
第20回しながわ人形劇横丁
主催:しながわ人形劇横丁実行委員会 後援:品川区 協力:品川区商店街連合会 今年もしながわ人形劇横丁の開催が決まりました! 新型コロナ以降、はじめて“いつもの横丁”です。 回を重ねて、なんと20回目。記念になるような横丁になれば…と思っています。 8団体が午前午後に分かれて上演する プログラムが出そろいました。 暑い夏が予想されますので、 ぜひ、暑さ対策の上のご来場をお待ちしております。
検索したい語句でイベント一覧を検索できます。
主催:しながわ人形劇横丁実行委員会 後援:品川区 協力:品川区商店街連合会 今年もしながわ人形劇横丁の開催が決まりました! 新型コロナ以降、はじめて“いつもの横丁”です。 回を重ねて、なんと20回目。記念になるような横丁になれば…と思っています。 8団体が午前午後に分かれて上演する プログラムが出そろいました。 暑い夏が予想されますので、 ぜひ、暑さ対策の上のご来場をお待ちしております。
子ども食堂は地域のチカラで子どもたちの食のサポートを続けてきました。子ども食堂の数も利用する子どもたちも増え続ける中で、子ども食堂の活動も多様化してきています。子ども食堂が行っている食の支援を通して、子どもたちの未来のために、私たちと一緒に、今できることを考えてみませんか?
大崎ゆうゆうプラザにて、ウッド調のスマホスタンドをデコレーションします。 作成した作品はお持ち帰りいただけますので、ご自身用、お父様へのプレゼント用にご活用ください。 『大崎ゆうゆうプラザ』https://tsenior.net/osakiyuyu/
2024年5月26日(日)11時~16時 大井蔵王権現神社前周辺にて第5回目となる「ごんげん市」が開催されます‼️ 開催エリアは大井権現神社前エリア、ブリリア大井町ラヴィアンタワー下のキッズエリア、駐車場前のフードエリアの3か所✨ そのなかのキッズエリアで11:00~12:00に 晴盆踊りをやらせていただきます。 みなさん一緒に踊りましょう!! そしてフードエリアでは品川区ゆかりのアーティストでもあるA for-Real(エーフォアリアル)さんのステージで大井町音頭を踊ります。 踊りは一般参加OKなので、ぜひ一緒に輪になって踊ってください。 他にも屋台や物販コーナー、ワークショップが並び、ステージではキッズダンスや地元団体さんの披露、そして様々なジャンルのアーティストのライブが繰り広げられます💕 みなさん、ぜひファミリーで遊びにきてくださいね😊 🍀ごんげん市とは🍀 大井エリアの子どもたちや商店街、人々のコミュニケーションを大切にはぐくむプロジェクト。障がいのあるアーティストを含めたアーティストと共に食・体験・音楽を通してつながる取り組みです。 主催:大井一丁目権現町会 後援:大井蔵王権現神社 ごんげん市projectチーム NPO法人歌の力
小学校低~中学年とその保護者向けに、ゲームやワークショップを通じてインターネットの安全について触れるワークショップを開催します。日頃意識をせずに使っているデジタル機器。安心・安全な使い方をあらためて考えてみましょう。 『デジタルキッズ』は小学生1~4年生を対象に、プログラミング、ロボット、電子工作、デジタルアートといった様々なデジタルの学習機会を提供しています♪ ・ちょっと違ったデジタル学習を知りたい ・デジタルってどんなモノか試したい ・デジタル学習仲間と交流したい ・学校のiPadの使い方で困っている…などなど。 品川在住・在勤にかかわらず、どなたでも参加することができます。 日時:5月19日(毎月第3日曜日)10:00-12:00 場所:コミダスTKD (東京都品川区大崎3-10-16 MiCasa 1F) 対象年齢:小学校1~4年生をメインターゲットとしていますが、どなたでもお楽しみ頂けます。年中、年長さんも大丈夫です。きょうだいでお越しください 費用:無料 定員:10名程度 お申込み:https://forms.gle/hcChf8Dxh5aK5aTE6 主催:一般社団法人モノづくりXプログラミング for Shinaga
5月21日 HAPPY MARCHE 開催します。 手作り品展示販売、認知症などの方々が落ち着くといわれるゆるりんハンド体験会 ゆるりんハンド作りなどなど。
