行事・活動状況(2022-2023)
練習日程については、「連絡」欄を参照。
検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。
練習日程については、「連絡」欄を参照。
学 校 名:浅間台小学校 担当地区名:品川 実 施 日:令和4年12月13日 (火曜日) 時 間:5時限目~6時限目( 午後1時30分~ 午後3時5分) 投 票 者:6年生2クラス 26名 その他投票者 2名 合計 28名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 大井まちお ) 17票 当選 候補者名:( 品川みなみ ) 5票 候補者名:( 浅間だいごろう ) 6票 無 効 票: 0票 合 計: 28票 ●児童・生徒からの質問内容 ・海外から投票できますか? 仮に宇宙からはできますか? ・沖縄の選挙で北海道の人は投票できますか? ・開票作業は何人くらいで行うのですか? ・投票作業は何人くらいでしますか? ・品川総合体育館が事故で使えなくなったら何処でやるのですか? ・アメリカも投票は同じですか? ・投票箱が無くなった場合はどうするのですか? ・二重国籍の人はそれぞれ投票できますか? ・投票率は低くとも選挙は成立しますか? ・区長選挙を2回行ったのはどうしてですか? ・投票用紙を出す機械が壊れた場合はどうするのですか? ・もし多くの人の投票数が同じ場合はどうするのですか? ●児童・生徒からの感想 ・自分の投票した人が当選してうれしかった。 ・いろいろな質問に答えてくれてありがとうございました。 ・いつもお母さんにくっついてきていただけでしたが、今日勉強してみて、一票の重みが分かった。18歳になったら選挙に行きます。 ●状況(明推協コメント) 児童数が26名1クラスの対応が初めての推進委員が多かったと思いますが、人数に関係なく2時限の時間を有効に使用して進めさせていただきました。浅間台小学校は投票所ではないので、記載台ととも に選管事務局に参加いただき、児童の質疑に対応していただきました。 ●参加人数 品川地区推進委員 6名 選管事務局 1名 合 計 7名
学 校 名:城南第二小学校 担当地区名:品川 実 施 日:令和4年12月15日 (木曜日) 時 間:3時限目~4時限目( 午前10時40分~ 午後0時25分) 投 票 者:6年生3クラス 85名 その他投票者 3名 合計 88名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 聖徳太子 ) 2票 候補者名:( 北条政子 ) 12票 候補者名:( 源義経 ) 5票 候補者名:( 武田信玄 ) 2票 候補者名:( 織田信長 ) 8票 候補者名:( 徳川家康 ) 2票 候補者名:( 大久保利通 ) 4票 候補者名:( 坂本竜馬 ) 5票 候補者名:( 板垣退助 ) 5票 候補者名:( 渋沢栄一 ) 22票 当選(法定得票数を獲得) 候補者名:( 伊藤博文 ) 4票 候補者名:( 北里柴三郎 )17票 無 効 票: 0票 合 計: 88票 ●児童・生徒からの質問内容 ・選挙の候補者が一人しか立候補しない時は? ・投票後の投票用紙はどうなりますか? ・今まで一人の最高投票数は何票ですか? ・選挙にかかるお金は税金ですか? ・選挙で一番少ない投票数は何票ですか? ・候補者の平均人数は何人ですか? ・投票する時にマスクをしていないと追い出されますか? ・投票率の最高と最低を教えてください。 ・(投票管理者・立会人は)朝から夜まで、同じ人が座ったままですか? ・無効票が多い時はどれくらいですか? ・投票箱は全国同じデザイン・大きさですか? ・選挙に関心がない人が多くなると、どうなりますか? ●児童・生徒からの感想 ・今日は模擬ということでしたが、実際にやって勉強になりました。ありがとうございました。 ・選管の人の説明が詳しくて良く分かりました。ありがとうございました。 ・選挙がもともと好きで途中経過や結果をテレビで見ていた。今日は余計に関心が深まりました。 ありがとうございました。 ●状況(明推協コメント) 今季一番の冷え込みという中の模擬選挙でした。 授業の一環で生徒たちが作成した公報を使用することは学校からの意向ではありましたが、12人の 候補者には選挙が成立するかどうか心配でした。また、開票作業も候補者ごとに区分けする3個のかご を12人等分に分類できるようにその場で工夫して臨みました。結果、法定得票数の確保により当選者 が決まり安堵したところです。 児童から多数の質問を受けましたが、質問内容も多様になってきており、選管事務局のお二人に来て いただいていたので助かりました。 ●参加人数 品川地区推進委員 6名 大崎地区推進委員 2名 選管事務局 2名 合 計 10名
●基本情報 学 校 名:城南小学校 担当地区名:品川 実 施 日:令和4年12月8日(木曜日) 時 間:5時限目~6時限目( 午後1時50分~ 午後3時25分) 投 票 者:6年生2クラス 54名 その他投票者 2名 合計 56名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 伊達政宗 ) 25票 候補者名:( 上杉謙信 ) 27票 当選 候補者名:( 武田信玄 ) 4票 無 効 票: 0票 合 計: 56票 ●児童・生徒からの質問内容 ・立会人は、投票できますか? ・期日前投票も立会人はいますか? ・一回の選挙にかかる費用はどれくらいですか? ・立候補者は投票できますか? ・投票所の係りの人はずっと同じ担当ですか? ・若者の関心が低いが、工夫とかしていますか? ・海外に住んでいる日本人は投票できますか? ・立会人はお金をもらえますか? ・開票に使う機械はいつも開票場の体育館に置いてありますか? ・投票の字が汚くて読めないときはどうしますか? ・立候補者に同姓同名の人がいるときはどうやって区別しますか? ・開票の機械は売っていますか? ●児童・生徒からの感想 ・父母と一緒には行ったことがなかったので、自分の時は是非行ってみたいです。 ・選挙には行ったことはあったが、何をやっていたのかよくわからなかった。 18歳になったら投票したい。 ・授業で候補者の勉強をしたが、メリットやデメリットを考えて楽しかった。 ・自分で考えて投票出来て、新しい体験ができた。 ●状況(明推協コメント) 児童数人に当落関係なく誰に投票したか理由などを発表してもらいましたが、しっかり公報を読み自 分の考えで候補者を選んで投票していることが良く分かりました。 前回の城南小学校はリモート開催でしたが、やはり対面で行うと児童の様子が直に伝わってくるので 対面での開催が良いですね。 ●参加人数 品川地区推進委員 6名 選管事務局 1名 合 計 7名
学校名:戸越小6年生 担当地区名:荏原東地区 実施日:令和4年12月13日(火曜日) 時間:5時限目~6時限目 (午後1時55分~午後3時30分 ) 投票者:6年生 2クラス57名 その他投票者2名 合計59名 候補者・投票結果: 候補者名 ペリー 6票 候補者名 織田 信長 5票 候補者名 卑弥呼 48票 当選 無効票 0票 合計 59票 児童・生徒からの質問内容 Q 投票用紙にひらがなで書いてもいいですか? Q 候補者が立候補するためにはどうしたらいいですか? Q 下の名前が全て間違っていたら有効票となりますか? Q 投票所で不正が行われたことはありますか? 児童・生徒からの感想 ・投票所には何回か行ったことがありますが投票はしたことが無かっ のでいい経験になりました。 ・投票所に行ったこともないし選挙に関心も持たなかったですが、と ても勉強になりました。18歳になったら選挙に行こうと思いまし た。 ・私は以前から選挙権が欲しかったです。今回の経験で真剣に考えて 投票したいです。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・出前選挙の準備中にお天気雨が降り驚きましたが、滞りなく準備が 出来ました。 ・児童たちは司会者や校長先生のお話しを真剣な表情で聞き、投票も スムーズで無効票もありませんでした。 ・開票作業も希望者が多く実り多い時間となりました。 参加人数 計 14名 荏原東地区推進委員 13名 他地区推進委員 1名 選管事務局 0名
