• テクもの倶楽部 MineCraftカップ WS④(6/24(土) PM)

    今年度の新企画「MineCraftカップ ワークショップ」を開催します。 MineCraftカップは教育版MineCraftを使った作品コンテストです。 今年度のテーマは「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会」。 大人と子どもたちで真面目に楽しく、社会課題について考えます。 プログラミングやSDGsについて理解を深めたい方におススメです。 参考HP:https://minecraftcup.com/ ◆募集内容 ・開催日時:2023/6/24(土) 14:00 - 15:30 ・対象学年:小学1~6年生+保護者の方 ・募集人数:10組 (先着) ・参加費用:無料 ◆申し込み方法 ・Peatixからお申し込みください。 https://smilekids-tekumono0624pm.peatix.com 申し込み〆切は6/21(水)です。 ◆当日の参加方法 ・ご家庭/小学校のPC/iPad等からZoomに接続してください。 ※Zoom IDは参加者の方に別途ご連絡いたします。 ・メールで事前に送付するファイル(教材)の印刷をお願いいたします。 ・PC/iPadの操作がありますので、親子で参加してください。 ◆当日のスケジュール(予定) 13:50~ Zoom接続、音声/カメラの確認 14:00~ ワークショップ開始 ・MineCraftのワールド設計 ・MineCraftのマルチプレイの練習 ・エリア毎に担当者を決めてワールドを構築(仕掛かり) 15:30頃 ワークショップ終了 ※当日の進行に応じて、終了時間が多少前後する場合がございます。

    [続きを読む]

  • 「うさぎのおみみ」開催! 令和6月21日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター  みなさんとご一緒に楽しみましょう! ミニカルチャー/ 「楽しい輪投げ」 &「アリガトウ うんどう」

    「うさぎのおみみ」からの楽しいお知らせです*** 令和5年6月21日(水)午後2時から、南品川シルバーセンターにて、「うさぎのおみみ」(通算第118回)を開催します! ミニカルチャーの演目~ その1 「楽しい輪投げ」 『輪投げ』は子供時代の遊びのひとつでした。この度、輪投げの「明正クラブ」様よりご支援を頂き、道具一式をお借りすることが出来ました。ありがとうございます。 誰にも簡単にできて、得点を競うゲーム感覚で軽い運動になります。 子供の頃を思いうかべながら、さあ、ご一緒に遊びましょう! その2 「アリガトウ うんどう」 『輪投げ』の準備体操を兼ねての体操をします。関節運動により血流循環を良化して、一部の筋肉強化もします。フレイル予防につながります。 この日も元気に皆さんとご一緒に大いに楽しみましょう! 演目が変更になる場合もございますので、その点はご了承下さい。 体調が気になる時は、無理はなさらずにお願いします。 #入場の際の注意事項 ・マスク着用 ・検温(37.5度以下) ・手指消毒 ・水分補給の飲み物は各自でご用意ください。

    [続きを読む]

  • 「しながわ地域貢献活動展」参加団体募集

    区内で地域の課題解決のために活動している団体の皆さんの「情報発信と交流」を目的に、取り組みや情報などを発信しているイベントです。 参加団体の有志が集まって結成した実行委員会と区との協働で開催してきました。 地域でさまざまなつながりが持てるよう参加団体を募集します。詳しくは、区ホームページをご覧ください。 ・イベント日時:令和5年11月11日(土) 午前10時~午後3時 ・会場:きゅりあん(JR大井町駅前)7階イベントホール

    [続きを読む]

  • そとあそびわくわく講座「子どもは外で遊ばない!?~データからみる子どもの未来~」

    子どもの外遊びや、子どもを取り巻く環境について、地域の方々と共に考える講座を開催します。 日本各地で子どもの遊びの実態調査を行っている、寺田光成さんを講師にお迎えして、 実際の子どもの生活調査のデータもシェアして頂きながら、 子ども達の未来について、参加者の皆さんと一緒に考えていく講座です。 ぜひご参加ください。

    [続きを読む]

  • テクもの倶楽部 MineCraftカップ WS③(6/10(土) PM)

    今年度の新企画「MineCraftカップ ワークショップ」を開催します。 MineCraftカップは教育版MineCraftを使った作品コンテストです。 今年度のテーマは「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会」。 大人と子どもたちで真面目に楽しく、社会課題について考えます。 プログラミングやSDGsについて理解を深めたい方におススメです。 参考HP:https://minecraftcup.com/ ◆募集内容 ・開催日時:2023/6/10(土) 14:00 - 15:30 ・対象学年:小学1~6年生+保護者の方 ・募集人数:10組 (先着) ・参加費用:無料 ◆申し込み方法 ・Peatixからお申し込みください。 https://smilekids-tekumono0610pm.peatix.com 申し込み〆切は6/7(水)です。 ◆当日の参加方法 ・ご家庭/小学校のPC/iPad等からZoomに接続してください。 ※Zoom IDは参加者の方に別途ご連絡いたします。 ・メールで事前に送付するファイル(教材)の印刷をお願いいたします。 ・PC/iPadの操作がありますので、親子で参加してください。 ◆当日のスケジュール(予定) 13:50~ Zoom接続、音声/カメラの確認 14:00~ ワークショップ開始 ・MineCraftのワールド設計 ・MineCraftのマルチプレイの練習 ・エリア毎に担当者を決めてワールドを構築(仕掛かり) 15:30頃 ワークショップ終了 ※当日の進行に応じて、終了時間が多少前後する場合がございます。

