前年度の活動報告、次年度の活動計画など、詳細な議案に沿って意見交換が行われ、議決しました。 ☆その後、お弁当、温野菜、大根鍋べ、アルコール飲料、ノンアルコール飲料等を頂きながら、満腹感を伴っての楽しい昼食会となりました。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を令和7年2月3日(月)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 令和7年2月3日(月)午後2時~4時 メンバー10人がジェンダー平等推進センター会議室に集いました。 ☆2月うさぎのおみみ、タイムスケジュールの組み立て。 令和7年3月以降「うさぎのおみみ」の演目の企画立案。 ☆第18回定期総会の議案等についての検討 総会は、令和7年2月10日 午前11時集合13時30分頃お開き予定 場所;東品川ラグナタワー19階パーティールーム 次年度の計画についても活発な意見交換をしました。 ・次回のKVK会は令和7年3月3日(月)午後2時から、ジェンダー 平等推進センター会議室です。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和7年1月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「初春を寿ぐお茶会」ほか、皆さんがご一緒になって楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第133回(2025年1月15日) 枝の葉が全てちり、そのため陽射しが路面全体に広がる真冬日、琴の音色が聞こえる南品川シルバーセンター・ほっとサロンにみなさんが集まって「うさぎのおみみ」のお茶会を楽しみました。 ミニカルチャーでは、「初春を寿ぐお茶会」「うさぎ健康体操」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」など、お正月にふさわしいひとときを楽しみました。 ミニカルチャー その1「初春を寿ぐお茶会 新年のひとときを穏やかに」 中村様、江川様のご指導のもと、お茶会を催しました。茶器を口元に寄せるとき、気持ちがすう~と落ち着きました。ありがとうございました。 その2「うさぎ健康体操」 大塚さん、桑山さんによるリードで元気に、主に座っての体操を楽しみました。お正月で縮まった身体がのびのびとなりました。 その3「井戸端コーヒータイム」 新年を祝いながら、たくさんのお話をしました。日本茶とは違う味わいのコーヒーを頂き、会話も弾みました。 その4「季節の唄」 上島さんのハーモニカ伴奏により、お正月にふさわしい曲を歌いました。子供の頃は良く歌った曲ですが、近年は街から消えてしまったようです。少し寂しいですね。 みなさんのおかげで新春の「うさぎのおみみ」を楽しむことができました。誠にありがとうございました。巳年も「うさぎのおみみ」をご贔屓におねがいします。 次回の「うさぎのおみみ」第134回は令和7年2月19日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ミニカルチャーは「津軽三味線の響き」その他を企画しております。大いに楽しみましょう!

    [続きを読む]

  • 令和6年12月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「トーンチャイム 聖夜によせて」などなど、皆さんがご一緒になって楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第132回(2024年12月18日) 白い雲がポツンと浮かぶ青空の冬日、クリスマスツリーや花飾りで彩った南品川シルバーセンター・ほっとサロンにみなさんが集まって「うさぎのおみみ」のクリスマスを楽しみました。 ミニカルチャーでは、「トーンチャイム 聖夜によせて」「楽しいマジック マジカルな世界へ」「ビンゴでドキドキ・わくわく」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」など、クリスマスシーズンにふさわしく大盛り上がりでした。 ミニカルチャー その1「トーンチャイム 聖夜によせて」 もでらーと・宮木丸美様の熱心な指導により、楽器のトーンチャイムやハンドベルを使って、みなさん一緒に演奏と歌唱を楽しみました。宮木さんの活気みなぎるトークのおかげで、みんなの心をひとつにして元気良く演奏出来ました。ありがとうございました。 その2「楽しいマジック マジカルな世界へ」 きらびやかな衣装につつまれた紅(くれない)あき様巧妙なテクニックにより、マジカルな世界を見せて頂きました。浪曲の節回しにのせてのタネ明かしマジックでは両方の魅力を堪能できました。ありがとうございました。 その3「ビンゴでドキドキ・わくわく」+「井戸端コーヒータイム」 コーヒーの香りに包まれ、お菓子を頂きながらビンゴゲームで幸運を射止めまた方は? ビンゴの賞品は、最高のクリスマスプレゼントになりました。ビンゴ!が外れた人も、ドキドキ・わくわくで楽しんで頂けたようです。 その4「季節の唄」 上島さんのハーモニカ伴奏により寒い冬の季節に浮かぶ野辺の情景を浮かべながら「冬景色」などを、そして今年の締めくくりには「ふるさと」をみんなで歌いました。この一年、伴奏を何回もして頂きありがとうございました。 今年一年、みなさんのおかげで「うさぎのおみみ」を楽しむことができました。誠にありがとうございました。巳年も「うさぎのおみみ」をかわいがって下さいネ。 次回の「うさぎのおみみ」第133回は令和7年1月15日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ミニカルチャーは「新春を寿ぐ初釜」その他を企画しております。大いに楽しみましょう!

