活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • 令和5年12月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「トーンチャイム 演奏とともにみんなのクリスマスを楽しもう!」「クリスマスソングを歌おう!」「井戸端コーヒータイム」「クリスマスプレゼント」を皆さんとご一緒に楽しみました。

    令和5年12月20日のほっとサロン「うさぎのおみみ」(第122回)のミニカルチャーでは、「トーンチャイム 演奏とともにみんなのクリスマスを楽しもう!」「クリスマスソングを歌おう!」「井戸端コーヒータイム」「クリスマスプレゼント」を皆さんとご一緒に楽しみました。 場所:南品川シルバーセンター 参加者の皆さんには手指消毒、検温とマスク着用にご協力頂きました。 紅椿の垣根を見ながら澄み渡る冬の青空のもと「うさぎのおみみ」にお集まり頂き皆でミニカルチャーを楽しみました。 プログラム その1 楽器「トーンチャイム」と「ミュージックベル」を皆さんで一緒に演奏し、また歌声も楽しみました。 『もでらーと』宮木丸美様より熱心に二つの楽器の演奏方法及び歌唱を指導して頂きました。 楽器の構造を含めて演奏時の注意事項を最初に、そしてこの楽器の音色の特徴などにも解説指導がありました。 今日参加の方々は、この楽器を手にするのは初めてでしたが「きよしこのよる」「ふるさと」の曲を合唱と合わせて演奏することが出来ました。 トーンチャイムの響きは、余韻が長く、清楚で、淡い音色であり、情感にも心地良かったと思います。 また、ミュージックベルも爽やかで弾むような音色であり、細かく振りならすトレモロ演奏もそれらしくなんとか出来ました。 良き指導の下ですぐに演奏をこなせて、歌唱とも息が合い、皆さんも感動されたことでしょう。 歌や演奏の後に宮木様の指導で「うたけん体操」をして、気持ちと身体を和らげました。 「ふじの山」を歌いながらの「うたけん体操」は上半身を主に動かします。これで長寿間違いなし。 長年に亘り福祉や地域貢献活動に力を注いでこられた宮木丸美様の人生トークで笑いあり、音楽あり、体操ありのひとときでした。『もでらーと』宮木丸美様ご指導ありがとうございました。 プログラム その2 ここで一息。 うさぎのおみみバリスタが淹れるコーヒーとともに、コーヒーにぴったり合うプチお菓子を頂きながら、団らんのひとときを過ごしました。うさぎのおみみを振り返って思い出に残る演目のことや自分の趣味のこと等々、いろいろな話題に盛り上がりました。世間話の交流はストレスを和らげるのに有効な処方箋です。 プログラム その3 コーヒータイムの和いだ気分そのままに、クリスマスソングの合唱へと移りました。 CDから流れてくる歌唱をバックコーラスに「ジングル・ベル」「赤鼻のトナカイ」などを楽しく歌いました。クリスマスソングの名曲はこの場には欠かすことの出来ないものでした。 プログラム その4 名残惜しいクリスマス会の最終幕はクリスマスプレゼントタイム。ツリーに飾ったプレゼントの袋をひとつずつ外して、参加していただいた皆様へ「うさぎのおみみ」からこの1年の感謝を込めてプレゼントいたしました。 来年もよろしくお願いいたします。是非お越し下さい。お待ちしております。 次回の「うさぎのおみみ」第123回は令和6年1月17日(水)午後2時から、場所:南品川シルバーセンター。 ミニカルチャーは「初春を寿ぐお茶会を楽しもう!」などの企画をしています。楽しみにして待っていて下さいネ。

    [続きを読む]

