• イングリッシュ キッズダンス 1月15日・1月29日開催決定!

    ★楽しく英語を使ってダンスしましょう!★ 毎回新しい単語や曲を使用して、振付をしています。 「英会話スクール」+「ダンス教室」のイメージです。 英語レベル:入門、初級、中級者向け。 まったく英語が話せない子でも問題ありません。 3歳以上のクラスでは、英検ジュニア合格を目指した振付をします。 ※品川区の社会教育関係団体として登録している団体です。 ※ご参加の前に、メールにて事前にご連絡ください。 ※月に2回程度、日曜日に開催しています。開催日程は会場が予約でき次第、しながわすまいるネットおよびインスタグラムにて掲載しています。

    [続きを読む]

  • 現地とオンラインの同時参加<ハイブリッド>型イベント運営ワークショップ#3(品川区地域振興基金を活用した区民活動助成事業)

    モノプロしながわは公益活動を行う地域団体・個人の皆さまを対象に、現地とオンラインの同時参加<ハイブリッド>型イベント運営ワークショップを開催します。 【こんなお悩みありませんか?】 ・ハイブリッド型イベントを開催したいが進め方がわからない ・機材や設備設定、会議アプリなど具体的な設定方法を相談したい ・オンライン運営の取り回しかた、スタッフの配置や全体予算感を知りたい ・セミナー、講演会、発表会など具体的なイベント会場の雰囲気を知りたい 完全オンライン型イベントと違い、ハイブリッド型イベントでは、映像・音響だけでなく、会場設備との連携や資料投影、参加者とのインタラクションといった点まで考慮する必要があります。 本講座では、参加者の皆さまの多様なニーズにお応えできるよう、実際にイベントを行う会場からワークショップ形式でお届けします。 新型コロナ対策が今後も必要とされる中、ハイブリッド型イベントの運営ノウハウはPTA/保護者イベント、NPOの講演会、町内会の催し物といった場にお役に立つことと思います。 ぜひお気軽にお申し込みください♪♪ 【イベント】ハイブリッド型イベント運営ワークショップ#3(品川区地域振興基金を活用した区民活動助成事業) 【日時】2022/12/10 13:00~16:00 【場所】立正大学 品川キャンパス 6号館(現地参加のみ) 【費用】 一般・企業チケット 2000円 しながわ・地域活動チケット 無料 【対象】公益活動をおこなう地域(団体)の皆さま 【お申込み方法】 チケットリンクよりお申込みください <以下のトピックをカバーする予定です> 1.ハイブリッド型イベント概要 2.場所の選定、設備確認 3.オンライン配信設営 ・電源系統 ・映像系統 ・音響系統 ・資料共有 ・アプリ設定 4.模擬イベント 5.運営スタッフ・予算について 6.オンライン配信撤収 7.QandA

    [続きを読む]

  • みんなのパブコメ - 第2期子ども・若者計画(素案)

    11月11日に発表された「第2期品川区子ども・若者計画(素案)」、12/9(金)までパブリックコメントを募集しています。ぜひ皆さんの意見を投稿して、しながわの子ども・若者に反映したいですよね! …とはいっても『パブコメって難しそう』、『なにを書いたらいいんだろう』そんな気持ちわかります。実はこのイベントを企画している私もよく分かっていません(焦。 よい機会なので、みなさんと一緒に子ども・若者計画について考え、パブコメに意見を投稿するきっかけづくりができたら幸いです。どなた様も歓迎、お気軽にご参加ください~。 【日時】2022/11/25(金) 20:30~21:30 【場所】オンライン(Zoom) - 会議URLは申し込みいただいた後にご連絡します。 【対象】品川区子ども若者計画パブリックコメントに興味のある人 【費用】無料 【申し込み方法】 こちらよりお申し込みください https://forms.gle/sKvNHcGr1Z8BGHhn9 【共催】 一般社団法人モノづくりXプログラミング for Shinagawa NPO法人 そとぼーよ 【ご質問・お問い合わせ先】 一般社団法人モノづくりXプログラミング for Shinagawa (モノプロしながわ) https://forms.gle/LdGr9nGk8Xm5vwH87 ============= 【パブリックコメント(通称:パブコメ)】とは 自治体が規則や計画を作成する際に住民の意見をひろく集めることで、開かれた・よりよい行政を目指すしくみのこと。住んでいる町の運営に意見を反映する手段として活用されています。 =============

    [続きを読む]

  • イングリッシュ キッズダンス 11月13日・11月27日開催決定!

    ★楽しく英語を使ってダンスしましょう!★ 毎回新しい単語や曲を使用して、振付をしています。 「英会話スクール」+「ダンス教室」のイメージです。 英語レベル:入門、初級、中級者向け。 まったく英語が話せない子でも問題ありません。 英検ジュニア合格を目指した振付も行います。 ※品川区の社会教育関係団体として登録している団体です。 ※ご参加の前に、メールにて事前にご連絡ください。 ※月に2回程度、日曜日に開催しています。開催日程は会場が予約でき次第、しながわすまいるネットおよびインスタグラムにて掲載しています。

    [続きを読む]

  • イングリッシュ キッズダンス 12月11日・12月18日開催決定!

