• 第4回・しながわde民踊を踊る~品川音頭と東京の踊り~

    「品川音頭」や「品川甚句」をはじめとした各地様々な輪踊りを踊る、文化交流イベントです。 第4回の開催となる今回は、東京都各地の輪踊りをクローズアップ致します。 輪踊りは、老若男女問わず参加できる大衆娯楽伝統文化活動兼スポーツレクです。お気軽にご参加ください。 ※同場所で開催されている大井一丁目権現町会さんの盆踊りイベントとは無関係です。

    [続きを読む]

  • 第17回品川子育てメッセ2024

    パパもママも赤ちゃんも子どもたちもみんなで遊ぼう!楽しもう! みなさんのおうちのそばに、子育てひろば※があるのを知っていますか? ひろばの仲間が集まって、親子で遊べる大きなひろばを開催します。 イベントホールは入退場自由で授乳、おむつ替えもできます。プレパパママも大歓迎です。 飲食販売があります。会場内でお召し上がりいただけます。 あそびの広場・木育ひろばでいっぱい遊びましょう! ひろばのスタッフにちょっとした子育ての相談もできますよ。 子育てお役だち情報もいっぱいです。 1階小ホールではミニコンサート、講演会もあります(先着)当日直接会場にいらしてくださいね。 たくさんのご来場お待ちしております!! ※親子ひろば:地域で親子の交流や子育て支援を提供する場所やプログラムのことです。親子でゆっくり遊べたりします。

    [続きを読む]

  • 「旅も生活もバリアフリー」講座 ~すべての人に快適空間を!~

    誰もが安心・安全に旅や外出を楽しむためにバリアフリー・ユニバーサルデザインに関するお役立ち情報をご紹介します。講座は2部構成です 日時:11月18日(月)1:30~3:30」p.m. 開催場所:大井町きゅりあん5階第2講習室 第一部:「バリアフリー・ユニバ-サルデザインの取り組みについて 講師:国土交通省総合政策局バリアフリー政策課 峰田恭平氏 第二部:「バリアフリーな旅」 ~誰もが楽しめる旅を目指して~ 講師:NPOユニバーサルツーリズム総合研究所理事長 長橋 正巳氏 定員:60名 (高齢者優先) 参加費:無料

    [続きを読む]

  • 10月の手打ち蕎麦講習会のご案内

    10月の定例会の予定です。 10/13(日) 午後1時~午後4時 10/27(日) 午後1時~午後4時 場所は、品川区八潮地域センター調理実習室 趣味としての手打ち蕎麦は如何でしょう。 初心者はもちろん、蕎麦を打った経験のある人も再挑戦してみませんか。 いつでも入会できます。

    [続きを読む]

  • The 37th しながわ夢さん橋

    大崎駅周辺にて開催のしながわ夢さん橋に 手づくり工房 ゆるりんてぃで、参加させていただきます。アート盆栽、布小物、手描きTシャツ、歴史本、歴史コーナー他 品川区や各地の名産品&飲食ブースやステージイベント、展示など10月12日~14日開催。 内13日14日手づくり工房ゆるりんてぃは参加

    [続きを読む]

  • ペット同行避難訓練(要申込)

    ペットを連れて避難所まで同伴避難体験をしましょう。下記URLからお申し込みください。武蔵小山駅を出発し、750メートル先の避難所を目指してペットと一緒に同伴避難します。個人の体力や体格に合ったペット同行避難の仕方を考える機会にしましょう。 ワンちゃんを連れてお越しいただけます。ネコちゃんの飼い主さんは、キャリーケースをお持ちください。猫のぬいぐるみとウェイトを貸し出します。詳細はホームページをご覧ください。 https://www.shinyagawan.com/

    [続きを読む]

  • 盆踊り事前練習会開催!

    10月19日に開催されます二葉一丁目商店会が主催する「葉一 秋のBON祭り」。 その事前練習会を10月16日(水)18:30~荏原第5地域センターの第1会議室にて開催します。 基本の盆踊り曲から洋楽、ご当地の大井町音頭やペアになって踊る好きになった人など。 奮ってご参加ください。

    [続きを読む]

  • 葉一 秋のBON祭り

    10月19日(土)に下神明天祖神社にて二葉一丁目商店会が主催する「葉一 秋のBON祭り」が開催!! 子どもによる子どものための出店ブースや品川区の飲食店、さまざまなステージと夕方からは秋の盆踊り大会♪ この盆踊りタイムを晴盆が仕切らせていただくことになりました! 夜はすっかり涼しいので、みんなで楽しく盆踊りを踊って暖まりましょう! ぜひお越しくださいませ。

    [続きを読む]

  • おや親カフェ(中高生保護者対象…小学生高学年の参加も可)

    「学校に行きたくないな」という我が子をどう受け止めますか?声をかけますか? 似たような立場の保護者同士でおしゃべりをすれば、気持ちが軽くなったり、何か糸口が見つかるかもしれません。 子育てのこと、生活のことなどリラックスして自由に語り合いませんか? 不安を手放す気持ちで、気軽に参加してください。飲み物を用意してお待ちしています。

    [続きを読む]