• おしゃべり座談会(子ども若者に関わる大人のおしゃべり会)

    子どもや若者はさまざまな困難に直面しており、かれらを支える家族も、先の見えない不安をたくさん抱えていると思います。 「おしゃべり座談会」は、子どもや若者にかかわる大人たちが、それぞれの抱える不安や問題などを、自由に語り合う小さな場です。

    [続きを読む]

  • 「うさぎのおみみ」開催! 令和6年11月20日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター  みんさんとご一緒に楽しみましょう! ミニカルチャーは「見上げてごらん星空を」「シネマ落語で大笑い」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」など。 今回のカラーコード・色は「オレンジ色」

    「うさぎのおみみ」からの楽しいお知らせです*** 令和6年11月20日(水)午後2時から、南品川シルバーセンターにて「うさぎのおみみ」(第131回)を開催します! カラーコード・色は『オレンジ色』です。この色の物を身につけて来て下さい。 ミニカルチャー ☆その1 『見上げてごらん星空を』 星座の話題、将来の月旅行、流星群のお話しなど、宇宙に関するとっておきの話題を盛りだくさんに聞くことができます。 講師には府中市・郷土の森博物館プラネタリウム・マネージャー小林則子様をお招きしています。 ☆その2 『シネマ落語で大笑い』 DVD映像による「落語」を見て、腹を抱え大笑いをしましょう!笑いは健康に最適のサプリメントのひとつ。 ☆その3 『井戸端コーヒータイム』 今回の話題には「この頃星見たことありますか」「好きな落語家はだれ」を用意してます。相手のお話しを聴くことも忘れないで下さいね。 ☆その4 『季節の唄』 ハーモニカ伴奏により、季節を感じながら、情景を浮かべながら、皆で歌いましょう。曲「里の秋」「星の界(よ)」 ☆元気に皆さんとご一緒に大いに楽しみましょう! ☆演目が変更になる場合もございますので、その点はご 了承下さい。 ☆体調が気になる時は、無理はなさらずにお願いしま す。 #入場の際の注意事項 ・ご自身の判断にてマスク着用 ・検温(37.5度以下) ・手指消毒 ・水分補給の飲み物は各自でご用意ください。

    [続きを読む]

  • 3Dプリンター&モデリング体験 - デジタルキッズ@大崎【参加無料】

    今回のデジタルキッズは学校のタブレットを使って3Dプリンターと3Dモデリングの体験を行います。 小学生以上のお子さんは学校iPadを持参ください~。 <内容> ・3Dプリンターの基本操作 ・3Dモデリングの基礎 ・自分だけのオリジナル作品を作ろう! 参加希望の方は、下記フォームから登録ください♪ https://forms.gle/DiQUBEbT6qfdmZ9S7 ================ 『デジタルキッズ』は小学生1~4年生を対象に、プログラミング、ロボット、電子工作、デジタルアートといった様々なデジタルの学習機会を提供しています♪ ・ちょっと違ったデジタル学習を知りたい ・デジタルってどんなモノか試したい ・デジタル学習仲間と交流したい ・学校のiPadの使い方で困っている…などなど。 品川在住・在勤にかかわらず、どなたでも参加することができます。 日時:毎月第3日曜日10:00-12:00 場所:コミダスTKD (東京都品川区大崎3-10-16 MiCasa 1F) 対象年齢:小学校1~4年生をメインターゲットとしていますが、どなたでもお楽しみ頂けます。年中、年長さんも大丈夫です。きょうだいでお越しください 費用:無料 定員:5組(10名)程度 内容:未定 お申込み:https://forms.gle/hcChf8Dxh5aK5aTE6 主催:一般社団法人モノづくりXプログラミング for Shinaga

    [続きを読む]

  • 晴盆踊り2024開催!!

    【晴盆踊り2024開催】 2024年11月24日(日)に戸越八幡神社にて、しながわ文化活性化事業助成金を活用した晴盆初主催の盆踊りイベント「晴盆踊り2024」を開催します。 品川区のド真ん中に位置する戸越公園のすぐそばにある戸越八幡神社をお借りして、品川区で活動する飲食店グループ「旗飲」や戸越地域の飲食店グループ「I.W.T.P」、地域子供向けのイベントを開催している「ノラマチ」、品川区で開催されるイベントにも多数出演されている「一般社団法人和文化研究さくら」、全国の盆踊りに関する民謡に精通している「民謡未来ネットワーク」のご協力のもと、近隣町会もいっしょにつくりあげる盆踊りから生まれる新しいカタチ。 踊って、観て聴いて、飲んで、食べて、おしゃべりして、ちょっと休憩♪ ぜひお立ち寄りください。 開催日時 2024年11月24日(日) 11:00~19:00 開催場所 戸越八幡神社 〒142-0041 東京都品川区戸越2丁目6−23 <本殿エリアタイムスケジュール> 11:00~ 晴盆よさこいワークショップ ※事前予約が必要です! 12:00~ 盆ROCK 13:00~ 民謡未来ネットワークTIME 14:10~ 一般社団法人和文化研究さくらTIME ※杵屋栄桜先生による三味線WSなど 15:10~ 生唄生演奏盆踊りTIME など 16:00~ 品川区ご当地TIME 17:00~ 晴盆踊り 1部 18:00~ 晴盆踊り 2部 <神楽殿周辺 出店ブースエリア> (飲食) ・おかかキッチン ・美華飯店 ・FUKAI SHOTEN ・Lucita ・呑み屋ぶち& ・とこなつレストラン (雑貨) ・future motel ・古民香アロマ baggyroom (キッズ向け) ・ノラマチ スーパーボールすくい、コイン落とし など ※内容は変更する場合があります。ご了承ください。