中学生の「税についての作文」で今年度受賞された生徒さんのうちの3名が、「一日税務署長」として税務署長を体験しました。
学校名:第四日野小学校 担当地区名:大崎地区 実施日:令和4年12月7日(水) 時 間:3時限目~4時限目(9時50分~12時20分 ) 投票者: 6年生 2クラス 65名+3名 合計68名 候補者・ 投票結果: 津田梅子 27票 渋沢栄一 12票 北里柴三郎 29票 ☆当選☆ 無効票 0票 合 計 68票 児童・生徒からの質問内容 (時間の関係で感想のみ。質問はアンケートの方へ記載をお願いした。) 児童・生徒からの感想 ・これまで親に同行して選挙に行ったことはあったが実際に投票用紙に触れたりすることはできなかったのでよい体験ができました。 ・投票用紙が思った以上に破けずすごい紙だと思った。 ・投票箱の中で自然に開く紙だと聞いていたが思っていた以上にきれいにひらいていてびっくりした。 ・選挙は投票用紙に書いて投票箱に入れるだけと思っていたが、思っていた以上にたくさんのひとが関わっていることがわかった。 ・選挙は自分とは遠い存在だと思っていたが、今回経験できてイメージが変わって近くなった気がした。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・椅子を用意したことで児童たちがきちんと着席し集中して取り組めた。 ・お休みの児童は先生が事前に投票したい候補者を先生が確認され、先生が代理で投票された。 投票する様子はライブカメラで中継しながら行ったのでお休みの児童にも様子が伝わったと思われる。(写真参照) 参加人数 13名 明推協会長 1名 大崎地区推進委員 11名 選管事務局 1名
当日参加くださった参加者・ボランティアの皆さま、ありがとうございました! 次回イベント開催日程につきましても、すまいるねっと上で告知いたします。引き続きよろしくお願いいたします。
当日参加くださった参加者・ボランティアの皆さま、ありがとうございました! 次回イベント開催日程につきましても、すまいるねっと上で告知いたします。引き続きよろしくお願いいたします。
12/10(土) 大井町教室開室(^o^)/ 生徒 11人 スタッフ 7人 ・学校の授業で分からない所 課題、テスト後の疑問点を一緒に解決 ・高校受験対策 ・進路相談 中学3年生は都立の推薦入試が迫っている時期です。 自己分析シートを書いて、それを元にもう一度自分のアピールポイントを振り返りました✨ 教室は各々が集中して学習に取り組み、そこにスタッフのフォローも加わって更に良い時間となりました😊 #無料学習支援 #学習支援 #品川区ボランティア #品川区教育支援 寄付のお願い 子供たちのために何かしたい という優しい皆様に寄付のお願いです 子供たちの学習にかかる様々な費用のために 支援者の皆様に寄付控除のメリットを得てもらうために 現在認定NPO取得を目指して寄付支援者を募っています。 年間3000円の方が100人いると認定申請の土俵に立てます。 見えにくい子どもたちの苦悩 昨今の貧困は非常にわかりづらくなったと言われています オープンキャンパスの交通費が払えない 模試の費用が払えない 私立高校の併願費用が払えないなど 見えない苦境にいる子供たちがたくさんいます。 是非普通に勉強ができる環境づくりにご協力ください。 そして既に支援していただいている方は本当にありがとうございます! これからもよろしくお願いいたします! 寄付はこちらから(マナビファクトリー寄付ページに飛びます) https://www.manabifact.com/%E7%84%A1%E6%96%99%E5%A1%BE%E3%81%AB%E3%81%94%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%B8/%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%81%94%E5%8D%94%E5%8A%9B/