活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • 5月12日(日)に品川リハビリテーション病院にてNGO外反母趾研究会主催「手づくりインソール教室」を開催

    5月12日(日)に品川リハビリテーション病院にて開催のNGO外反母趾研究会主催「手づくりインソール教室」。お子さまを含めたご家族はじめ、成人の方にもご参加いただき、皆さまから好評を頂いて終了いたしました。 当日は、受付の後、オリエンテーションを行い、タイムスケジュールと足の検査について説明。その後、片足立ちテストなどによる身体バランス検査、足指(指の変形、タコ・ウオノメなど)の有無、靴(靴底の減り、ゆがみ、かかと部の変形)の確認、フットプリントによる足裏形状とアーチ形状をチェック。 それが終わると、いよいよインソールの手づくりがスタートします。計測した身体バランスや足裏フットプリントなどに基づき、医療従事者がアドバイスしながら足の形、左右のバランスなど、ひとりひとりの状態に合わせて使用するパーツとその位置を決めていきます。 そして、手づくりしたインソールを一旦靴の中に入れ、実際に歩いてみて、その時感じる自分の感覚のチェック、さらに歩くときのバランスを医療従事者に見てもらいながら、インソールのパッドの位置などを調整していきます。こうした調整を何度か繰り返すことで、歩くときの快適性アップと身体バランス改善に繋がる世界でただひとつの自分専用のインソールが仕上がっていきます。 当日参加された参加者の皆さまからは、 ・自分の足のことやバランス、くせなどがよく分かる。非常に有意義な時間でした。 ・足の計測でくせが分かりました。インソールで徐々に変化していくと嬉しいです。 ・自分の身体バランスを知って、それに合ったインソールを作ることでその重要性がよく分かりました。今後も継続してできればと思います。 ・インソールを作っただけで足の出方が真っ直ぐになり、すぐに効果が実感できました。長期的にも子どもの足に良いインソール教室に参加でき、とても良い経験になりました。 など、高い評価をいただきました。

    [続きを読む]

  • 令和6年4月度活動報告

    1)2024年4月度定例会(24名参加) 4月27日(土曜日)実施されました。 ・ガイド活動の報告/依頼状況 ・北品川本宿観光案内所 ・提案型ツアー発掘グループ ・その他 2)3月のガイド活動及び依頼状況 実施済 2-1)2月24日(土)〜4月13日(土)目黒川桜クルーズ/ジール様 2-2)4月12日(金) ガイド:小出さん、手島さん/品川三宿/10名 2-3)4月17日(土) ガイド:小出さん/品川宿/2名 ※英語対応 2-3)4月17日(土) ガイド:中村さん/品川三宿/2名 2-5)4月20日(土) 統括:2名+ガイド:10名/台場小学校6年生への地域案内 実施予定 2-6)5月3日(金) 品川三宿/2名 2-7)5月11日(土) 品川寺(定点ガイド)/50名 2-8)5月15日(水) 品川三宿/13〜15名 2-9)5月18日(土) 品川寺(定点ガイド)/30名 2-10)5月19日(日) 品川三宿/11名 2-11)5月22日(水) 城南五山/12名 2-12)5月25日(水) 品川寺(定点ガイド)/50名 2-13)5月30日(木) 台場小学校5年生『しながわ宝探しの旅』 2-14)5月31日(金) 品川三宿/10名 3)北品川本宿観光案内所 4月は延べ18名のガイドメンバーが当番 5月は延べ20名のガイドメンバーが当番予定 4)提案型ツアー発掘グループの進捗確認 → 各グループにて発表実施 →会員用ガイドを実施し正式なガイドコースとする作業実施していく。 ・5月18日(土)10:00 碑文谷道コース実施予定 ・6月14日(金)10:00 目黒川コース実施予定 A.天王洲 B.台場 C.目黒川 D.高輪・泉岳寺 E.碑文谷道 F.立会川・西小山 5)その他 ・観光協会関係にて人事異動あり ・品川歴史館リニューアルオープン。展示内容の変更あり。 ・5月24日(金)9:00から 年次総会予定 ・5月25日(土)西大井〜品川歴史館の文化財巡りの手伝い実施予定 ・7月12日(金)台場小学校発表会予定 ・10月23日(水)蒲原西小学校修学旅行予定 ―以上―

    [続きを読む]

  • 5/18(土) テクもの倶楽部(Minecraftカップ-ワークショップ③)を開催しました!

