連絡一覧

検索したい語句で連絡一覧を検索できます。

  • 教育関係者アウシュヴィッツスタディツアー8月に実施します◇オンライン説明会のアーカイブ映像をご用意しました

    戦後80年の節目に、今年は5年ぶりに社会人向けのアウシュヴィッツスタディツアーを実施します。戦争と暴力が今なお続く世界で、歴史から学ぶとはどういうことか、あらためて問い直してみませんか。アウシュヴィッツでは、博物館公式ガイドの中谷剛さんによるガイドツアーと教育部スタッフによるワークショップと二つのプログラムをご用意しています。 ▶概要 ・旅行期間 : 2025年8月7日(木)-16日(土) 10日間 ・訪問都市 : ワルシャワ、クラクフ、オシフィエンチム、ベルリン ・旅行代金 : 569,000円 ※海外空港税、航空保険料等、空港施設使用料、保安料などが別途かかります。 ・定 員 : 20名 ・申込締切 : 5月30日(金) ▶Kokoroツアーの特色 ・現地の歴史家や教育者から学びます ・アウシュヴィッツのガイドは中谷剛さん!決定しています ・対話やワークショップなどアクティブラーニングが盛り込まれた旅です ▶ツアーパンフレット 下記の特設サイトより本ツアーのパンフレットをダウンロードできます。詳しい行程やこれまでお寄せいただいたご質問への回答を掲載していますので、ぜひご覧ください。 https://www.npokokoro.com/202508tour ▶説明会のアーカイブ映像をご覧ください。 ツアーに興味のある方はぜひご視聴ください。ツアーの特色や行程など、ご検討材料としていただきたい重要な事項をご説明しています。 お申込みは下記のリンクから受け付けています。 https://kokoro20250322archive.peatix.com/

    [続きを読む]

  • 4月の活動予定

    4月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 4/1 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 4/8 定期総会のため休み 4/15 学習(荏原文化センター:荏原中延) 4/22 学習(荏原文化センター:荏原中延) ※4/29は祝日でお休みです 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※4/8は定期総会です(会員のみ) ※4/29は祝日でお休みです 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※4/2は専門部会・学習です ※4/23のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります ※4/30はGWでお休みです ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 3月の活動予定

    3月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 3/4 専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 3/11 学習(荏原文化センター:荏原中延) 3/18 学習(荏原文化センター:荏原中延) 3/25 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※3/4は学習・専門部会です 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※3/5は専門部会・学習です ※3/12のみ会場が心身障害者福祉会館(旗の台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 教材ビデオ公開「子どもたちの『抵抗』」

    ジョージ・ブレイディ生誕97年記念でふたたび公開します ビデオ視聴のご案内「子どもたちの『抵抗』」 ---------------------------------- "文化的な生活をうばわれても、ぼくたちはまた新しい文化をつくりだそう" 80年前にナチスの強制収容所で少年たちが書いた言葉 わたしは今どう受け止めるだろう この世界にどう響くだろう ---------------------------------- ナチ・ドイツの強制収容所テレジン(現在のチェコ共和国)には約14万人のユダヤ人が捕らえられていました。家族と引き裂かれ、外界から隔離され、死の恐怖と隣り合わせの日々を過ごしていました。その中に約15,000人の子どもたちがいました。 テレジン収容所L417棟1号室の少年たちは、隠れて秘密の雑誌を発行していました。「我らが先導する」(Vedem ヴェデム)と名づけたその雑誌に、不安や怒り、喜びと悲しみ、楽しかった日々の思い出や未知なる世界への憧れを書き、詩を創作します。信念と希望に満ちた思いも記しました。 多くの子どもたちがこの後、アウシュヴィッツ絶滅収容所などに送られて殺害されます。しかし、少年たちが2年間で書き上げた約800ページの雑誌は戦後発見され、今日まで世界で多くの人々に読み継がれています。 この少年の一人を父に持つララ・ハンナさんが、少年たちの収容所での生活や秘密の雑誌のことを語ってくれました。 【目次】 映像の概要欄に下記の目次があります。ご覧になりたい部分を指定できますので、ご活用ください。 (合計約20分) 00:10 ララ・ハンナ・ブレイディさん自己紹介 01:06 テレジン収容所と少年たちの秘密の雑誌 05:58 雑誌VEDEM編集長のペトル・ギンツについて 08:36 ナチのプロパガンダに利用された収容所 11:41 1号室の少年たちのエピソーより① 13:43 1号室の少年たちのエピソードより② 14:58 VEDEMの中でララが心を打たれた少年の言葉 17:22 ララ・ハンナが信じていること 【視聴方法】 チケットをお申込み後にPeatixの視聴用ボタンからYouTube映像をご覧ください。 ※視聴方法についてのご質問がありましたら、info@npokokoro.comまでお気軽におたずねください。 【視聴期間】 2025年4月15日(月)午前0時 ※映像のダウンロードや転送はお控えください 【料金】 無料 【ビデオ視聴の申し込み】 下記のリンクよりお申込みください。 https://kokoro20250209.peatix.com/ \\皆さんの学校や地域でワークショップを開催しませんか// 〇プログラム (2時間) 1. 「わたし」の問いを見つける 2. 歴史と出会う 3. 少年たちの言葉を朗読する 4. 「わたし」の言葉で対話する https://www.npokokoro.com/vedem

