連絡一覧

検索したい語句で連絡一覧を検索できます。

  • 10月の活動予定

    10月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 10/1 専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 10/8 学習(荏原文化センター:荏原中延) 10/15 学習(荏原文化センター:荏原中延) 10/22 学習(荏原文化センター:荏原中延) 10/29 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※10/1は学習・専門部会です。 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※10/2は専門部会・学習です。 ※10/9のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 令和6年 第9を歌おう! in 大崎ウィズシティ      合唱団参加意思の確認

    「しながわ 第9を歌おう!」にご参加下さいました皆様へ しながわ第9実行委員会より本年度のしながわ第9についてご連絡申し上げます。 今年は、残念ながら大井町きゅりあんを確保することができない中、開催を継続すべく模索して参りましたが、ようやくそのめどが立ちました。 今年は、JR大崎駅から徒歩5分ほどにある大崎ウィズシティ3階のエントランスにて、大崎ウィズシティ主催のイベントの一環として開催する見込みとなりました。 詳細は未定ですが、本番・練習の実施プランは以下となります。 ・本番は12月6日(金)午後6時開演予定。 ・ソリスト、エレクトーン(橘光一先生)は、合唱団と同じフロアに配置 ・指揮者(長田雅人先生)も合唱団等と同じフロアとなるが、指揮台を使用。 ・第9が歌えて、11月30日(土)或いは12月1日(日)に行う本番会場でのリハーサルから参加できれば誰でも出演可。 ・合唱団の参加費(リハーサル・練習込み)は7000円程度を想定。 今回はお客様からの入場料は頂戴しないため、諸経費を総て皆様から の参加費で賄わなくてはならいことをご理解ください。 ・練習は、2回開催予定。費用は上記参加費に含まれます。 ※皆様へのお願い 委員会メンバーも色々考えてはおりますが、何分手探りで暗中模索中です。 広くみなさまのご意見も伺いたく存じます。 まず「上記想定で開催した場合の、しながわ第9への参加意思の有無」 をお知らせください。 その他、質問やご意見等、忌憚なくお寄せいただければ幸いです。 誠に勝手ながら、10月初め頃までに返信いただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 末筆になりますが、皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。 連絡先 しながわ第9実行委員会 shinagawa.dai9@gmail.com

    [続きを読む]

  • 9月の活動予定

    9月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 9/3 専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 9/10 学習(荏原文化センター:荏原中延) 9/24 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) ※9/17は食事会(会員のみ) 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※9/3は学習・専門部会です。 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※9/4は専門部会・学習です。 ※9/11のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 8月の活動予定

    8月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 8/6 学習・専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 8/13 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 8/20 学習(荏原文化センター:荏原中延) 8/27 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※8/6は専門部会・学習です。 ※8/13はお休みです。 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※8/7は専門部会・学習です。 ※8/28のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • かもめ会2024年度総会で規約を一部変更しました

    5月8日(水)のかもめ会総会で決定された規約の改定箇所(7カ所)は以下のとおりです。 1. 第1章 総則 (目的)第2条 社会復帰を促進し とあったのを 社会復帰、社会参加を促進し に変更 精神衛生の普及向上 とあったのを 精神衛生(メンタルヘルス)の普及啓発 に変更 2. 第1章 総則 (事業)第4条(4) 精神衛生の普及啓蒙 とあったのを 精神衛生の普及啓発 に変更 3. 第2章 機構及び運営 (役員)第6条 (2) 副会長2名 とあったのを 副会長若干名 に変更 4. 第2章 機構及び運営 (職務)第8条 (3) 新たに 会計は会計事務を担当する を追加 5. 第2章 機構及び運営 (会議)第10条 5. (事務局長・事務局次長を削除) を削除 6. 第2章 機構及び運営(本部事務局)第13条 本部事務局を会長の自宅に置く。 〒140-0014 東京都品川区大井5-2-3 ブロンズストーン宇田川402 庄田洋 気付 電話FAX03-6768-4797 又は 090-6190-6186 を追加 7. 第3章 会計 (収入)第14条 3. 年齢が90歳を超えた会員に敬意を表して会費(年額1,000円)とする を追加 規約変更により90歳以上の方は会費割引対象となりましたが、かもめ会では入会時にご年齢をお尋ねしていません。90歳以上は自己申告制ですので、該当の方は会長までお申し出ください。 また総会でご意見があり、今後会費を振込みでお支払いされた方は、控えを振込みの証明としていただくことになりました。従来通り「紙の領収書」が必要な方は、お送りしますのでご連絡ください。

    [続きを読む]

  • 7月の活動予定

    7月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 7/2 学習・専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 7/9 学習(荏原文化センター:荏原中延) 7/16 学習(荏原文化センター:荏原中延) 7/23 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 7/30 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※7/2は専門部会・学習です。 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※7/3は専門部会・学習です。 ※7/10のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • しいの木かわら版63号が発行されました

    品川区明るい選挙推進委員の皆さまへ 選挙啓発活動の一環として、しいの木かわら版63号を発行いたしました。 ”さあ、選挙に行こう!”というタイトルで、キャッチコピーとして Q 品川区の投票率は何パーセント? と品川区の投票率を再確認していただく内容となっています。 ※各地区に50部配布いたしましたので、選挙啓発時にご活用してください。

    [続きを読む]

  • 6月の活動予定

    6月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 6/4 学習・専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 6/11 学習(荏原文化センター:荏原中延) 6/18 学習(荏原文化センター:荏原中延) 6/25 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※6/4は専門部会・学習です。 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※6/5は専門部会・学習です。 ※6/12のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 若者歴史対話 in ベルリン~応募にチャレンジしてみませんか。選考通過者には1,000ユーロの渡航費補助が支給されます

    品川区在学在勤の18~30歳の皆さん、応募にチャレンジしてみませんか~歴史が重なりあう街ベルリンで若者歴史対話に参加しませんか?9月9日-13日の5日間、お互いの声に耳を傾け、「歴史とは何か?」を問う試みです。博物館を訪ねたり、街歩きをしたり、アートに触れたり、演じたり、五感を使いながら、主に第二次世界大戦とナチズム/ホロコーストの歴史と物語と出会い、一人ひとりが「わたし」の「記憶」を再構築します。選考通過者には1,000ユーロの渡航費補助が支給されます。興味のある方はぜひ奮ってご応募ください。 【日 程】 9/9-13の5日間 (9/8ベルリン着, 9/14ベルリン発) 【対 象】日本とドイツに居住している18-30歳、計20名。国籍不問。 【参加費】渡航補助1,000ユーロあり(事後支払い)、宿泊(ユースホステル/相部屋)つき 【食 事】一部補助あり 【言 語】日本語と英語でディスカッションに参加できることが参加条件の一つです ▷▷▷詳細&応募方法は下記のホームページよりよくお読みください。 https://www.npokokoro.com/bristo2024-jp

    [続きを読む]