    2024/5/18(土)に品川区全域の小学生向けに Minecraftカップ-ワークショップを開催しました。 Minecraftカップは教育版Minecraftの作品コンテストです。 作品テーマ:Well-being をデザインしよう 部門① :たてもの部門(未来の技術でパビリオンを創造しよう) 部門② :まちづくり部門(未来のまちを共創しよう) 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :5/18(土) 13:30 - 15:00 内容 :MineCraftカップ ワークショップ 参加者:4人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 今回のワークショップでは、SDGsを深く学んで、 教育版Minecraftで社会課題を解決するための アイデアをみんなで考えました。 Minecraftのワールド設計では、子どもたちから どんどん意見が出て、とても盛り上がりました。 5月のワークショップで、たてもの部門で構築する イメージが少しずつ固まってきたので、6月からは いよいよMinecraftのワールド構築に入ります! 6月は以下の予定で進める予定です。 ・6/08(土) 10:00 - 11:30 @オンライン ・6/22(土) 13:30 - 15:00 @オンライン 以下のスケジュールで進めていきます。 6月:たてもの部門 (ワールド構築) 7月:まちづくり部門(ワールド設計) 8月:まちづくり部門(ワールド構築) 部門毎に継続参加を推奨していますが、 途中回からの参加でも大歓迎ですので、 興味のある方は是非ご参加ください。

    [続きを読む]

  • 5/18 大井町教室開室しました

    24/5/18 生徒🙆🏻‍♀️11名 スタッフ🙆🏻‍♂️8名 副理事長の細田です😊 2月から久しぶりの投稿です この間も毎週土曜日開室しておりましたが 私が転職や引越しをしていたために滞っておりました💦 高校受験に挑んだ中学生は無事合格し高校生になりました そしてその後も教室に通ってくれることになりました 引き続きしっかりと応援したいと思います そして新しい生徒、新しいスタッフも増えました 今年度もさらにパワーアップして学習支援をしていきます

    [続きを読む]

  • 令和6年4月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「楽しみながら品がら体操でメタボ・ロコモ予防をしよう!」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」を皆さんとご一緒に楽しみました。

    令和6年4月17日(第3水曜日)のほっとサロン「うさぎのおみみ」(第125回)のミニカルチャーでは、「楽しみながら品がら体操でメタボ・ロコモ予防をしよう!」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」を皆さんとご一緒に楽しみました。 場所:南品川シルバーセンター 参加者の皆さんには手指消毒、検温とマスク着用にご協力頂きました。 南品川シルバーセンターにお集まり頂きました。ありがとうございました。 今日のカラー・コードは「ピンク」。皆さんにピンクのリボンを付けて頂きました。 ミニカルチャー プログラム その1 「楽しみながら品がら体操でメタボ・ロコモ予防をしよう!」 品川健康大学卒業生『しながわH2』のメンバー6名による指導により、品がら体操や懐かしい歌唱等を元気にそして大いに楽しみました。 初めに、健康寿命のことやフレイルに陥らない予防のことなどに関するレクチャーがあり、熱心に聞き入りました。 カエルの替え歌をベースに「歌いながら、しながら体操・3分体操!」を少し汗ばむくらいに集中して運動しました。 この運動は、生活の中のいろいろなシーンで、(信号待ちながら)(洗濯をしながら)(電話しながら)・・・、腹筋、背筋、ふくらはぎストレッチ、お口の筋肉等々、身体全体を鍛えることができます。 体操の後は、ウクレレ伴奏で鉄道唱歌の替え歌「我ら人生六十から」を元気良く歌いました。「花」「故郷」「瀬戸の花嫁」「いい日旅立ち」などの心あたたまる懐かしい唄を合唱して、心のリフレッシュができました。 しながわH2の皆様方により、おかげさまで大いに楽しめました。ありがとうございました。 プログラム その2 「井戸端コーヒータイム」では、輪になってコーヒーを頂きながらお話をしたり、聴いたりして大いに楽しみました。 テーマは「思い出に残るお花見・桜」でした。 ここ数年どおりの3月中に咲く桜を予想していたものの、4月に咲き始めたことで戸惑いながらのお花見になった方も、やはり観桜をすることで特に季節を感じる様です。 名跡の桜を覧る、日常生活の中で何気なく覧る、思い出に残る桜、・・・参加された方々それぞれの桜にまつわる思いを語って頂きました。 桜のお話を聴くことで、その桜を想像できることも楽しめました。 皆さんありがとうございました。 プログラム その3 ハーモニカ伴奏(上島さん)により「早春賦」を歌詞カードなしで、元気に歌いました。 そして心も安らぎました。 上島さんありがとうございました。 次回の「うさぎのおみみ」第126回は令和6年5月15日(水)午後2時から、場所:南品川シルバーセンター。 ミニカルチャーは「芸能パフォーマンス」「ピアノ&歌声」を企画しています。その他の企画も楽しみにして待っていて下さいネ。 カラーコード・色は「グリーン」です。グリーン色のワンポイントをお願いします。