    [続きを読む]

  • 2月の活動予定

    2月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 2/4 専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 2/18 学習(荏原文化センター:荏原中延) 2/25 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) ※2/11はお休みです 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※2/4は学習・専門部会です ※2/11はお休みです 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※2/5は専門部会・学習です ※2/12のみ会場が旗の台文化センター(旗の台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 社会人アウシュヴィッツスタディツアー8月に実施します◇戦後80年企画

    戦後80年の節目に、今年は5年ぶりに社会人向けのアウシュヴィッツスタディツアーを実施します。歴史の現場に立ち、現代の世界や日本の社会そして私たち自身をふりかえりながら、学ぶ旅に出かけませんか。 内容は教育関係者の皆様を対象に企画していますが、興味のある方はどなたでもご参加いただけます。 ご案内チラシが完成したらお届けしますので、ご希望の方は下記のリンクよりお申込みください。https://forms.gle/7uhsy77ZwePWACwJA 【旅行期間】2025年8月7日(木)~16日(土)10日間 【訪問都市】ポーランドーワルシャワ、クラクフ、ドイツーベルリン 【旅行代金】近日中に発表します 【定 員】20名 (最小実施人数15名) 【企 画】NPO法人ホロコースト教育資料センター 【企画実施】富士国際旅行社

    [続きを読む]

  • 映画「どうすればよかったか?」鑑賞代の全額補助を行います

    かもめ会ではこのたび会員を対象に、話題の新作映画「どうすればよかったか?」鑑賞代の全額補助を行うことと致しました。 12月7日(土)公開の本映画は、統合失調症の姉と家族の20年間を追った藤野知明監督・撮影・編集によるドキュメンタリー作品で、近隣では12月20日(金)からキネカ大森で上映されます。 映画代は後日清算しますので、半券もしくはレシート等をお忘れなくお持ちください。対象の方は、「シニア割引」「ハンディキャップ割引」「サービスデー」なども併せてご利用ください。 本作品は12月20日現在で、以下の映画館で上映中です。どの映画館でご覧いただいた分も補助対象です。なお、混雑状況や上映時間、終映予定などは各映画館に直接お尋ねください。 ・キネカ大森(品川区南大井6-27-25 西友大森店5F、☎03-3762-6000) ・ポレポレ東中野(中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル地下、☎03-3371-0088) ・ヒューマントラストシネマ有楽町(千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア・イトシアプラザ4F、☎03-6259-8608) ・テアトル新宿(新宿区新宿3-14-20 新宿テアトルビルB1F、☎03-3352-1846) ※その他、ユーロスペース(12月21日~)、池袋シネマ・ロサ(12月27日~)等でも上映予定

    [続きを読む]

  • 1月の活動予定

    1月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 1/14 初顔合わせ(荏原文化センター:荏原中延) 1/21 学習(荏原文化センター:荏原中延) 1/28 学習(心身障害者福祉会館:旗の台) ※1/7はお休みです 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※1/7 お汁粉会 ※1/14は学習・専門部会です 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※1/1はお休みです ※1/8は専門部会・学習です ※1/15のみ会場が旗の台文化センター(旗台)になります。 ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]

  • 年末年始活動休止のおしらせ

    誠に勝手ながら、はぴねすでは、下記の期間を 年末年始休暇とさせていただき、活動をお休みさせていただきます。 ■年末年始休暇日 年内活動:2024年12月15日(日)まで 年始活動開始:2025年1月13日(祝)より 期間中は何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。 今年一年大変お世話になり、只々、皆様に感謝するばかりです。 来年も、少しでもお力になれれば幸いです。 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。 はぴねす一同

    [続きを読む]

  • 12月の活動予定

    12月の各グループの活動は以下のとおりです。 昼グループ: 12/3 専門部会(荏原文化センター:荏原中延) 12/10 学習(荏原文化センター:荏原中延) 12/17 学習(荏原文化センター:荏原中延) ※12/24はお休みです 夜グループ:毎週火曜日 心身障害者福祉会館(旗の台) ※訓練室Ⅰ ※12/3は学習・専門部会です。 ※12/24はお休みです 五反田グループ:毎週水曜日 五反田文化センター(五反田) ※12/4は忘年会です(申込者のみ) ※12/11のみ会場が旗の台文化センター(旗の台)になります。 ※12/25はお休みです ※ 見学をご希望の場合は、事前にメールで連絡をお願いします。 shinashuwa@gmail.com 折り返し連絡をしますので、gmailが受信できるよう設定をお願いいたします。 ※ 見学は4回まで可能です。

    [続きを読む]