活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • 【NPO 法人みんなの食育×立正大学 研究推進・地域連携センター 協働事業】 令和4年度 土壌リフレッシュセミナー (第4回)

    2022年9月18日(日)に、NPO法人みんなの食育と立正大学研究推進・地域連携センターの協働事業として、「令和4年度 土壌リフレッシュセミナー」の第4回が開催されました。 今回は、展示・体験型ワークショップ「お家のゴミ箱から環境を考えよう」を開催しました。 セミナーに参加した大学生や八潮の住民が中心となって、マイクロプラスチックや5Rに関するクイズ。ペットボトルコンポストの実例紹介や、SDGsを学べる双六など、盛りだくさんの内容となりました。

    [続きを読む]

  • 北品川生まれの画家 大正の写楽 山村耕花「梨園の華」新版画展 開催

    旧品川宿の文化人紹介として 北品川生まれの画家山村耕花「梨園の華」新版画展を開催 2022年7月2日・3日の2日間(品川宿交流館にて) 2日間で主に品川地区から194名のご来場を頂き、地元出身の新版画家 山村耕花の作品を楽しんで頂いた。 今後も様々な地元の歴史や文化を発信していく予定。

    [続きを読む]

  • 利用者のアンケート結果をまとめました!

    こんにちは、マナビファクトリー副理事長の細田です。 私たちの学習支援活動は2月頃から本格的にスタートしました。 約半年が経過したことになります。 ここまで続いたのも、参加してくれる生徒、スタッフ、そして応援してくれる区民の皆様、自治体や団体の皆様がいるからです。 これからもよろしくお願いいたします! さて、今回はマナビファクトリーの活動が参加してくれている生徒、そしてその保護者の皆様にとって役に立っているのか、そして改善点がないか確認するためアンケートを取りました。 至らない点があることはわかっていますが、具体的な意見を確認して、さらに良い活動になるよう努めていきます。 ①アンケート結果 では早速アンケートの結果を共有します。 ■アンケートの項目について ・無料塾に通うことになってから学習時間が増えた ・学習や進路の相談について頼ることができる相手が増えた ・教室にいるスタッフへの印象は良い ・聞きたいときに質問が出来る ・通う前よりも学力がついたと思う ・通う前よりも学習面や進路面でのモチベーションが上がったと思う ・自宅からの距離は適切だ ・教室の開催頻度は適切だ ・教室の開催日時は適切だ ・総合的に満足している ・自宅学習時間(1日当たり平均) 以上の項目について回答をいただきました。 ■生徒・保護者を合わせた結果 下記画像② ■生徒だけの結果 下記画像③ ■保護者だけの結果 下記画像④ ②アンケートの概要 ■良い評価が多い項目 ・教室にいるスタッフへの印象は良い ・総合的に満足している ■注視が必要な項目 ・通う前よりも学力がついたと思う ■アンケート結果を見て思ったこと ・教室にいるスタッフへの印象は良い ・総合的に満足している この2つの項目がいい評価だったのは団体として安心しました。 ・通う前よりも学力がついたと思う この点についてはまだ評価いただけるような成果が出ていないというのが正直なところです。 言い訳になってしまいますが、1学期から生徒が段々と入ってきてアンケートを取ったのが夏休みです。 3学期や次の年度の1学期には、学力が伸びてるなと感じてもらえるように努力していきます。 ③生徒の居場所を作るというのも私たちの目標の一つです 学習支援事業なので学力の伸びや受験の結果というのも大事な指標ですが、まずはこの教室に継続して通っていただくことが必要です。 そのためには居場所として心地よく感じてもらうことも大事な要素です。 現在来ているスタッフは全員生徒への関わり方が暖かいです。 生徒もいい子ばかりです。 大変なことも多いですが、教室を開催する度に、活動を始めてよかったなと感じています。 結果として生徒が望む進路を実現できるようにサポートをしていくのは当然意識しています。 ただ偏差値の高い進路を薦めるのではなく、生徒の人柄、目標をヒアリングして、その生徒らしい進路に気づけるように関わっていきたいです。 ④生徒と保護者の方の回答の違いから思った気をつけるべきこと また、生徒と保護者の方で結果に少し違いがあります。 やはりと言いますか、保護者の方の回答の方がシビアですね。 これは傾向としてありがちではあります。 生徒本人は学校、塾、家庭と見せる顔が違いますし、家で勉強するより外で勉強する方が多い人もいます。 しかし、保護者の方は、家庭での生徒の行動がその生徒のすべてに見えてしまいます。これは当然のことです。 また、子供に頑張ってほしいという気持ちもみなさんお持ちです。 私たち活動支援者は、このような生徒と保護者の方の気持ちの差異をしっかり理解する必要があります 保護者の方が頑張っていないと思っていても生徒は一生懸命だったり、生徒が頑張っていると言っても家でずっとゲームしていたりします。 理解した上で、生徒がやる気を出し、保護者の方が安心できるようなサポートを目指していきます。 では最後までご覧いただきありがとうございました! 引き続き、応援よろしくお願いいたします。 ⑤寄付のお願い 品川区の無料塾マナビファクトリーは 品川区民の寄付やボランティアの力により、品川区の学生を互助する仕組みを作ることを目標としています 寄付して下さる方はこちら https://www.manabifact.com/%E7%84%A1%E6%96%99%E5%A1%BE%E3%81%AB%E3%81%94%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%B8/%E5%AF%84%E4%BB%98%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%81%94%E5%8D%94%E5%8A%9B/ 完全無料塾ということで生徒たちからの収入はありません 一時的に支払い、自治体から助成されるという制度の塾は多いですが その一時的な支払いも厳しい世帯もあります また、我々の塾は生徒がこの塾だけに通うだけでなく 夏期講習や冬季講習などピンポイントで他の塾を活用することも 生徒のためであれば推奨しています だからこそ、普段は費用を取らない完全無料塾を目指しています もちろん収入がないので今は代表と副代表でやりくりしているのが現状です 安定的な継続を確立し、これからの品川区の子供たちを支え 結果的に品川区が豊かな地域になる、こんな循環を目指しています ・品川区在住の方だけでなく、在勤の方やゆかりのある方ももちろん歓迎です ・支援はお金の寄付だけでなく、会場となる場所の提供、学習ボランティア、会計や企画などのボランティアも大歓迎です まだまだ成長中の始まりたての団体です こんな形で応援したいという声があれば是非お問い合わせいただければ嬉しいです またこのブログを見てくれている方もいつもありがとうございます これからもよろしくお願いいたします! 副理事長の細田でした!

