活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • 【元気食堂うさぎ こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」】 12月開催

    定期開催をしております、元気食堂うさぎの夜営業、こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」。今月も12月15日(金)に開催いたしました! 今回も沢山のお客様にお越しいただきました。 本日人気メニューは、もつ煮込み。やっぱり寒くなってくると食べたくなる味ですよね。アルコールは本日限定の栗焼酎が人気でした。 それと、今回は知り合いの方にベジチェックなる野菜の摂取量を測定する装置を持ってきてもらいました!手をかざすだけで2〜3週間前の野菜の摂取量を測定できる装置。みんなでチェックしてみると、結構な差があって面白い。 ちなみに、私はすごく野菜が足りていませんでした・・・。

    [続きを読む]

  • R5.12.2 第三日野小学校で出前模擬選挙

    学校名:第三日野小学校 担当地区名:大崎地区 実施日: 令和5年12月2日土曜日 時 間:1時限目~2時限目 (午前8時50分~ 午前10時25分 ) 投票者:6年生3クラス 88名 先生3名 その他投票者0名 合計91名 (候補者名) 伊達 正宗 54 票 当選 (候補者名) 上杉 謙信 27 票 (候補者名) 武田 信玄 9 票 無効票 1 票 合 計 91 票 児童・生徒からの質問内容 ・海外からも投票できると説明があったが、もし投票日に月に旅行していたら投票はどうなるのか? ・ドント方式とはどういうものか? ・南極に行く船からでも投票できる説明があったが、突然投票していないことに気づいた場合何か投票できる方法はあるか? ・実際の投票で無効になる割合は? 児童・生徒からの感想 ・若い人の投票率が低いことを知って私は必ず投票に行こうと思った。投票出来るようになる頃は、留学している可能性もあるが留学先でも投票できそうなのでよかった。 ・選挙についていろいろなことを知ることができ、楽しかった。投票箱は写真でしか見たことがなかったが、実物を見られてよかった。 ・投票用紙を破る実験では、力任せではダメだったが急所を狙うとうまく切れた。 ・小学生だから選挙は関係ないと思っていたが、今日の授業は楽しかった。体験して、多くの人や機材を使うことを知り選挙にはお金がかかるだろうなと思った。 ・選挙には関りはないと思っていたが、選挙って面白いなと思った。 状況(明推協コメント) ・会場が第一体育館から第二体育館に変更になったが、機材の搬入や学校側の備品が第二体育館に準備されていたので当日はスムースに会場の準備が出来ました。 ・朝早かったこともあり気温が低く少し寒かったですが、授業中は半袖の子もいたりして思ったより元気に授業に参加していました。係の仕事にも積極的に取り組んでいました。投票の際は、記載台で悩んでいる子もいて皆それぞれの思い思いに投票箱に投函していました。 参加人数 大崎地区推進委員 11名 選管事務局 1名 合計 12名

    [続きを読む]

  • 12/9(土) わくわくプログラミング教室(オンライン)を開催しました!

    2022/12/9(土)に品川区全域の小学生向けに わくわくプログラミング教室を開催しました。 日時 :12/9(土) ①10:00 - 11:30、②14:00 - 15:30 参加者:小学生1~6年生(①6組、②2組)の親子が参加 方式 :オンライン開催(Zoom) しながわすまいるネット、広報しながわ等でイベント告知を行い、 オンラインでプログラミング教室で開催しました。 12月の忙しい中、多くの子どもたちが参加してくれて、 プログラミングの楽しさを届けることができました。 また、子どもたちの素敵な笑顔も見ることができました! ※参加者の方に許可を頂いて写真を掲載しています。 第三者による写真の無断転載はご遠慮ください。

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の12月定例会を令和5年12月5日(火)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) 令和5年12月のKVK会(傾聴バレンタイン懇談会) 日時:令和5年12月5日(火)午後2時~4時 場所:ボランティアセンター活動室(大井1-14-1大井1丁目共同ビル1003号室) メンバー8人が集い、今日の各テーマに沿って討議、懇談をしました。 1) 12月20日の「うさぎのおみみ」(第122回)の演目、その 1『トーンチャイム』(モデラートの宮木丸美様による指導)、そ の2『クリスマスソングをみんなで歌おう!』、その3『井戸端コ ーヒータイム』、その4『クリスマスプレゼント』の具体的タイム スケジュールや運営手順について話し合いました。 2) 令和6年1月17日の「うさぎのおみみ」(第123回)以降の ミニカルチャー演目をリストアップしました。 各演目の開催時期 と演者への依頼などを調整しながらより具体的な計画案を作成する 予定です。 また、各演目の関連事項の話題にも意見が広がりました。 3) KVK会の傾聴活動が低下傾向にあり、「うさぎのおみみ」の活 動に特化してきている現状から、KVK会の名称変更案について検 討課題として挙がりました。 一方、最近の「うさぎのおみみ・井戸端コーヒータイム」では、参 加者がテーブルを囲んでの井戸端会議になっており、「傾聴」の場 につながりつつあります。 この現状を踏まえて、KVK会の名称変更を見送る案も浮上しまし た。 4) 2月13日予定の総会の議案も話題になりました。 次回、KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)は令和6年1月9日(火)午前10時から、男女共同参画センター会議室(大井町・きゅりあん3F)で行います。 お気軽にお立ち寄りください。 ☆傾聴やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお持 ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 お待ちしております。 ☆対象者 傾聴とボランティアに関心をお寄せの方、どなたでも参加で きます ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 12/9 大井町教室開室しました

