第19回品高連輪投げ大会
6月22日(木) 総合体育館アリーナで品高連輪投げ大会が開催されました。今回も午前の部・午後の部の2部制でそれぞれ28チームが参加しました。
検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。
6月22日(木) 総合体育館アリーナで品高連輪投げ大会が開催されました。今回も午前の部・午後の部の2部制でそれぞれ28チームが参加しました。
当日参加くださった参加者・ボランティアの皆さま、ありがとうございました! 次回イベント開催日程につきましても、すまいるねっと上で告知いたします。引き続きよろしくお願いいたします。
学校名: 戸越小6年生 担当地区名: 荏原東地区 実施日: 令和5年3月2日(木曜日) 時 間: 5時限目~6時限目 (午後1時55分~午後3時30分 ) 投票者: 6年生 1組28名 2組28名 その他投票者先生等3名 合計59名 候補者・投票結果: 候補者名 ペリー 7票 候補者名 織田信長 25票 候補者名 卑弥呼 27票 当選 無効票・不明票 0票 合計 59票 児童・生徒からの質問内容 Q 同じ票数だったらどうするんですか? Q 機械も人も読めない文字で書いてあったらどうするのですか? Q 外国人でも投票できますか? Q 投票用紙は何kgの力でちぎれますか? 児童・生徒からの感想 ・楽しく授業を受けられました。 ・成人してからずっと投票を続けるのは大変だけど今日の経験を活かしたいと思いました。 ・今日受けた授業が18歳になったときに投票すると思うと体験が役立つと思いました。 ・今日の勉強を活かして選挙を知ることに活かしたいと思いました。 ・一人一人の一票が大事だということがわかりました。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など とても天気が良く冬の乾燥した時期でもなかったのか一人も欠席者もなく模擬選挙ができました。 校長先生の挨拶は心に響きました。生徒も真剣なまなざしで聴いていました。 参 加 人 数 12名 荏原東地区推進委員 10名 他地区推進委員 1名 選管事務局 1名
練習の成果を、楽しく心を込めて発表させていただきました。
子ども達の大きなエネルギーに感動! 私達MALUHIAもHULAで参加させていただきました。
主な内容 ・かもめ会2023年度総会が開催されました ・2023年7月12日(水)精神保健家族勉強会の開催のお知らせ ・2023年6月27日 役員会を行います ・2023年7月1日(土)かもめ会おしゃべり会のお知らせ ・2023年7月1日(土)会館まつりでかもめ会が歌います ・2023年5月14日 精神保健家族勉強会の開催報告
主な内容 ・かもめ会2022年度総会のお知らせ ・2023年5月17日(水)精神保健家族勉強会の開催のお知らせ ・2023年度かもめ会費の納入をお願いいたします ・2023年3月8日 精神保健家族勉強会の開催報告 ・2023年度の品川区障害者相談員(精神)のお知らせ ・2023年4月25日 かもめ会役員会を行います
5月18日の総会後、はじめての常任委員会が開かれました。 司会は小野副会長です。今年度の活動予定を中心に具体的な意見を出し合いました。
学校名:京陽小学校 担当地区名:荏原中地区 実施日: 令和 5年 6月 17日 土曜日 時 間: 2時限目~ 3時限目 ( 9時 35分~ 11時 25分 ) 投票者: 6年生 2クラス 70名 その他投票者 2名 合計 72名 候補者・投票結果: 源 義経 24票 聖徳太子 12票 静御前 36票 ★当選★ 無効票 0票 合 計 72票 児童・生徒からの質問内容 ・当選者の投票数が同じの場合どうなるの ・同じ名前の時はどうなるの ・開票作業や分別は手作業ですか ・開票作業を五反田の体育館でできない場合はどうするの、他のところでできますか ・選挙中に何か事故起きたことありますか ・投票箱を運ぶ時、警察官が出てくるような、事故みたいなことありましたか ・当選した人が議員になるのをやめると言ってきた人いますか ・1回の選挙にかかる費用はいくらぐらいですか ・選挙前に病気や入院していて行けなくなった場合はどおするの 児童・生徒からの感想 ・すごいと思いました、いろいろ体験できて、選挙の仕組みがわかってよかったです、 ・選挙って紙に書くだけと思っていましたが、実は色々やることがあることを知ってびっくりしました ・実際の選挙で使うもので体験できてよかった 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・晴れ ・学校公開の日だったので、保護者約35名が見学に来ていた 参加人数 13名 荏原中地区推進委員 12名 選管事務局 1名
令和5年6月19日(月) 荏原文化センターレクホールで品高連花づくり講習会(第2回)が開催されました。 5月15日(月)に開催された第1回に続き、第2回目の講習会です。今回は現在育てている小菊の苗を持参し、講師から説明を受けながら芽摘みを行う実践的な内容でした。 参加者の皆さんは、小菊の形の整え方や肥料のやり方について、メモを取りながら熱心に説明を聞いていました。 花づくり講習会(第3回)は、令和5年7月18日(火)に開催の予定です。