活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • 八潮としょかんCafeにご協力しました。

    八潮としょかんCafeの 新春おたのしみ会 2024年1月22日(月) 八潮としょかんCafeの新春おたのしみ会に6名で ご協力させていただきました。 前半は頭の体操になるようなクイズ・CMソングクイズ・クロスワード・などなど 後半は支配人が不思議な割りばし手品・手をつなぐと光る電球・新聞紙手品など 最後はウクレレ演奏にて、歌声喫茶のように懐かしの歌を歌いました。 今年もたくさん笑って元気に過ごしましょう。メンバーも頭の体操になりました。ありがとうございました。

    [続きを読む]

  • しなふくニュースNo.158に着物リメイクファッションショー

    2024年1月1日発行のしなふくニュースNo.158に10月22日(日)のしなふく紅葉フェスタでの八潮ハーモニー協力,着物リメイクファッションショーの模様を写真と共に掲載していただきました。 ありがとうございます。 file:///C:/Users/81901/Downloads/%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9No158%E5%8F%B7.pdf

    [続きを読む]

  • R6.1.20 小山小学校で出前模擬選挙

    学校名:小山小学校 実施日:令和6年1月20日 土曜日 時 間:2時限目~3時限目 (午前9時25分~午前11時05分) 投票者:6年生 2クラス44名+先生2名 (欠席17名) 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 11票 候補者名 小山はじめ 13票 候補者名 品川さくら 22票 ★当選★ 無効票 0票 合計 46票 児童・生徒からの質問内容: ・同じ名字の方が2名立候補している場合、名字だけ書かれた時はどうなるか? ・投票箱は何で出来ているか? ・投票箱の値段は? ・候補者全員が、同じ得票数だったらどうなりますか? 児童・生徒からの感想: ・知らない事を知れて、びっくりすることや、納得することもあり、嬉しかった。 ・知らない事を知れて良かった ・学んだ事を親に伝えます。・ 状況(コメント)天気・学校公開・児童生徒の様子など: ・天候はくもり、天気は下り坂で気温も次第に低くなる中行われました。 ・児童は事前学習などでしっかり学んでおり、メモを取りながらみんなで一緒に学んでいました。 荏原西地区推進委員 13名 選管事務局 1名 参加人数合計 14名

    [続きを読む]

  • 眠れるボランティア人材【統計から考える品川の社会課題vol.2】

    ★ボランティア、足りてますか? 近頃、しながわすまいるネットでは「各団体からの募集」にボランティア募集の記事が目立つようになりました。地域活動の現場は得てして人手が足りないものですが、はたして区民の中に眠れるボランティア人材はいないのでしょうか。 令和4年、東京都は「都民等のボランティア活動等に関する実態調査」を実施し、東京都に住む満15歳以上80歳未満の男女個人3,000人のボランティア活動に関する取り組み状況等についてアンケート調査を行いました。※

    [続きを読む]

  • 【元気食堂うさぎ こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」】 1月開催

    定期開催をしております、元気食堂うさぎの夜営業、こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」。2024年を迎え、早速1月19日(金)に開催いたしました! 今回は、旬の鱈を使った料理のほか、お正月を少し感じれる料理などなど。お客様同士が、持ってきたお菓子をシェアするなど不思議とコミニュケーションがとれる空間になっています。

    [続きを読む]

  • 1/13 大井町教室開室しました

    24/1/13 生徒🙆🏻‍♀️8名 スタッフ🙆🏻‍♂️9名 副理事長の細田です😊 1月13日は初雪が観測されるなど非常に寒くて びしょびしょになってくる生徒もいました☔️ この時期に天気が悪い、寒いとなると思い出すのが 共通テスト もっといい環境の時期にできないのかなと疑問に思いますが どうなんでしょうね? 生徒が何人か休んだこともあり 今回はほぼスタッフがマンツーマンで付いての贅沢な指導 受験生はもちろん そのほかの生徒たちも集中していました いろんなスタッフがいるので 生徒たちにいろんな進路があることが 伝わっていくといいなといつも思っています さて、写真に教室と関係ないものが写っておりますが 副理事長の私、細田が西小山に行った時の写真です いい雰囲気の商店街が駅前から続いており 軒先の水槽にはグッピーを釣ろうとしている 猫のフィギアがありセンスがいいな〜と見入ってしまいました さらになんと、餅つき大会が行われており つきたてのお餅が食べたいと去年から言っていた私は 一目散に向かいました 餅つきを子供達がよろよろしながらも一生懸命していて その周りで大人たちが「よいしょー」と掛け声をかける そんないい雰囲気の餅つき大会でした 西小山には東京浴場という銭湯もあり 私は雰囲気が好きなのでよくお邪魔しています お風呂に貼ってある手作りの新聞を読みながら 湯船で温まるのが最高の時間です ぜひ皆様も西小山訪れた際はぶらぶらしてみてください それではまた! 【寄付のお願い】 https://www.manabifact.com/contribution/(寄付ページのリンクです) #品川区学習支援教室 #品川区学習支援団体 #品川区ボランティア #品川区ボランティア活動 #子どもの学習支援 #無料塾 #マナビファクトリー

