活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • 10/15(日) わくわくプログラミング教室(オンライン)を開催しました!

    2022/10/15(日)に品川区全域の小学生向けに わくわくプログラミング教室を開催しました。 日時 :10/15(日) ①10:00 - 11:30、②14:00 - 15:30 参加者:小学生1~6年生(①10組、②3組)の親子が参加 方式 :オンライン開催、学校のiPadや自宅のPCを利用 すまいるネット、広報しながわ等でイベント告知を行い、 オンラインでプログラミング教室で開催しました。 日曜日にも関わらず、多くの子どもたちが参加してくれて、 プログラミングの楽しさを届けることができました。 後には子どもたちの素敵な笑顔も見ることができました! ※参加者の方に許可を頂いて写真を掲載しています。 第三者による写真の無断転載はご遠慮ください。

    [続きを読む]

  • 令和5年10月27日 東総連─城南地区協議会に参加しました。

    令和5年10月27日 東総連─城南地区協議会に参加しました。コロナ禍により書面開催などを経て、本来の開催は実に4年ぶりとなりました。 城南地区協議会は、品川納税貯蓄組合連合会の上部組織、東総連の城南地区(目黒・品川・荏原・大森・雪谷・蒲田・世田谷・玉川・北沢・渋谷)の連合会10地区の協議会です。 今年は雪谷納税貯蓄組合連合会が担当です。中原街道・環八交差点に近い「嶺町文化センター」において城南地区の納連代表者が集合しました。 写真は東京納税貯蓄組合総連合会 近藤会長のご挨拶 品川納税貯蓄組合連合会は、納連役員4名(東條会長・小野副会長・毛塚支部長・倉沢常任)で臨みました。品川税務署からは川島統括官様にも出席いただきました。 開催幹事区の税務署長様・都税事務所長様・大田区長様はじめ、城南10地区の税務署の方々にもご臨席いただきました。 今回は、キャッシュレス納付の普及活動についてなど、各地区の取り組みや工夫などが披露されました。

    [続きを読む]

  • 10月定例会を行いました

    10月14日(土)10時から、荏原第5区民集会所で定例会が行われました。 後見活動の状況報告や品川成年後見センターからの新規受任について意見交換が行われました。 また、12月6日に行われる市民後見人養成講座の講師依頼についても、制度の理解が深まるような内容や担当者などの検討が行われました。

    [続きを読む]

  • 2023年度定時会員総会を開催しました

    令和5年7月8日(土)11時半より天厨菜館にて2023年度定時会員総会を行いました。 2022年度の事業報告では、新規受任が1件もない厳しい状況である事や、2022年度の市民後見人養成講座にてNPO後見活動の内容や実践報告を行った事、コロナウイルスの影響で会情報交換や後見活動の研鑽を深める機会である定例会の定期開催が、依然として延期される状況である事などが報告されました。 また、2023年度事業計画では、後見活動推進のために新規入会者の増員についてや、成年後見制度の普及啓発のためホームページを活用し広報活動を強化すること、後見後見活動の円滑のために、後見監督人との意見交換会を開催し活発な活発な意思疎通を図ること等が伝えられました。

    [続きを読む]

  • さくら会だより

    7月22日に開催した、月見橋在宅サービスセンターでのキャンドルナイトの着物リメイクストリートファッションショーやキャンドルナイトの模様を さくら会だよりに、掲載していただきました。ありがとうございました。

    [続きを読む]