  • 令和5年12月度活動報告

    1)2023年12月度定例会(26名参加) 12月16日(土曜日)実施されました。 ・ガイド活動の報告/依頼状況 ・東海七福神 ・北品川本宿観光案内所 ・提案型ツアー発掘グループ ・渡邊ゼミ(ラスト) ・その他 2)8月のガイド活動及び依頼状況 実施済 2-1)11月27日(月)小出さん/品川三宿/2名 2-2)12月3日(日)ガイド:手島さん/北品川から東海道案内/2名 2-3)12月8日(金) ガイド:伊東さん、金子さん/北品川〜青物横丁/11名 実施予定 2-4)12月21日(木) 城南五山(五反田発着)/11名 3)北品川本宿観光案内所 11月は延べ16名のガイドメンバーが当番 1月は延べ18名のガイドメンバーが当番予定 1月6日(土)東海七福神のうち四福神の無料ツアーで3名予定 4)提案型ツアー発掘グループの進捗確認 A.天王洲 12月14日(木)現地研修予定 B.台場 12月1日(金)レインボーブリッジ研修実施 C.目黒川 12月16日(土)午後 現地研修予定 D.高輪・泉岳寺 1月11日(木)田町から研修予定 E.碑文谷道 1月27日(土)現地研修予定 F.立会川・西小山 12月20日(水)西小山研修予定 5)渡邊ゼミ(ラスト回) 品川区の寺院、目黒川の変遷、台場通宝、史跡への協力、ガイドしながわの紹介記事等 6)その他 ・1月26日(金)定例会後、東京海洋大学にて鯨を中心とした話を聞く予定 ・清泉女子大学、星薬科大学は事前連絡で見学可能 ・1月定例会後に新年会(ランチ会)実施予定 ―以上―

    [続きを読む]

  • かもめ会だより No.218(2023年12月26日発行)

    主な内容 ・1月17日(水)「かもめ会おしゃべり会(5回目)」のご案内 ・1月17日(水)精神保健家族勉強会開催のお知らせ ・次期障害福祉計画・障害児福祉計画に意見をお寄せください ・11月15日(水)「かもめ会おしゃべり会(3回目)」開催報告 ・12月3日(日)「みんなで歌おうかもめ会」と「かもめ会おしゃべり会(4回目)」開催報告 ・12月5日(火)「かもめ会施設見学会(2回目)」開催報告

    [続きを読む]

  • R5.12.15 第一日野小学校で出前模擬選挙

    学校名:第一日野小学校 担当地区名: 大崎地区 実施日: 令和5年12月15日金曜日 時 間: 1時限目~2時限目 (9時40分~11時25分 ) 投票者: 6年生3クラス 82名 その他投票者 10名 合計92名 候補者・投票結果: 『一日野区 区長選挙』 (候補者名)津田梅子 24票 (候補者名)坂本龍馬 36票 ★当選★ (候補者名)福沢諭吉 30票 無効票 2票 合 計 92票 児童・生徒からの質問内容 ・選挙立会人も投票しますか? ・投票用紙の予備はありますか? ・立候候補者は投票できますか? ・このキャラクターは何ですか? (めいすい君 投票箱をイメージしたキャラクターです 尻尾がカギになっている 全国の選挙のイメージキャラクター) 児童・生徒からの感想 ・投票の難しさ 重要さがわかりました ・投票箱など本物がみられて感心しました ・本物の選挙体験が出来て良かった ・様々な事が知れて良かった 状況(コメント) ・生憎寒い日でしたが、生徒さん達は出前模擬選挙への関心が高く真剣に取り組んでいる姿勢を感じました 候補者のマニフェストも沢山の事が書かれていて学校の対応にも関心しました 投票者が投票用紙を投票せずに 投票所の外へ出ようとした時にも生徒の立会人が止めていました。 大崎地区推進委員 12名 選管事務局 2名 谷口会長 高柳副会長 参加人数合計 16名

    [続きを読む]

  • にしこやまつりで盆踊り!

    2023年10月22日(日)に西小山駅前広場周辺にて開催されました「にしこやまつり」のステージコンテンツに出演させていただきました。 去年に引き続き新西小山音頭の歌手である野上奈々子さんと、そして今年は三味線の杵屋栄桜さんとそのお教室のお弟子さん達の生唄生演奏、晴盆からは和太鼓の叩き手の江橋さんとチャンチキの桑原さんも演奏に加わったコラボステージ! 生唄生演奏で踊れる盆踊りはなんとも贅沢で、観るもよし、聴くもよし、踊ってなお楽しい♪ 踊りには最初簡単にレクチャーもいれたので初心者の方も安心して輪に入れたのではないでしょうか。 もちろん晴盆らしいノリノリな曲も流し、ステージ最後のトリとして盆踊りを選んでくれた「にしこやまつり」の主催者さまに大感謝です。 ありがとうございました!