    ★楽しく英語を使ってダンスしましょう!★ 毎回新しい単語や曲を使用して、振付をしています。 「英会話スクール」+「ダンス教室」のイメージです。 英語レベル:入門、初級、中級者向け。 まったく英語が話せない子でも問題ありません。 3歳以上のクラスでは、英検ジュニア合格を目指した振付をします。 ※品川区の社会教育関係団体として登録している団体です。 ※ご参加の前に、メールにて事前にご連絡ください。 ※月に2回程度、日曜日に開催しています。開催日程は会場が予約でき次第、しながわすまいるネットおよびインスタグラムにて掲載しています。

    [続きを読む]

  • 「うさぎのおみみ」開催! 11月16日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター  みなさんとご一緒に楽しみましょう! ミニカルチャー/ 演目その1:「ボッチャ」 演目その2:「みんなでおしゃべり&歌ごえ」です。

    「うさぎのおみみ」からの楽しいお知らせです*** 令和4年11月16日(水)午後2時から、南品川シルバーセンターにて、「うさぎのおみみ」(通算第111回)を開催します! ミニカルチャーの演目は、ボッチャしながわ(鈴木様 小木曽様 佐藤様)による「ボッチャ」。ほかに皆さんで密を避けての「歌ごえ」やおしゃべりを予定しております。 演目が変更になる場合もございますので、その点はご了承下さい。 みなさんとご一緒に、「ボッチャ」の室内スポーツを体験したり、CDを使って懐かしい歌を口ずさんでみたり、大いに楽しみましょう! なお、残念ですが、感染予防のため、引き続きコーヒー付きの「おしゃべり井戸端会議」は中止させていただきます。 でも、みなさんとお会いできることを楽しみにしております。 体調が気になる時は、無理はなさらずにお願いします。 #入場の際の注意事項 ・マスク着用 ・検温(37.5度以下) ・手指消毒 ・飲み物は各自でご用意ください。

    [続きを読む]

  • 11/27(日)【どなたでも】問いづくりワークショップ~ホロコースト史を教材にした人権・平和ワークショップ

    一人ひとりの発想を尊重し、民主的な学習の場をつくる「問いづくり」を取り入れた人権・平和ワークショップを体験してみませんか。教える側からの「発問」ではなく、学習者が「質問」を作りだすことで主体的な学びに繋げます。 教材は毎回、第二次世界大戦時のホロコースト史から写真や映像、引用、図などご用意して実施しています。事前の知識はいっさい必要ありません。 お申込みを心よりお待ちしています。 \ホロコーストとは/ 第二次世界大戦時にナチ・ドイツとその占領下のヨーロッパで起きた迫害・虐殺。約600万人のユダヤ人が殺されました。ほかにも障害者、同性愛者、ロマなどの人々も犠牲となりました。この歴史は、すべての人々に差別や偏見、憎しみの恐ろしさについて警鐘を鳴らしているとして、国連は加盟国に対して教育の場で取り上げようと呼びかけています。特に、持続可能な開発目標(SDGs)の目標4「質の高い教育をみんなに」の達成のために、ユネスコがホロコーストを教材にした人権教育、シティズンシップ教育を推進しています。 \NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)/ 全国の学校や大学、自治体、地域グループなどからご依頼をいただき、これまで1,200回を超える授業やワークショップを実施してきました。問いづくりワークショップはこれまで、愛知教育大学、早稲田大学、北海道教育大学、横浜国立大学、筑波大学、​セントヨゼフ女子学園教員研修などで実施しています。ご案内はこちらからご覧ください。 ▼こんな方におすすめです ・アクティブラーニングに興味がある ・問いづくり(QFT)に興味がある ・ホロコーストの歴史に興味がある

    [続きを読む]

  • 11/19(土)【学校教員の皆様・無料ご招待】問いづくりワークショップ~ホロコースト史を教材にした人権・平和教育を体験してみませんか

    一人ひとりの発想を尊重し、民主的な学習の場をつくる「問いづくり」を取り入れた人権・平和ワークショップを体験してみませんか。教える側からの「発問」ではなく、学習者が「質問」を作りだすことで主体的な学びに繋げます。 教材は毎回、第二次世界大戦時のホロコースト史から写真や映像、引用、図などご用意して実施しています。事前の知識はいっさい必要ありません。 学校教員10名様を無料でご招待します。ご応募を心よりお待ちしています。 \ホロコーストとは/ 第二次世界大戦時にナチ・ドイツとその占領下のヨーロッパで起きた迫害・虐殺。約600万人のユダヤ人が殺されました。ほかにも障害者、同性愛者、ロマなどの人々も犠牲となりました。この歴史は、すべての人々に差別や偏見、憎しみの恐ろしさについて警鐘を鳴らしているとして、国連は加盟国に対して教育の場で取り上げようと呼びかけています。特に、持続可能な開発目標(SDGs)の目標4「質の高い教育をみんなに」の達成のために、ユネスコがホロコーストを教材にした人権教育、シティズンシップ教育を推進しています。 \NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)/ 全国の学校や大学、自治体、地域グループなどからご依頼をいただき、これまで1,200回を超える授業やワークショップを実施してきました。問いづくりワークショップはこれまで、愛知教育大学、早稲田大学、北海道教育大学、横浜国立大学、筑波大学、​セントヨゼフ女子学園教員研修などで実施しています。ご案内はこちらからご覧ください。 ▼こんな方におすすめです ・アクティブラーニングに興味がある ・問いづくり(QFT)に興味がある ・ホロコーストの歴史に興味がある

    [続きを読む]