    [続きを読む]

  • 近世古文書を読もう・歴史を知ろう

    くずし字で書かれた古文書や版本を読めるようにお手伝いします。 6月から新しい教材が始まりました。 初心者の方も安心してご参加ください。 ・「あづま路日記」参考図書:田辺聖子著「姥ざかり花の旅笠」 映画俳優:高倉健さんの5代前のご先祖、52才の宅子さん達7 人が、天保12年正月、伊勢参りを目的に福岡を出立し帰るまで の5カ月間の日記です。文中に多くの短歌があります。 ・「御上洛御供中日記」 慶応3年、使番の旗本京極要之助が、京都滞在中の将軍徳川吉宗 に交代で供奉するため京へ出立。京極有力家臣・永坂昇太夫が翌 慶應4年江戸に帰着するまでの10か月間を記したものです。 ・「起立記」 北品川名主・宇田川家の文書です。 ・「高野家文書」 御奉行所から町年寄を経由して、町々の名主に伝達された命令書(触書)です。まもなく宝永5年が始まります。夜間講座ですが、 国分寺市ふるさと文化財課学芸員の中元先生の解説・指導を受けています。

    [続きを読む]

  • 第67回宵待ち(輪踊りの練習会)

    全国各地の盆踊り(輪踊り)の解きほぐしを行う、解説付きの練習会です。詳細は下記の通りです。未経験の方でもご参加いただけます。 ★第67回宵待ち 2023年5月28日(日曜) 18:10開場(時間前入場不可) 18:20開始~20:50終了 21:00撤収 曲目(予定): 新寒川音頭(前回のおさらい) 青森国体音頭(今回初使用) びわこ音頭 港北音頭(前回のおさらい) 伊東音頭 費用:800円 ※未成年無料(但し未成年の安全確保は保護者責任とします) ドレスコード:無し(畳・上履き不要) 飲酒飲食不可 会場:豊町六丁目会館(品川区豊町6-17-10)2F 交通:東急大井町線・都営浅草線中延駅・東急バス中延駅前より各徒歩5分/横須賀線西大井駅より徒歩10分

    [続きを読む]

  • テクもの倶楽部 MineCraftカップ WS②(5/27(土) PM)

    今年度の新企画「MineCraftカップ ワークショップ」を開催します。 MineCraftカップは教育版MineCraftを使った作品コンテストです。 今年度のテーマは「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会」。 大人と子どもたちで真面目に楽しく、社会課題について考えます。 プログラミングやSDGsについて理解を深めたい方におススメです。 参考HP:https://minecraftcup.com/ ◆募集内容 ・開催日時:2023/5/27(土) 14:00 - 15:30 ・対象学年:小学1~6年生+保護者の方 ・募集人数:10組 (先着) ・参加費用:無料 ◆申し込み方法 ・Peatixからお申し込みください。 https://smilekids-tekumono0527pm.peatix.com/ 申し込み〆切は5/24(水)です。

    [続きを読む]

  • テクもの倶楽部 プログラミング教室②(5/27(土) AM)

    テクノロジーでものづくりを楽しもう! 月1回の講座でより深く学べるプログラミング教室を開催します。 子どもでも楽しめるViscuitやScratch等のプログラミングに興味があり、 継続してプログラミングの知識/スキルを深めたい方におススメです。 1回の講座で作品を完成させるので、途中回からの参加でも大丈夫です。 ◆募集内容 ・開催日時:2023/5/27(土) 10:00 - 11:30 ・対象学年:小学1~6年生+保護者の方 ・募集人数:10組 (先着) ・参加費用:2,000円 ◆申し込み方法 以下のPeatixからお申し込みください。 https://smilekids-tekumono0527am.peatix.com ※申し込み〆切は5/24(水)です。 ◆当日の参加方法 ・学校のiPadや自宅のPCからZoomに接続してください。 ※Zoom IDは参加者の方に別途ご連絡いたします。 ・メールで事前に送付するファイル(教材)を印刷/PC等でご確認ください。 ※教材を印刷 or PC等で見ながら、iPad等で操作して頂きます。 ・iPadやPCの操作がありますので、親子で参加してください。 ◆当日のスケジュール 09:50~ Zoom接続、音声/カメラの確認 10:00~ プログラミング教室(Viscuit)を開始 11:30頃 プログラミング教室を終了 ※当日の進行に応じて、終了時間が多少前後する場合がございます。

    [続きを読む]