    [続きを読む]

  • 【NPO 法人みんなの食育×立正大学 研究推進・地域連携センター 協働事業】 令和5年度 土壌リフレッシュセミナー (第3回)「正月飾りワークショップ」(第2回)

    2023年12月23日(土)に、NPO法人みんなの食育と立正大学研究推進・地域連携センターの協働事業として、「令和5年度 土壌リフレッシュセミナー」の第3回が開催されました。 SDGs講座として開催される今回は、日本農業遺産に認定された、埼玉県滑川町谷津田の水田で育てた稲のわらを使って作るお正月飾り作りです。 稲を余すところなく使い尽くした、昔ながらの知恵を体験します。 参加者みんなで助け合いながら、素敵なしめ縄を作りました。地域住民同士が助け合う姿が、なんだか素敵。昔の農家の生活は助け合うことが多かったと聞きますが、きっとこんな感じだったのでしょうか。 14組34名の参加者が、心を込めて正月飾りを完成させました!みんな出来栄えに満足した様子。 これで、素敵なお正月が迎えられそうです。

    [続きを読む]

  • R5.12.22 城南小学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:城南小学校 担当地区名:品川 実 施 日:令和5年12月22日 金曜日 時 間:3時限目~4時限目(午後1時50分~ 午後3時25分) 投 票 者:6年生3クラス 95名 その他投票者 2名 合計 97名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 伊達政宗 ) 29票 候補者名:( 上杉謙信 ) 59票 当選 候補者名:( 武田信玄 ) 6票 無 効 票 : 3票 合 計: 97票 ●児童・生徒からの質問内容 ・選挙はしなくてもいいですか? ・選挙に公費者が出なかったらどうなりますか? ・候補者の数に制限はありますか? ・選挙カーのアピールする場所は決まっていますか? ・得票数が同じ場合はどうするのですか? ・投票箱に鍵をかけるのはなぜですか? ・品川区の投票率は? ●児童・生徒からの感想 ・選挙の仕組みややり方が分かったので、これから生かしていきたいと思いました。 ・選挙について関心が持てました。お忙しい中をありがとうございました。 ●状況(明推協コメント) 新校舎の体育館で出前模擬選挙を行うのは初めてでした。地下2階にあることで他の教室と遮断されているので、静かで環境が良かったです。 ●参加人数 品川地区推進委員 9名 選管事務局 3名 合 計 12名

    [続きを読む]

  • R5.12.14 城南第二小学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:城南第二小学校 担当地区名:品川 実 施 日:令和5年12月14日 木曜日 時 間:3時限目~4時限目( 午前10時40分~ 午後0時25分) 投 票 者:6年生2クラス 68名 その他投票者 2名 合計 70名 ●候補者・投票結果 候補者名:( スティーブ・ジョブズ ) 9票 候補者名:( 北里柴三郎 ) 29票 候補者名:( 津田梅子 ) 32票 当選 無 効 票 : 0票 合 計: 88票 ●児童・生徒からの質問内容 ・同姓同名の候補者がいたらどうする? ・得票数が同じだったらどうする? ●児童・生徒からの感想 ・いつもお父さんやお母さんがやっていることを自分ができてよかった。 ・本格的な体験ができてよかった。 ・いつも感謝をやっている方にアドバイスを受けて実際にやっていることが分かりよかった。 ・いろいろな係の体験ができてよかった。 ・今まで選挙に興味がなかったけど、今日体験出来て興味が出てきました。 ・今日の授業が長く感じたが、実際にやっている方の大変さが分かりました。 ●状況(明推協コメント) 模擬投票時は生徒たちは、たんたんとあまり反応がなかったのですが、投票用紙の性質を知る実験と開票時の投票用紙の状況確認から興味を示す様子が感じてとれました。 (学校の改築工事の関係で校庭が使用できないこともあり、休み時間は会場となった体育館で元気いっぱい動き回っていました。) ●参加人数 品川地区推進委員 6名 選管事務局 2名 合 計 8名

    [続きを読む]