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の辰年最初の定例会を令和6年1月9日(火)午前10時~12時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) 辰年初回のKVK会を行いました。1月9日(火)10時~12時 場所は男女共同参画センター会議室にて。 新年の初顔合わせとして参加人数7名が集いました。 *「うさぎのおみみ」令和6年1月17日開催のプログラム・タイムスケジュール、 テーブル配置、役割分担等々、意見交換の上決めました。 *予算検討/「うさぎのおみみ」「KVK会総会」 *2月以降の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーの企画、カラーコード・色 *KVK会総会+新年会/2月13日(火)11時~ 場所:グラナダタワー・ラウンジ 以上の種々課題について、各自の持論をベースにして広く意見も出されフランクな雰囲気のなかで、活発な討議が行われました。また、今後のKVK会の方向性を含めて、会の呼称なども課題として挙りました。 ☆傾聴やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお持 ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 お待ちしております。 ☆対象者 傾聴とボランティアに関心をお寄せの方、どなたでも参加で きます ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和6年1月19日(金)新年-常任委員会と意見交換会が開かれました。

    新年を迎え、本年もよろしくお願い申し上げます。 1月1日16時10分、能登半島で発生しました最大震度7の地震におきまして、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。またお亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。そして一日でも早い復興を祈念申し上げます。 本年初めの新年-常任委員会が午後4時から西五反田-「とりさく」を会場に開かれました。

    [続きを読む]

  • 1/6 大井町教室開室しました

    24/1/6 生徒🙆🏻‍♀️8名 スタッフ🙆🏻‍♂️9名 副理事長の細田です😊 昨年は多くの方にお世話になりました 今年もよろしくお願いいたします🙇 1月1日から多くのことが起きましたね 震災の被害に遭われた方のご冥福と 現在も被災地で大変な思いをされている被災者の皆様のご無事をお祈り申し上げます さて、1月6日は大井町教室の今年初めての開室でした 寒い中ではありますが生徒スタッフみんな元気に会うことができてよかったです 画像 今回は石井理事長がUbereatsのアルバイトを始めたことをご報告いたします というのはもちろん嘘ですが 画像 普段お付き合いのある団体様からお弁当の提供をいただきました 石井理事長がこの巨大なバックに詰めて持ってきて 教室で生徒に配りました 画像 たくさんいただいたので スタッフも美味しくいただきました 一緒にご飯を囲むっていいですよね 本当にありがとうございました 画像 画像 画像 画像 画像 教室は冬休み中ということもあり 学校の宿題や小テストの勉強をしている子が多かったです 中3生は受験勉強 数学の過去問や小論文・面接と推薦対策をしていました 成績的に余裕があるとこちらは思っていても 本人はとても緊張しているようで なんとか受かってほしいと応援する気持ちを 伝えるしかないのがもどかしいです 緊張や不安を解消する方法というのはなくて 対抗策としては量をこなすしかありません 受験を乗り越えられるように皆さんも応援してください! 画像 新年ということでスタッフで記念撮影を行いました 他にもメンバーはおります みんなで頑張っていきます 今年もよろしくお願いいたします! 【寄付のお願い】 https://www.manabifact.com/contribution/(寄付ページのリンクです) #品川区学習支援教室 #品川区学習支援団体 #品川区ボランティア #品川区ボランティア活動 #子どもの学習支援 #無料塾 #マナビファクトリー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マナビファクトリーは生徒たちから月謝をいただかない完全無料塾です 応援して下さる皆様の寄付で運営が成り立っております 運営スタッフもボランティアです 「100円くらいならいいけど、それだと寄付の意味がない気がして。。。」 そんなことはございません、できる範囲で寄付していただけれると 子どもたちにノートや文房具を配ることができます ぜひ、寄付をお願いいたします 寄付して下さる方はこちらm(_ _)m https://www.manabifact.com/contribution/ 寄付の金額により次のような形で子供たちに還元されます ★3000円の寄付で1か月分の教室会場費に ★5000円の寄付で1か月分の子ども食堂の食材費に ★20000円の寄付で1か月分の全スタッフの交通費に よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    [続きを読む]

  • 12/16・23 大井町教室開室しました

    12/16・23 昨年は大変お世話になりました 今年もよろしくお願いいたします 副理事長の細田です😊 本日は1月初の教室をやっているのですが すいません、去年の教室の様子をあげてなかったのでそちらから 12月23日はクリスマスイブイブということで 生徒たちにプレゼントを用意しました🎅 塾らしくノート5冊セットと 企業様・団体様からいただいたお菓子をロフトの袋に詰めて配ったところ とても喜んでくれて準備した私たちも心温まる時間でした🟡 ノート5冊をたくさん運ぶのはちょっと大変でしたが頑張った甲斐があるというものです またこの日は2023年最後の教室の日だったので 年末年始はしゃぎすぎて体調を崩さないようにしようという 石井理事長の挨拶で締めてもらい笑顔で2023年を終えました💮 12月16日も教室を開催してますので 写真を添えていますが同じ場所なので 写真の区切りがわかりませんね 私に文章で説明する技量はなかったので 皆様の想像力に委ねます💦 また本日の新年初の教室の様子もフェイスブック、インスタグラムでアップさせて抱きますので引き続きご覧いただけますと嬉しいです 改めまして本年もよろしくお願いいたします いつも応援いただきありがとうございます 引き続き応援よろしくお願いします 【寄付のお願い】 https://www.manabifact.com/contribution/(寄付ページのリンクです) #品川区学習支援教室 #品川区学習支援団体 #品川区ボランティア #品川区ボランティア活動 #子どもの学習支援 #無料塾 #マナビファクトリー

    [続きを読む]