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を令和6年12月2日(月)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 令和6年12月2日(月)午後2時~4時 あまり寒さを感じない冬晴れの午後、メンバー9人がボラセン活動室に集いました。 ☆「落語で健康寿命をのばそう」講師結城俊也氏講演の報告が ありました。 落語の視聴が認知症予防、脳活にとても有効とのこと。 TV番組などで大いに鑑賞したいものです。 ☆12月うさぎのおみみ、タイムスケジュールの組み立て。 令和7年1月うさぎのおみみ、の演目の企画立案。 ☆今後のミニカルチャーなどについての企画、演目などを、フランクに 提案しあいました。 ・来場される方々は、気軽さと憩い、交流を求めているようです。 演目もこの思いをベースに考えることが大切ですね。 ・次回のKVK会は令和7年1月6日(月)午後2時から、ジェンダー 平等推進センター会議室です。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和6年11月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「見上げてごらん星空を」「シネマ落語で大笑い」などで皆さんがご一緒になって楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第131回(2024年11月20日) 寒さと暖かさが入り混じる陽気のなか、南品川シルバーセンターに皆さんが集まって、「うさぎのおみみ」のミニカルチャーを楽しみました。 カラーコード・色は「オレンジ」でした。 ミニカルチャー その1「見上げてごらん星空を」 府中市郷土の森博物館プラネタリウム マネージャー小林則子様をお招きして、天体・宇宙のとっておきの話しをして頂きました。月が最も美しく見えるのは周期のいつ頃か、クレーターの成り立ちなど、NHK大河ドラマ「光る君」で主人公が月を眺めるシーンを思い浮かべながら聞きました。見るチャンスは少ないけれど、土星の輪、すい星の話題がとても身近に感じることができました。ありがとうございました。 その2「シネマで落語」 立川談志「粗忽長屋」をニタニタと笑いながらスクリーン鑑賞しました。ひねった「下げ」のため、聞きながら少し難しいところもありましたが「まくら」は談志特有のテンポの早さと話題で魅了されました。 その3「井戸端コーヒータイム」 小林則子様も交えて、コーヒーとお菓子を頂きながら歓談しました。宇宙の夢ある話題などに花が咲いたことでしょう。 その4「季節の唄」 上島さんのハーモニカ伴奏により、「星の秋」「星の界」を皆でうたいました。天体や季節をベースにしての楽しい歌声でした。 アンコールに応えて「故郷」も歌いました。 皆さん今日もお超し戴き、ありがとうございました。 次回の「うさぎのおみみ」第132回は12月18日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ミニカルチャーは「トーンチャイム 聖夜によせて」「楽しいマジック マジカルな世界へ」「ビンゴでドキドキ、わくわく」その他を企画しております。大いに楽しみましょう! カラーコード「色」は、サンタさんにちなんで「赤」にしました。

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を11月5日(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 11月5日(火)午後2時~4時 薄曇りながら少し暖かみを感じる日、メンバー10人がボラセン活動室に集いました。 ・11月20日の「うさぎのおみみ」(第131回)のミニカルチャー とタイムスケジュールについて、最終の段取りを決めました。 今回の「うさぎのおみみ」で使用予定の映写用スクリーン、プロジェ クターの借用について関係部署に問い合わせましたが、結局のところ 自前による調達方法しかありませんでした。 ・落語DVDの試写は11月11日(月)午後3時~ 南品川シルバー センターにて行います。 ・12月、令和7年1月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーの他、今 後のスケジュール企画につていも忌憚なく意見を出し合いました。 ・「うさぎのおみみ」ミニカルチャーの話題から気候変動などの話題に も広がりました。 ・次回のKVK会は12月2日(月)午後2時から、ボラセン活動室で す。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和6年10月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「コカリナの音色を友にして」「うさぎ健康体操」などを皆さんとご一緒に楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第130回(2024年10月16日) やっと来た初秋の頃合いを感じながら、南品川シルバーセンター・ほっとサロン「うさぎのおみみ」にお集まり頂き皆さんとご一緒に楽しみました。 ミニカルチャーのプログラムは「コカリナの音色を友にして」「うさぎ健康体操」「井戸端コーヒータイム」でした。 カラー・コードは涼しくなって来た季節を感じる「シルバー色」にしました。 「うさぎのおみみ」の開始にあたり、マスコットのウサギさんの名前を発表しました。 ピンクの「みみちゃん」とベージュの「けいちゃん」です。 これからも、皆さんと「うさぎのおみみ」でお会いしましょう。 仲良くして下さいネ。 ミニカルチャー その1 「コカリナの音色を友にして」 出演は野舘さん、越智さんのとても息の合ったコンビによる名演奏でした。 初めに、コカリナの素材、持参のコカリナの種類、演奏方法などの解説があり、その後に演奏の音色が聞こえてきました。 『小鳥のさえずり』、金子みすゞ「私と小鳥と鈴」、「寅さん・テーマ曲」「プロジェクトX・テーマ曲」など多彩にして、なじみの曲を演奏して戴きました。 また、「紅葉」「里の秋」をコカリナ演奏により、皆で郷愁を込めて歌いました。 木の響きとリズムが心に染みとおり、また手話を交えての演奏など、コカリナとお友達になりました。野舘さん、越智さん、ありがとうございました。 その2 「うさぎ健康体操」 指導は、大塚さん、桑山さんでした。「おはよう体操」「ありがとう体操」「筋肉ストレッチ」などを楽しみながら行いました。関節がなめらかに、筋肉が少し増えた気がしました。 その3 「井戸端コーヒータイム」 野舘さん、越智さんを中にして、コカリナ演奏の感想やコカリナにまつわるいろいろな話題をテーマにしておしゃべりしました。 コーヒーの香りに包まれた、憩いのひとときでした。 次回の「うさぎのおみみ」第131回は11月20日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ミニカルチャーは「見上げてごらん星空を」「シネマ落語で大笑い」その他を企画しております。大いに楽しみましょう! カラーコード「色」は、紅葉になった街路樹を散歩している様子から「オレンジ」にしました。