    12/9 副理事長の細田です 本日もいつもの和室ではなく机のある部屋でした 2回目なので私もスタッフも生徒も慣れてくれて比較的スムーズに進みました 中3生は受験です 推薦を考えている子がほとんどなのですが 私たちが伝えている偏差値だけでなく自分のやりたいことを考える というのが伝わっているような気がしてうれしく感じています さて、推薦の為に次のことを一緒に考えました ・志望動機 ・高校で頑張りたいこと ・長所と短所 社会人の皆様は就活に似ていると感じませんか? 私は自分の就活や転職活動のことを思い出して 少し動悸がしたのですが、それは内緒です 他の生徒も定期テストがあるのでがんばってました 勉強も自分の人生も両方考えるというのがこれからの子供たちには より必要になると考えています 自分はこういう道に進みたい だから勉強はこう頑張ろうというのが理想ですね いつも応援いただきありがとうございます 引き続き応援よろしくお願いします 【寄付のお願い】 https://www.manabifact.com/contribution/(寄付ページのリンクです) #品川区学習支援教室 #品川区学習支援団体 #品川区ボランティア #品川区ボランティア活動 #子どもの学習支援 #無料塾 #マナビファクトリー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マナビファクトリーは生徒たちから月謝をいただかない完全無料塾です 応援して下さる皆様の寄付で運営が成り立っております 運営スタッフもボランティアです 「100円くらいならいいけど、それだと寄付の意味がない気がして。。。」 そんなことはございません、できる範囲で寄付していただけれると 子どもたちにノートや文房具を配ることができます ぜひ、寄付をお願いいたします 寄付して下さる方はこちらm(_ _)m https://www.manabifact.com/contribution/ 寄付の金額により次のような形で子供たちに還元されます ★3000円の寄付で1か月分の教室会場費に ★5000円の寄付で1か月分の子ども食堂の食材費に ★20000円の寄付で1か月分の全スタッフの交通費に よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    [続きを読む]

  • 12/2 大井町教室開室しました

    12/2 副理事長の細田です😊 本日はいつもの和室ではなく机のある部屋でした 上下の階に分かれてしまいスタッフの配置を考えなくてはならず少し大変でした 急なトラブルにも対応してくれるボランティアスタッフの方には感謝しっぱなしです 生徒たちも受験や定期テストに向けて頑張っていました このまま風邪などひかずに元気にいてくれるといいなあ こんなにいい場所を貸していただいているのにわがままと思われてしまうかもしれませんが 生徒が落ち着いた居場所として認識してもらうためにも自分たち専用の場所があればなぁと思う日でした もし空いている場所をお持ちで、格安の家賃で貸してくれるという方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです📣 寒くなり年末の雰囲気もでてきましたね 引き続き応援よろしくお願いします 【寄付のお願い】 https://www.manabifact.com/contribution/(寄付ページのリンクです) #品川区学習支援教室 #品川区学習支援団体 #品川区ボランティア #品川区ボランティア活動 #子どもの学習支援 #無料塾 #マナビファクトリー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マナビファクトリーは生徒たちから月謝をいただかない完全無料塾です 応援して下さる皆様の寄付で運営が成り立っております 運営スタッフもボランティアです 「100円くらいならいいけど、それだと寄付の意味がない気がして。。。」 そんなことはございません、できる範囲で寄付していただけれると 子どもたちにノートや文房具を配ることができます ぜひ、寄付をお願いいたします 寄付して下さる方はこちらm(_ _)m https://www.manabifact.com/contribution/ 寄付の金額により次のような形で子供たちに還元されます ★3000円の寄付で1か月分の教室会場費に ★5000円の寄付で1か月分の子ども食堂の食材費に ★20000円の寄付で1か月分の全スタッフの交通費に よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    [続きを読む]

  • 令和5年11月度活動報告

    1)2023年11月度定例会(23名参加) 11月24日(金曜日)実施されました。 ・ガイド活動の報告/依頼状況 ・北品川本宿観光案内所 ・提案型ツアー発掘グループ ・その他 2)8月のガイド活動及び依頼状況 実施済 2-1)10月31日(火)ガイド:伊東さん、堀江(俊)さん、久根崎さん、松浦さん/品川三宿/17名 ※聴覚障がい者の方のガイド実施。教訓として時間や人員配置等を考慮。 2-2)11月15日(水)ガイド:伊東さん、小出さん、アシスタント:菊さん、野澤さん/島津山、池田山、上大崎寺院群/17名 実施予定 2-3)11月27日(日)品川三宿/2名 2-4)12月8日(金) 北品川〜青物横丁(2時間程度)/20〜30名 2-5)12月21日(木) 城南五山(五反田発着)/10名 3)北品川本宿観光案内所 11月は延べ20名のガイドメンバーが当番 12月は延べ16名のガイドメンバーが当番予定 4)提案型ツアー発掘グループの進捗確認 A.天王洲 12月14日(木)現地研修予定 B.台場 12月1日(金)レインボーブリッジ研修予定 C.目黒川 12月16日(土)午後 現地研修予定 D.高輪・泉岳寺 来年1月現地研修予定 E.碑文谷道 12月3日(日)、1月27日(土)現地研修予定 F.立会川・西小山 12月20日(水)西小山研修予定 5)その他 ・1月6日(土)東海七福神のうち観光案内所近辺の四福神の無料ツアー実施予定(毎年恒例) ・1月定例会後に新年会(ランチ会)実施予定 ―以上―

    [続きを読む]