    [続きを読む]

  • 令和4年8月度活動報告

    1) 2022年8月度定例会(24名参加) 8月26日(金曜日)実施されました。 ・ガイド活動の報告/依頼状況 ・新入会員実地研修会の実施報告と今後の予定 ・自主勉強会の実施報告と今後の予定 ・(区内)小学校への出前授業 ・しながわ塾について(区役所より依頼) ・第3回渡邉ゼミ実施 ・その他 2) 8月のガイド活動及び依頼状況 2-1)7月31日(日)原野さんが、品川三宿で案内しました。 2-2)8月7日(日)伊東さんと松浦さん、須山さんが、「旅するうなぎのねどこ」の18名の方を東海寺周辺で案内しました。 2-3)8月16日(火)小出さんが、蒲原西小学校の方と下見・打ち合わせを行いました。 以下予定 2-4)9月23日(祝・金)30名の方を品川三宿で案内予定。 2-5)10月25日(火)蒲原西小学校の生徒さんを品川宿で案内予定。 2-6)11月5日(土)10名の方を武蔵小山周辺で案内予定 3) 自主勉強会の実施報告と今後の予定 8月20日(土)山田さんに品川駅周辺のこれからの変貌・高輪築堤等を講義していただきました。 8月30日(火)須山さんと阿部さんに、昭和ネオン看板ミュージアム、寄木神社、長徳寺等を案内していただき、21名が参加しました。 以下予定 9月24日(土)戸越八幡神社を中心に(定例会後) 10月大井山側(第一京浜沿い)周辺?を予定。 4) 新入会員実地研修会の実施報告と今後の予定 8月は休講。 9月10(土)、16(金)に北品川コースの研修を実施予定。 10月に南品川宿コースの研修を実施予定。 5) 小学校への出前授業 各小学校へ後日案内発出予定。 6) しながわ塾について 10月17日(月)から11月28日(月)までの毎週月曜日、計7回しながわ塾を実施。募集人員15名。 ガイドしながわ担当 10月24日(月)品川宿(講義) 11月14日(月)八潮(街歩き) 7) 第3回渡邉ゼミ実施 「寄木神社関連(オトタチバナヒメ)と天龍寺(碑文谷踏切責任地蔵尊)」について解説いただきました。 8) その他 ・北品川観光案内所候補について。 ・定例会日程調整(会場の使用不可日や年末対応) ―以上ー

    [続きを読む]

  • かもめ会だより No.206(2022年8月30日発行)

    主な内容 ・「おしゃべり会」と「糸川先生講演DVD映写会」同時開催のお知らせ ・東京都医学総合研究所セミナーで糸川先生がZoom講演されます ・9月精神保健家族勉強会が開催されます ・10月25日(火)役員会のお知らせ ・「ふくしまつり2022」の開催方法の変更について ・7月開催の精神保健家族勉強会の開催報告 ・7月2日開催の第1回施設見学会と第2回おしゃべり会のご報告