特に0-5歳頃のお子様とその保護者様対象。 「小さい時からリズム感を鍛えたい。お子様が幼くてダンス教室へ行くには不安。子育てのリフレッシュをしたい。」そんな方ににおすすめです。 手遊び歌やリズムに合わせたダンスで体を動かし、コミュニケーションをとる時間を過ごしていただけます。踊ったり、走ったり、お歌を口ずさんだり、お友達とのびのびと体を動かして、保護者様・お子様ともに心を開放する時間を過ごしましょう! 〇今回の講師:MARIA。蒲田保育専門学校を卒業し、幼稚園教諭と保育士資格をもつ。。幼少期から習う歌のレッスンやダンス経験を生かし、母子支援施設での音楽ボランティア等も行う。 〇講師:AYUKA。昭和音楽大学ミュージカルコース卒業。ミュージカルへの出演やコンサート活動
特に0-5歳頃のお子様とその保護者様対象。 「小さい時からリズム感を鍛えたい。お子様が幼くてダンス教室へ行くには不安。子育てのリフレッシュをしたい。」そんな方ににおすすめです。 手遊び歌やリズムに合わせたダンスで体を動かし、コミュニケーションをとる時間を過ごしていただけます。踊ったり、走ったり、お歌を口ずさんだり、お友達とのびのびと体を動かして、保護者様・お子様ともに心を開放する時間を過ごしましょう! 〇今回の講師:MARIA。蒲田保育専門学校を卒業し、幼稚園教諭と保育士資格をもつ。。幼少期から習う歌のレッスンやダンス経験を生かし、母子支援施設での音楽ボランティア等も行う。 〇講師:AYUKA。昭和音楽大学ミュージカルコース卒業。ミュージカルへの出演やコンサート活動
「うさぎのおみみ」からの楽しいお知らせです*** 令和6年5月15日(水)午後2時から、南品川シルバーセンターにて、「うさぎのおみみ」(第126回)を開催します! カラーコード・色は『グリーン』です。この色の物を身につけて来て下さい。 みなさんとご一緒に楽しみましょう。 ミニカルチャー *「芸能パフォーマンス」 山本様による、パワーを感じるエンターテイメント です。 今回もどんなコミカルな演技をして頂けるか、大い に楽しみです。 *「ピアノ&歌声」 出演はチーフの日暮様を中心にした『チーム潮ク ラブ』様による、ピアノ演奏と歌声を皆さんとご一 緒に楽しみたいと思います。 薫風の季節に明るい唄をみんなで元気よく歌いまし ょう。 *「井戸端コーヒータイム」 相互交流の場です。コーヒーを頂きながら、お互い 気軽におしゃべりして、みんなの話しを聴いて、和 やかなひとときをご一緒しましょう。 皆さんから、思い出話しや体験談を聴かせて頂ける を楽しみにしています。 ☆元気に皆さんとご一緒に大いに楽しみましょう! ☆演目が変更になる場合もございますので、その点はご 了承下さい。 ☆体調が気になる時は、無理はなさらずにお願いしま す。 #入場の際の注意事項 ・マスク着用 ・検温(37.5度以下) ・手指消毒 ・水分補給の飲み物は各自でご用意ください。
オーストリア北部の町ブラウナウで、1889年4月20日、アドルフ・ヒトラーは生まれました。3歳まで家族と共に過ごした家が今も建っています。建物の前には、「平和、自由、民主主義のために 二度とファシズムを繰り返すな 何百万の死者が警告する」と刻まれた石が置かれています。 ブラウナウの東方130kmほどのところにあったマウトハウゼン強制収容所の石です。ここには3,300人を超える「囚人」たちが働かされていた、死を招く危険な採石場がありました。 ヒトラーの生家は、長年その保存をめぐって議論が続いてきました。そして昨年、この建物を警察署に作り変える計画が決定したそうです。オーストリアの社会でどのような賛否両論があるのでしょうか。 昨年11月よりオーストリアからボランティアとして迎えているトリスタン・ダハさんのプレゼンテーションを通して、歴史と記憶と私たちの社会について一緒に考えてみませんか。 第22期NPO総会も同時開催します。事業・決算報告に議決権があるのは正会員のみですが、会員でなくても、どなたでも歓迎です。この機会にぜひKokoroの活動を広く皆様にご紹介したいと思っています。 お申込みを心よりお待ちしています。 お申込みは下記のホームページで受け付けています。 https://kokoro20240525.peatix.com/