    [続きを読む]

  • 第21回しながわ人形劇横丁            『大商業まつりといっしょ』

    主催:しながわ人形劇横丁実行委員会 後援:品川区 協力:品川区商店街連合会 昨年に続いて、品川区商店街連合会のご協力により「大商業まつり」の会場におじゃましての開催となります。おまつりのついでにぜひお立ち寄りください。 前回同様、出演団体を絞って、2回に分けての公演となります。

    [続きを読む]

  • 公開講座2024

    しながわチャイルドラインは以下の日程で公開講座を行います。(Zoom開催あり) 【終了】公開講座A 10月22日(火) 19:00〜21:00 学校に追い詰められる子どもたち〜社会の教育の変容の中で〜 講師:本田由紀さん(東京大学大学院教育学研究科教授) 公開講座B 11月12日(火) 19:00〜21:00 発達障害って?〜その社会背景と周囲が求められるもの〜 講師:植田みおりさん(臨床発達心理士 NPO法人パルレ/NPO法人ネストジャパン) 場所: 立正大学品川キャンパス&オンライン(Zoom) 参加費: いずれも600円です。 申込先URL: https://peatix.com/event/4133950

    [続きを読む]

  • しながわ地域貢献活動展 ~知る!つながる!体験できる!~

    【地域貢献活動の見本市!】 品川区内で地域の課題解決をめざすNPO法人やボランティア団体などと直接交流できるイベントです!それぞれの団体がブースごとに活動を紹介します。 活動分野ごとにバラエティに富んだワークショップや物品販売もあり、子どもから大人まで世代を問わず楽しめます! 地域の活動を応援したい方も、自分で活動してみたい方も、意外と身近にある地域貢献に触れてみませんか? ★詳しい出展内容などはパンフレットをご確認ください。 ★Instagramで各団体の活動内容を紹介! 大学生ボランティアによる出展団体インタビュー動画を公開中なので、フォローをお忘れなく! https://www.instagram.com/katsudouten_shinagawa ★昨年度の会場の様子は下のURLからどうぞ。 https://pc.tamemap.net/1310901/activities/13109010055/reports/7609 <出展団体(30団体)>※分野ごと50音順 [子育て・教育] 学生団体ルピナス品川、コアネット、子ども若者応援ネットワーク品川、品川こども劇場、しながわの子育てを応援するネットワーク、すまいるキッズ、そとぼーよ、でっこぼっこ、東京都社会保険労務士会臨海統括支部キャリア教育研究会、ふれあいの家ーおばちゃんち、マナビファクトリー、立正大学研究推進・社会貢献センター [福祉・健康] アレルギーの正しい理解をサポートするみんなの会、膠原病・リウマチ・血管炎サポートネットワーク、品川区社会福祉協議会品川ボランティアセンター、品川区民生委員協議会、社会福祉法人げんき、生活工房ひとくふう、ハンディ&シニア企画、プラチナ美容塾、みんなの食育 [まちづくり] ためま株式会社、ノラマチ、モノづくりXプログラミング for Shinagawa、やしおぼーず [暮らし・経済] 協働まちづくり、もったいない塾 [防犯] 品川区保護司会 [環境] リメイク絆 [国際] IWC国際市民の会

    [続きを読む]

  • イングリッシュ キッズダンス 12月開催日決定!

    ★楽しく英語を使ってダンスしましょう!★ 毎回新しい単語や曲を使用して、振付をしています。 「英会話スクール」+「ダンス教室」のイメージです。 英語レベル:入門、初級、中級者向け。 まったく英語が話せない子でも問題ありません。 ※品川区の社会教育関係団体として登録している団体です。 ※ご参加の前に、メールにて事前にご連絡ください。 ※月に2回程度、日曜日に開催しています。開催日程は会場が予約でき次第、しながわすまいるネットおよびインスタグラムにて掲載しています。

    [続きを読む]