連絡一覧

検索したい語句で連絡一覧を検索できます。

  • 6月の活動予定

    6月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 6/4 学習・専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 6/11 学習(荏原文化センター:荏原中延) 6/18 学習(荏原文化センター:荏原中延) 6/25 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※6/4は専門部会・学習です。 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※6/5は専門部会・学習です。 ※6/12のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 若者歴史対話 in ベルリン~応募にチャレンジしてみませんか。選考通過者には1,000ユーロの渡航費補助が支給されます

    品川区在学在勤の18~30歳の皆さん、応募にチャレンジしてみませんか~歴史が重なりあう街ベルリンで若者歴史対話に参加しませんか?9月9日-13日の5日間、お互いの声に耳を傾け、「歴史とは何か?」を問う試みです。博物館を訪ねたり、街歩きをしたり、アートに触れたり、演じたり、五感を使いながら、主に第二次世界大戦とナチズム/ホロコーストの歴史と物語と出会い、一人ひとりが「わたし」の「記憶」を再構築します。選考通過者には1,000ユーロの渡航費補助が支給されます。興味のある方はぜひ奮ってご応募ください。 【日 程】 9/9-13の5日間 (9/8ベルリン着, 9/14ベルリン発) 【対 象】日本とドイツに居住している18-30歳、計20名。国籍不問。 【参加費】渡航補助1,000ユーロあり(事後支払い)、宿泊(ユースホステル/相部屋)つき 【食 事】一部補助あり 【言 語】日本語と英語でディスカッションに参加できることが参加条件の一つです ▷▷▷詳細&応募方法は下記のホームページよりよくお読みください。 https://www.npokokoro.com/bristo2024-jp

    [続きを読む]

  • 5月15日(水)のかもめ会セミナー(超短時間勤務についてのざっくばらんなおしゃべり会)の開催場所が変更になりました

    5月15日(水)の10時から、東大先端研の近藤武夫先生をお招きし、超短時間勤務についてざっくばらんにお話しする「第1回かもめ会セミナー」ですが、参加希望者多数のため、当初予定の中小企業会館「小講習室」から、同フロアにある「大講習室」に会場が変更になりました。お越しになる場合はお気をつけください。

    [続きを読む]

  • 2024年度かもめ会費の納入をお願いいたします

    昨年度からかもめ会の会費は2年間の試行期間により値下げ中です。会員、賛助会員の方は年会費2千円を、また月間「みんなねっと」購読希望者は団体購読料の3千円をプラスし、同封の赤い払込取扱票を使用して郵便局で支払いをお願いいたします。かもめ会費が変更になっているため、今回の払込取扱票には会員様の氏名と払込金額をあらかじめ記入させていただきます。月間「みんなねっと」購読を中止する方は役員に連絡をお願いいたします。よろしくお願いいたします。 なお、この年会費値下げは昨今のコロナ禍や物価高騰を受けて決定したものであり、2023年4月から2025年3月までの2年間の試行となっております。以降の年会費については、2025年5月のかもめ会総会で、値下げを続行するかどうかを議決する予定です。

    [続きを読む]

  • 2024年4月度ヨガ実施のご案内

    4月度のヨガ教室予定も第2,第4の木曜日 4月11日と4月25日です。 『ヨガで自分の体と向き合ってみる』を実感して頂けると幸いです。 最初はできなくても、続けるとそのうち、何か変化があるようです。私、家族に『ヨガやってよかったね』って言われてます。 お気軽に、ご参加お待ちしております。(^▽^)/

    [続きを読む]

  • 「第9を歌おう! inきゅりあん」がケーブルテレビ品川で放送されます

    2023年12月23日に開催いたしました「第9を歌おう! inきゅりあん」が、ケーブルテレビ品川の「しながわEYEプラス」で放送されます。 放送日等は以下のとおりですのご報告させていだきます。 【番組】しながわEYEプラス 【放送期間】3月1日〜3月15日 【放送時間】シナガワンTV11 品川区民チャンネル(11ch) 毎日 午後0時〜 2:30〜 4:00〜 8:30〜 11:30〜 ※緊急時など予定変更により放送日が変更となる場合もございます。 ご了承ください。 また、別途オリジナルDVD、Blu-rayお申し込みの方には、3月上旬発送予定となっております。楽しみにお待ちください。

    [続きを読む]

  • 小さな平和実践ワークショップを開催しませんか

    80年前に子どもたちが書き残した「言葉」と出会い、今の世界や平和に思いをめぐらせるワークショップを新しく始動します。 ------------------------------------- ナチ・ドイツの強制収容所テレジン(現在のチェコ共和国)には約14万人のユダヤ人が捕らえられていました。家族と引き裂かれ、外界から隔離され、死の恐怖と隣り合わせの日々を過ごしていました。その中に約15,000人の子どもたちがいました。 テレジン収容所L417棟1号室の少年たちは、隠れて秘密の雑誌を発行していました。「我らが先導する」(Vedem ヴェデム)と名づけたその雑誌に、不安や怒り、喜びと悲しみ、楽しかった日々の思い出や未知なる世界への憧れを書き、詩を創作します。信念と希望に満ちた思いも記しました。 多くの子どもたちがこの後、アウシュヴィッツ絶滅収容所などに送られて殺害されます。しかし、少年たちが2年間で書き上げた約800ページの雑誌は戦後発見され、今日まで世界で多くの人々に読み継がれています。 今の世界に少年たちの「言葉」はどう響くでしょう。 問うこと、対話することからはじめる小さな平和実践ワークショップを皆さんの学校や地域で開催しませんか。 ------------------------------------- 興味のある方はぜひ下記のホームページをご覧ください。 https://www.npokokoro.com/vedem

    [続きを読む]