
KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の令和6年9月定例会を9月2(火)午後2時~4時に開催しました。
KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 9月2日(月)午後2時~4時 於:きゅりあん3F・ジェンダー平等推進センター会議室。 ノロノロ台風10号崩れによる高湿度の蒸し暑い天候のもと、ゲスト2名をお招きして、12名が参加しました。 その1 「ちょこっと傾聴を!」(「傾聴」勉強会 2007年に品川区主催による「傾聴講座」後に「傾聴」ボランティア団体として立ち上げたベテランメンバーから、途中加入者、そして「傾聴」にとても関心を寄せているゲスト2名にお越し頂き「傾聴」に関するフランクな復習講座を行いました。 資料作成を参考にしての講義から始まりましたが、その後、「傾聴」の体験談やスキルに関する疑問点、「傾聴」をしながらの悩みごと等々、皆さん同士の話しがはずみ、「傾聴」に関する深掘りが出来ました。 介護施設など訪問による個別「傾聴」がコロナの影響で出来ませんが、「うさぎのおみみ」の井戸端コーヒータイムがその役割を担っております。 各自の「傾聴」がどこかで役立てられる様に傾聴バレンタインをずう~っと継続していきたいと思います。 その2 ・9月「うさぎのおみみ」タイムスケジュール ・うさぎ健康体操 ・井戸端コーヒータイム ・季節の唄 ・カラーコード「むらさき」 その3 ・「うさぎのおみみ」今後のミニカルチャー企画 ・12月のうさぎのおみみ15周年特別企画と概算 その4 マスコット「うさぎ」のネーミングについて 今年は9月になっても残暑や天候不順がつつき、高齢者にとってはきつい生活環境ですが「KVK会」や「うさぎのおみみ」に集まり、リフレッシュして元気をとりもどしたいと思います。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本