    [続きを読む]

  • 5/11(土) テクもの倶楽部(Minecraftカップ-ワークショップ②)を開催しました!

    2024/5/11(土)に品川区全域の小学生向けに Minecraftカップ-ワークショップを開催しました。 Minecraftカップは教育版Minecraftの作品コンテストです。 作品テーマ:Well-being をデザインしよう 部門① :たてもの部門(未来の技術でパビリオンを創造しよう) 部門② :まちづくり部門(未来のまちを共創しよう) 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :5/11(土) 10:00 - 11:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ 参加者:5人 方式 :オンライン開催、自宅のPCやタブレットを利用 ワークショップの2回目では、SDGsのテーマに合わせて 身の回りの気づきを話し合ったり、SDGsを達成するために 社会課題を解決するためのアイデア出しを行いました。 Minecraftを通じて社会課題に興味を持ち、どうしたら 問題を解決していけるかを考える良い機会になっています。 また、アイデア出しでは子どもたちから自発的にどんどん 意見が出てきて、とても盛り上がっていました。 5月は以下の予定で進める予定です。 ・5/18(土) 13:30 - 15:00 @オンライン ※土曜授業後 今後は以下のスケジュールで進めていきます。 5月:たてもの部門(ワールド設計) 6月:たてもの部門(ワールド構築) 7月:まちづくり部門(ワールド設計) 8月:まちづくり部門(ワールド構築) 部門毎に継続参加を推奨していますが、 途中回からの参加でも大歓迎ですので、 興味のある方は是非ご参加ください。

    [続きを読む]

  • 第19回しながわ人形劇横丁 ただいまバージョン2 「大商業まつり」といっしょ

    復活した夏の定期開催につづいて、はじめて「大商業まつり」におじゃましての開催となりました。各方面のご協力により無事に終了しました。 新しい出会いもあり、充実した一日となりました。 ご来場いただいた方、ご協力いただいた方、出演団体の皆様、ありがとうございました。 2024年7月7日(日)にいつもの中小企業センターで第20回の開催も決定。詳細はイベントでお知らせします。

    [続きを読む]

  • 【元気食堂うさぎ こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」】 5月10日開催

    昨日は恒例の夜営業「黒うさぎ」開催しました。 5月1回目の開催は、人と人との繋がりを感じられる回となりました。 今回は、ホールにやしおぼーずの宮里さんを配置。すると、顔を出すお客さん同士が宮里さんを介して繋がっていく。最後はお客さん同士が一緒にカードゲームを始めてました笑 お料理は、手作り豆腐など暑い時期用に調整中。 次回の開催はゴールデンウィーク明けの5月24日(金)となります。 皆様のご利用、お待ちしております!!

    [続きを読む]

  • 農業クラブ

    農業クラブのプランターには、子供たちに、水撒きをお願いしました。延びすぎちゃたのを、少し芽かきし、菊芋の葉っぱは持ち帰り酵素ジュースでも作ってみようか?! 今日のおやつは、オレンジの米粉シフォンとハーブティとお饅頭 良く働きました! #八潮ハーモニー #農業クラブ

    [続きを読む]