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を10月7日(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 10月7日(月)午後2時~4時 於:きゅりあん3F・ジェンダー平等推進センター会議室。 秋はまだ東京には到着せず、少し汗ばむような陽気に8名が参加しました。 その1 ・10月「うさぎのおみみ」タイムスケジュールの組み立て ・コカリナ演奏 ・うさぎ健康体操 ・井戸端コーヒータイム 選択するテーマの話題から様々な懐かしい体 験談などの話題へと広がりしました。 ・カラーコード「銀(シルバー)」 その2 ・「うさぎのおみみ」11月、12月のミニカルチャー企画 ・特に12月は「うさぎのおみみ15周年」とクリスマスにふさわしい イベントの企画を進めることにしました。 その3 ・マスコットの2羽の「うさぎ」のネーミング発表。 12月や翌年の1月前後の話題が出始まるころです。1年のスピードの速さを感じます。「うさぎのおみみ」の活動スケジュールを一歩一歩進めていきたいと思います。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和6年9月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「あなたの身体はおいくつ?」「うさぎ健康体操」などを皆さんとご一緒に楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第129回(2024年9月18日) 真夏の様な暑さを体中に浴びながら、南品川シルバーセンター・ほっとサロン「うさぎのおみみ」にお集まり頂き皆さんとご一緒に楽しみました。 ミニカルチャーのプログラムは「あなたの身体はおいくつ?」「うさぎ健康体操」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」でした。 カラー・コードは気品のある秋の入り口の季節にあわせて「ムラサキ色」にしました。 ミニカルチャー ミニカルチャー その1 「あなたの身体はおいくつ?」~健康度チェックを楽しも う! ① ベジチェック(野菜の摂取量度) ②血管年齢 ③脳年齢(数字 記憶、空間把握、変化の推移認識)について、タブレット端末機を使 って健康度を測定しました。皆さんはデータへの関心はもとより、指 センサー付きのタブレット操作にも興味があるようでした。3台のタ ブレット端末は明治安田生命の小笠原様にご持参頂き、また機器の操 作、データに基づく健康度把握についての丁寧なご指導も頂きまし た。大変ありがとうございました。 その2 「うさぎ健康体操」 久しぶりの健康体操でした。大塚さん、桑山さん、渡邉さんによる 体操プログラムを3人の連携した指導により、効果のある運動がで きました。早口言葉から始まり、ストレッチ、五大関節体操、あり がとう体操、筋肉体操などのプログラムを順次皆で行いました。皆 さんの元気な身体パワーを感じました。 その3 「井戸端コーヒータイム」 コーヒーを頂きながら、麻山さんの紙芝居「ゲンさんのてんのぼ り」を鑑賞しました。 ゆったりと優しい声で紙芝居の物語を聴かせて頂くのも久しぶりの 感がしました。 コーヒーの味わいとともに紙芝居を見ると、気分も一段と落ち着く ことができました。 その4 「季節の唄」 皆さんと一緒に「旅愁」「故郷の空」を上島さんのハーモニカ伴奏 を聞きながら歌いました。自然と曲の情景が浮かんできました。 この2曲には、ハーモニカの音色がとても良く合い、懐かしい郷愁 の思いが浮かんできました。 次回の「うさぎのおみみ」第130回は令和6年10月16日(水)午後2時から、場所:南品川シルバーセンター。 ミニカルチャーは「コカリナと友達になろう」「井戸端コーヒータイム」などを予定しています。その他の企画も楽しみにして待っていて下さいネ。 カラーコード「色」は、秋の歩みも進み、ひんやりとした涼しさが深まってくる季節から「銀色」を予定しています。

    [続きを読む]