    [続きを読む]

  • 令和4年8月のほっとサロン「うさぎのおみみ」では皆さんと一緒に「フラフラフラダンス」と「オーラルフレイルお家で出来る5つのアプローチ」を楽しみました!(通算第108回)

    令和4年8月17日(水)午後2時~4時 於:南品川シルバーセンター 参加者の皆さまには、手指消毒、検温、マスク着用と人数制限にご協力を頂きました。 まだまだ暑いところ、13名のお客様をお迎えして皆さんと一緒に「うさぎのおみみ」を開催しました。 プログラムの最初は、(株)東京在宅サービスのチーフインストラクター小久保智弘さんにより冊子「オーラルフレイルお家で出来る5つのアプローチ」をもとに、オーラルフレイル=口腔機能低下の状態(加齢による活舌の低下・食べこぼし等)の改善の方法・・自分でできるマッサージ、運動療法、体操等を丁寧にご紹介いだきました。 また、「食事の姿勢」と「3日坊主のおすすめ」(ともかくやってみること)の2点が特におすすめとの事でした。 休憩・換気 プログラム2番目は、夏本番!毎年「うさぎのおみみ」8月恒例の「ハワイアンダンスショー」お馴染み三橋恵美さんの優雅な手や指先、腰の動きとハワイアンソングの軽快なリズムに魅了されました。会場は、ワイキキの浜辺と化し、あの元大関コニシキさん作詞作曲、「アロハ・マハロ・ア・フイ・ホウ」(だいすき・ありがとう・またあおうね)を全員で歌い踊り常夏の島への旅気分を味わいました。 休憩・換気 本日のトリは、語り部の麻山さんが、昔話紙芝居「赤ちゃんになったおばあさん」をあの市原悦子さんが演じているかのような名調子でご披露頂きました。 滝の水を飲み、若返ったおじいさんを見て、おばあさんはもっと若返りたくて飲みすぎて赤ちゃんになってしまいましたが、おじいさんの優しい面倒見がたまらんお話でした。 終了はちょうど16:00、次月の再会をお願いしてお開きとなりました。 次月の「うさぎのおみみ」は、9月21日午後2時、南品川シルバーセンターにて、開催予定しております。 少し、秋の気配を感じるころでしょうか。皆様をお待ちしております。 問い合わせ先:傾聴バレンタイン(藤本)03(3458)9346 品川ボランティアセンター03(5718)7172

    [続きを読む]

  • 「品川シルバー大学同窓会」会報第98号を発行(訂正あり)

    同窓会会報最新号を掲載しております。会員の皆様のご理解とご協力をありがとうございました。 会員の皆様には、発送済みで、お手元に会報はお持ちと存じますが、記事に誤記がございましたことをお詫び申し上げます。 以下詳細 第4頁、縦書き案内欄、「B見学会」内の「日時」に「9月13日(水)」及び「9月14日(木)」とありますが、正しくは「9月13日(火)」及び「9月14日(水)」と曜日表示を訂正させていただきます。 71号よりWEB掲載分のみモノクロ写真をカラー化いたしました。作業の都合上モノクロの印刷物とは若干の違いがあります。不都合な点があれば下記事務局メールアドレスまでご一報をお願いいたします。 同窓会への連絡先が目的別に増え、便利になりました。下記「問い合わせ先」をご確認いただき、間違えの無いよう、よろしくお願い申し上げます。2021年6月より事務局のみ電話番号、メールアドレスが以下の通り変更になりました。よろしくお願いいたします。 品川シルバー大学同窓会会報は会員の皆様からの寄稿をお待ちいたしております。川柳、俳句、紀行文、感想文及び写真、書画等の作品をお寄せいただきますようお願い申し上げます。 対象者 品川シルバー大学同窓会会員の皆様 問い合わせ先( 電話番号が追加になっております。) ①講演会や見学会に関する事項については従来通り 事業部、電話:080-6634-6797 メールアドレス:ssu.dosokai@gmail.com ②(新)入会や会費等一般的な問い合わせについては 事務局、電話:070-8412-0523 メールアドレス:ssu.dosokai.jm@gmail.com

    [続きを読む]

  • 第67回日本泳法大会に参加しました。

    8月20日、21日、神戸市のポー津アイランドにて第67回日本泳法大会が開かれました。コロナ禍ということがあり、参加までに陰性確認や健康チェックなど、様々な試練(!?)を乗り越えなければなりませんでした。このハードルを乗り越えて、当会は10人で参加し、団体泳法競技や資格審査に挑みました。K.S.さんはみごと游士資格に合格しました。

    [続きを読む]