
R5.7.12 後地小学校で出前模擬選挙
学校名: 後地小学校 実施日: 令和5年7月12日 水曜日 時間 : 3時限目~4時限目 (午後10時35分~午後12時10分) 投票者: 6年生 1クラス34名(欠席1名)+先生1名 候補者・投票結果: 候補者名 荏原よしこ 6票 候補者名 小山はじめ 7票 候補者名 品川さくら 22票 ★当選★ 無効票 0票 合計 35票 児童からの質問内容: ・いつから(選挙権は)18歳になったのですか? ・投票用紙を燃やすとどうなるのでしょうか? ・投票用紙が読み取れない場合はどうなるのでしょうか? ・投票整理券の地図に書いてある番号は何を意味していますか? ・投票用紙に色がついているのはなぜですか? ・空虚確認の際に何か入っていたらどうなりますか? 児童からの感想: ・今日の模擬選挙の経験は将来に役立てるので良かったと思う ・そう遠くない将来に今学んだことを活かせるので安心しました ・投票所には何度も言ったことがあるが、新しく知らなかった知識を学ぶことができた 状況(コメント)天気・学校公開・児童の様子など: ・天候は晴れ、暑い天候であったが、体育館は空調完備で快適 ・一クラス少人数であるため、余裕をもって進めることができた ・児童は事前学習などでしっかり学んでおり、要所でメモを取りながら真剣に取り組んでいた ・先生が往年の経験者であり、めいすい君の着ぐるみがいないことが残念とのこと 参加人数: 14名 荏原西地区推進委員 13名 選管事務局 1名