運営者からのナレッジ記事

検索したい語句で運営者からのナレッジ記事を検索できます。

  • 豊橋外国人仕事相談センター(ハローワーク)

    「豊橋外国人職業相談センター」では、外国籍の方への職業相談、紹介を行っています。 場所:https://bit.ly/38g3ub2 (google map) 電話:0532-57-1356 時間:9:00-12:00、13:00-17:00 ※土日祝日、年末年始は除きます。 言語:ポルトガル語(月~金) 英語(月~金) スペイン語(水~金) チラシ: ポルトガル語:https://bit.ly/3a86ckc 英語:https://bit.ly/3mnm3Rn 日本語:https://bit.ly/3mj0K3u 当センターには、駐車場と駐輪場がありません。 雇用保険の受給は、ハローワーク豊橋本所で行います。 ============================== お問い合わせフォーム https://bit.ly/2ZuyGCv *WEBページの感想や掲載して欲しい情報の意見を送ってください。ご協力ありがとうございます。

    [続きを読む]

  • COVID-19感染した時の傷病手当金(shou-byou Teate)

    豊橋市国⺠健康保険・後期⾼齢者医療制度に加⼊されている⽅が新型コロナウイルス感染症に感染、または感染が疑われることにより会社等を休み、勤務先から給与等の⽀払を受けることができなかった場合に傷病⼿当⾦を⽀給します。 1. 対象者 以下のすべての条件を満たす⽅ (1) 豊橋市国⺠健康保険、または後期⾼齢者医療制度に加入している人 (2) 勤務先から給与をもらっている人 (3) 新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱等の症状があり感染が疑われることにより、療養のため労務に服することができなくなったこと (4) 労務に服することができなくなった⽇から起算して3⽇を経過し、4⽇⽬が令和2年1⽉1⽇から令和3年9⽉30⽇までの間に属すること (5) 労務に服することができなかった期間に対する給与等の⽀払いを受けられないか、⼀部減額されて⽀払われていること 2. ⽀給期間 労務に服することができなくなった⽇から起算して3⽇を経過した⽇から、その労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた⽇数(最⻑1年6か⽉間) 3. ⽀給額 (直近の継続した3か⽉間の給与収⼊の合計額 ÷ 就労⽇数)× 2/3 × ⽇数 4.申請⽅法 国保年⾦課へ申請してください (⼿続きの詳細をご説明しますので、事前に国保年⾦課へご連絡ください) ----------------------------------------------------- 詳しくはこちらをご覧ください。(市のWEBサイトへ移動します) (Português)https://bit.ly/3kZIIT3 (Englsh) https://bit.ly/3jL0VEH (Tagalog)https://bit.ly/3yPpXXB (中文)https://bit.ly/3yPpXXB 上記リンクは、自動翻訳サービスを利用しています。これらの翻訳は、ガイドとして使用してください。 ============================== Contact 国⺠健康保険(65歳まで) 豊橋市 国保年⾦課 保険給付グループ TEL:0532-51-2285 後期⾼齢者医療制度(75歳以上の人、65歳以上の障害をお持ちの方) 豊橋市 国保年⾦課 後期⾼齢者医療グループ TEL:0532-51-3132 お問い合わせフォーム https://bit.ly/2ZuyGCv *WEBページの感想や掲載して欲しい情報の意見を送ってください。ご協力ありがとうございます。

    [続きを読む]

  • 就学援助

    豊橋市は、お子さんが市内の小中学校へ就学するにあたり、給食や学用品などの費用を払うことが困難である家庭に対して、かかる費用の一部を補助しています。 ----------------------------------------------------- 詳しくはこちらをご覧ください。(市のWEBサイトへ移動します) (Português)https://bit.ly/3ncNjV1 (Englsh) https://bit.ly/3zIlHKK (Tagalog)https://bit.ly/3Bxlhaq (中文)https://bit.ly/3mZXwDN 上記リンクは、自動翻訳サービスを利用しています。これらの翻訳は、ガイドとして使用してください。 ============================== Contact 教育部 学校教育課0532-51-2817 お問い合わせフォーム https://bit.ly/2ZuyGCv *WEBページの感想や掲載して欲しい情報の意見を送ってください。ご協力ありがとうございます。

    [続きを読む]

  • 非常持出品や備品の準備

    災害対策本部ができ物資の補給があるまで自力で生活するために備えておきたい物品です。家族構成によって持ち物が変わりますので注意しましょう。 □家族3日分以上(可能な限り1週間分程度)の食料・飲料水 □預金通帳、印鑑、現金(小銭) □ヘルメット、防災ずきん、運動靴 □健康保険証、運転免許証、権利証書の写し □ラジオ兼ライト(予備電池) □本人や家族の写真(最新のもの) □携帯電話(その他インターネット端末)及び充電器 □筆記用具(油性ペンを含む) □毛布、寝袋、簡易ブランケット □作業用手袋(皮手袋)、マスク □ホイッスル(呼子笛) □救急薬品、常備薬、処方箋のコピー □衛生用品(歯磨き用具など)、生理用品 □ティッシュ、ウェットティッシュ、除菌アルコール □タオル、下着類 □ナイフ、缶切り、マッチ、ライター □予備メガネ、コンタクトレンズ洗浄液 □体温計 【高齢者がいる家族】 □食料品類(ゼリードリンクなど) □おむつ・紙パンツなど □装具の予備(杖など) □持病などの薬 □口腔洗浄液・入れ歯洗浄剤 □身近な人の連絡先 □自身の身元を記入したもの 【乳幼児がいる家族】 □ミルク・哺乳瓶・離乳食など □おむつ・おしり拭き □ベビーソープ □おんぶひも・おもちゃ □ガーゼ・さらし □食品アレルギーリスト □母子健康手帳 【妊婦がいる家族】 □脱脂綿 □ガーゼ □新生児用品 □消毒用アルコール □母子健康手帳 □清潔なタオルなど ============================== Contact 豊橋市役所 防災機器管理課 電話 0532-51-3116 お問い合わせフォーム https://bit.ly/2ZuyGCv *WEBページの感想や掲載して欲しい情報の意見を送ってください。ご協力ありがとうございます。

