
【元気食堂うさぎ こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」】
NPO法人みんなの食育が、こみゅにてぃぷらざ八潮で運営する食堂「元気食堂うさぎ」にて毎月第2、4週の金曜日に開催される夜営業、こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」。 ワンドリンク+おつまみ5種の「黒うさぎセット」など季節の食材を使った料理を準備してお待ちしております。 どなたでもご利用いただけます!!
検索したい語句でイベント一覧を検索できます。
NPO法人みんなの食育が、こみゅにてぃぷらざ八潮で運営する食堂「元気食堂うさぎ」にて毎月第2、4週の金曜日に開催される夜営業、こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」。 ワンドリンク+おつまみ5種の「黒うさぎセット」など季節の食材を使った料理を準備してお待ちしております。 どなたでもご利用いただけます!!
「うさぎのおみみ」からの楽しいお知らせです*** 令和年年9月18日(水)午後2時から、南品川シルバーセンターにて「うさぎのおみみ」(第129回)を開催します! カラーコード・色は『ムラサキ色』です。この色の物を身につけて来て下さいね。 ミニカルチャー 1)「あなたの身体はおいくつ?」健康度チェックを楽しもう! 出演:明治安田生命様 普段の生活実態と身体の状態や栄養状況が即座にわかる測定器を使って、健康データを見て今後の生活を楽しんで下さい。 2)「うさぎ健康体操」 出演:大塚さん、桑山さん、渡邉さん 五大関節を動かし、古い血と新しい血を入れ替えて身体全体をリフレッシュします。 3)「井戸端コーヒータイム」 淹れたてのコーヒーをいただきながら、皆さん同士で話したり聴いたりの楽しいおしゃべりタイムです。今回のお題は、「防災」関係を話題にしたいと思います。 4)「季節の唄」 出演:上島さん ハーモニカ伴奏により、皆さん一緒に季節の移ろいを感じながら歌いましょう。曲は「旅愁」「故郷の空」を予定しております。そう、もう秋を感じる季節なんですね。 ☆元気に皆さんとご一緒に大いに楽しみましょう! ☆演目が変更になる場合もございますので、その点はご 了承下さい。 ☆体調が気になる時は、無理はなさらずにお願いしま す。 #入場の際の注意事項 ・マスク着用 ・検温(37.5度以下) ・手指消毒 ・水分補給の飲み物は各自でご用意ください。
アイシングで、クッキーとカップケーキにデコレーションをして、オリジナルのハロウィンスイーツをつくります。お友達や家族へのプレゼントにも♪ みんなで ”映える「ハロウィンタワー」” をつくりましょう! 日時:9月29日(日) 10時30分から 所要時間:約40分 内容:カップケーキ1つとクッキー3つにデコレーションをしてお持ち帰りできます。 講師:艫居江梨(ともい) 推奨年齢:何歳でもOK! 小さい子はスタッフがお手伝いします。
★楽しく英語を使ってダンスしましょう!★ 毎回新しい単語や曲を使用して、振付をしています。 「英会話スクール」+「ダンス教室」のイメージです。 英語レベル:入門、初級、中級者向け。 まったく英語が話せない子でも問題ありません。 ※品川区の社会教育関係団体として登録している団体です。 ※ご参加の前に、メールにて事前にご連絡ください。 ※月に2回程度、日曜日に開催しています。開催日程は会場が予約でき次第、しながわすまいるネットおよびインスタグラムにて掲載しています。
9月の定例会の予定です。 9/8(日) 午後1時~午後4時 9/29(日) 午後1時~午後4時 場所は、品川区八潮地域センター調理実習室 ※今月は会場の都合で、いつもの第二・第四日曜日ではなく第二・第五日曜日の開催となります。ご注意ください。 趣味としての手打ち蕎麦は如何でしょう。 初心者はもちろん、蕎麦を打った経験のある人も再挑戦してみませんか。 いつでも入会できます。
夏の特別イベントで「わくわくプログラミング教室」を開催します! Viscuit/Scratchで簡単なプログラミングにチャレンジしよう! ※自宅からでも参加できるオンライン開催となります。 参加方法:学校のiPad等を利用して、各家庭からZoomに接続 開催内容:Viscuit/Scratchを使った簡単なプログラミング体験 補足: ・Viscuit/Scratchは子どもでも簡単に作れるビジュアルプログラミングです。 ・プログラミング教室のZoom IDは、参加者に個別にメールで連絡します。 ・イベントの詳細内容は、Googleフォームの内容を参照ください。
膠原病をもつ人が身近に居なくて”理解されないなぁ”という気持ちになることはありませんか。病気のこと、お薬のこと、病院の利用のしかたなど、お互いの悩みをもちよって分かち合いましょう。 心理専門家が運営に関わっているので、心理的安全性が高く、初めての方も安心して参加できます。 *令和6年度地域振興基金を活用した区民活動助成採択事業
膠原病をもつ人が身近に居なくて”理解されないなぁ”という気持ちになることはありませんか。病気のこと、お薬のこと、病院の利用のしかたなど、お互いの悩みをもちよって分かち合いましょう。 心理専門家が運営に関わっているので、心理的安全性が高く、初めての方も安心して参加できます。
今年4月に開催し、ご好評を頂いた【納札交換札展】。 新たに地元の方から納札交換札の提供が有り、再び開催の運びとなりました。 今回は「品川宿ゆかりの浮世絵」も日替わり展示しますので、又新たな品川宿の魅力を感じる事ができると思います。是非足をお運びください。 お待ちしております。
子どもや若者はさまざまな困難に直面しており、かれらを支える家族も、先の見えない不安をたくさん抱えていると思います。 「おしゃべり座談会」は、子どもや若者にかかわる大人たちが、それぞれの抱える不安や問題などを、自由に語り合う小さな場です。