    [続きを読む]

  • 避難の流れ(風水害)

    行政は、大きな台風が来るときや、大雨が予想される時に、市民の皆さんの安全のため、避難情報を出します。「自分の命は自分で守る」ことの意識を持ってください。 1.避難するときの指示 ※クリックするとPDFファイルが開きます。 ・Português https://bit.ly/2XV5weQ ・Englsh https://bit.ly/3ifVX1p ・Tagalog https://bit.ly/3F2rTQW ・中文 https://bit.ly/3ojkwyn 2.避難の流れ 洪水や、土砂災害、高潮などが発生し、被害の発生が予想されるときは、行政が避難情報を出します。避難情報に従って安全確保をしてください。指定避難所まで、安全に避難する時間がない場合は、建物内の高いところに避難するなど身を守る行動をとってください。 3.指定避難所 避難所へ避難する時は、安全を確保した上で行動してください。あらかじめ避難所を確認することと、避難ルートを決めておくと役に立ちます。 ============================== Contact 豊橋市役所 防災機器管理課 電話 0532-51-3116 お問い合わせフォーム https://bit.ly/2ZuyGCv *WEBページの感想や掲載して欲しい情報の意見を送ってください。ご協力ありがとうございます。

    [続きを読む]

  • 発熱などの症状がある場合の相談窓口

    発熱など、Covid-19の症状がある場合は、「かかりつけ医」に電話で相談してください。 かかりつけ医がない場合は、「受診・相談センター」へ電話をしてください。 ◆受診・相談センター Jushin Soudan Center◆ ・電話番号:0532-39-9119 ・時間:毎日午前9時から午後5時まで ※夜間は、保健所の警備員が電話を受けた後、担当職員から折り返し電話をします。 ※ワクチンに関する相談はコールセンターへ電話をしてください。 ⇒https://pc.tamemap.net/2320105/knowledges/2/articles/3? ============================== お問い合わせフォーム https://bit.ly/2ZuyGCv *WEBページの感想や掲載して欲しい情報の意見を送ってください。ご協力ありがとうございます。

    [続きを読む]

  • Covid-19感染者数

    豊橋市内のCovid-19感染者数はこちらを見てください。 *市HPへ移動します。 ・ポルトガル語(https://is.gd/Z3752u) ・英語(https://is.gd/n9OIGG) ・タガログ語(https://is.gd/qkM22C) ・中国語(https://is.gd/UmddTk) ・日本語(https://is.gd/8m6EvH) ============================== お問い合わせフォーム https://bit.ly/2ZuyGCv *WEBページの感想や掲載して欲しい情報の意見を送ってください。ご協力ありがとうございます。

    [続きを読む]

  • 小中学校でのCovid-19感染状況

    豊橋市内の小中学校でのCovid-19感染についてはこちらを見てください。 *市HPへ移動します。 ・ポルトガル語(https://is.gd/8uKjeK) ・英語(https://is.gd/DGiGl2) ・タガログ語(https://is.gd/O4khnk) ・中国語(https://is.gd/jy97vg) ・日本語(https://www.city.toyohashi.lg.jp/48491.htm) ============================== 問い合わせフォーム https://bit.ly/2ZuyGCv *WEBページの感想や掲載して欲しい情報の意見を送ってください。ご協力ありがとうございます。

    [続きを読む]

  • 消防車・救急車の呼び方(119番のかけ方)

    日本語を話すことができなくても、消防車や救急車を呼ぶことができます。 通訳がいるので、まずは「119」に電話をしてください。 ◆24時間対応言語◆ ・ポルトガル語 ・英語 ・中国語 ・韓国語 ・スペイン語 その他の言語(タガログ語、ベトナム語、フランス語、ロシア語、ネパール語、タイ語)は24時間対応していません。あなたが電話をした時に通訳者がいればつなぐことができます。 ◆消防車・救急車の呼び方◆ 1、「119」に電話をかけてください。

    [続きを読む]

  • 豊橋ほっとメール(災害情報のメール配信サービス)

    台風や地震など、災害により危険な状況になった時にメールでお知らせをします。 メールは9言語で配信を行っています。 「豊橋ほっとメール」に登録をしてください。 ◆対応言語(※自動翻訳)◆ ・日本語 ・英語 ・ポルトガル語 ・中国語簡体字 ・中国語繁体字 ・韓国語 ・タガログ語 ・ベトナム語 ・やさしい日本語 ◆登録方法◆ 下のアドレスに空メールを送ってください。 ・日本語(tou@anzen-ansin.net) ・英語(en-tou@anzen-ansin.net) ・ポルトガル語(pt-tou@anzen-ansin.net) ・中国語簡体字(cn-tou@anzen-ansin.net) ・中国語繁体字(ch-tou@anzen-ansin.net) ・韓国語(ko-tou@anzen-ansin.net) ・タガログ語(tl-tou@anzen-ansin.net) ・ベトナム語(vi-tou@anzen-ansin.net) ・やさしい日本語(ej-tou@anzen-ansin.net) ============================= Contact 豊橋市 防災危機管理課 電話 0532-51-3116 お問い合わせフォーム https://bit.ly/2ZuyGCv *WEBページの感想や掲載して欲しい情報の意見を送ってください。ご協力ありがとうございます。

    [続きを読む]