
みんなはどうしているの?膠原病の交流会
膠原病をもつ人が身近に居なくて”理解されないなぁ”という気持ちになることはありませんか。病気のこと、お薬のこと、病院の利用のしかたなど、お互いの悩みをもちよって分かち合いましょう。 心理専門家が運営に関わっているので、心理的安全性が高く、初めての方も安心して参加できます。
検索したい語句でイベント一覧を検索できます。
膠原病をもつ人が身近に居なくて”理解されないなぁ”という気持ちになることはありませんか。病気のこと、お薬のこと、病院の利用のしかたなど、お互いの悩みをもちよって分かち合いましょう。 心理専門家が運営に関わっているので、心理的安全性が高く、初めての方も安心して参加できます。
今年4月に開催し、ご好評を頂いた【納札交換札展】。 新たに地元の方から納札交換札の提供が有り、再び開催の運びとなりました。 今回は「品川宿ゆかりの浮世絵」も日替わり展示しますので、又新たな品川宿の魅力を感じる事ができると思います。是非足をお運びください。 お待ちしております。
子どもや若者はさまざまな困難に直面しており、かれらを支える家族も、先の見えない不安をたくさん抱えていると思います。 「おしゃべり座談会」は、子どもや若者にかかわる大人たちが、それぞれの抱える不安や問題などを、自由に語り合う小さな場です。
「学校に行きたくないな」という我が子をどう受け止めますか?声をかけますか? 似たような立場の保護者同士でおしゃべりをすれば、気持ちが軽くなったり、何か糸口が見つかるかもしれません。 子育てのこと、生活のことなどリラックスして自由に語り合いませんか? 不安を手放す気持ちで、気軽に参加してください。飲み物を用意してお待ちしています。
「学校に行きたくないな」という我が子をどう受け止めますか?声をかけますか? 似たような立場の保護者同士でおしゃべりをすれば、気持ちが軽くなったり、何か糸口が見つかるかもしれません。 子育てのこと、生活のことなどリラックスして自由に語り合いませんか? 不安を手放す気持ちで、気軽に参加してください。飲み物を用意してお待ちしています。
学校選択制を実施している品川区内で、 ・お子さんの小学校選択について迷っている方 ・どのように選んだのか、経験者に聞いてみたいと思っている方 ・子どもにとって良い環境とは何かと考えている方 を対象に、毎年先輩がたのお話を聞く場を設けています。 令和2年度入学から、新入学時の学校選択は、原則として「隣接校」を選択できる仕組みになりました。 学校選びのことを中心に、関心ごと、スッキリさせたいことへのヒントを 先輩方の体験や講師の話の中から得ませんか。 来年度お子さんが小学校入学を控えていらっしゃる保護者の方、ご参加をお待ちしています。 ■イベント概要 日 程: 9月28日(土) 時 間: 10:00~11:45(受付開始:9:45) 実施形式:原則 対面形式 会場:きゅりあん 5F 第3講習室 品川区東大井5-18-1 「大井町駅」下車2分 対 象: 来年4月に小学校入学予定のお子さんの保護者 定 員: 20名 参加費: 500円 内 容: ・品川区の学校選択制度について ・先輩たちのおはなし ・思春期に向けて、今大事なことのお話 ※定員に達した時点で受付を締め切らせていただきます。 ※キャンセル待ちについては、事務局へお問合せください。 ※対面でのご参加を基本とします。 ※諸事情で対面でのご参加が難しい場合、ご相談ください。 これまで参加された方々の感想: ・学校を考えるにあたってのポイントが参考になりました。 ・学校公開へ行き、自分の目で見て感じてこようと思いました。 ・学校選びにはいろいろな選択肢があることがわかりました。 協力:NPO法人品川こども劇場、NPO法人そとぼーよ、NPO法人 シービー・シナガワ 後援:品川区 主催:品川区社会教育関連団体じもとの学び舎
今回のデジタルキッズは学校のタブレットを使って3Dプリンターと3Dモデリングの体験を行います。夏休みの自由研究にぴったり!こどもだけでなく、親子で楽しめるものになっています。 小学生以上のお子さんは学校iPadを持参ください~。 <内容> ・3Dプリンターの基本操作 ・3Dモデリングの基礎 ・自分だけのオリジナル作品を作ろう! 参加希望の方は、下記フォームから登録ください♪ https://forms.gle/DiQUBEbT6qfdmZ9S7 = = = = = = = = 『デジタルキッズ』は小学生1~4年生を対象に、プログラミング、ロボット、電子工作、デジタルアートといった様々なデジタルの学習機会を提供しています♪ ・ちょっと違ったデジタル学習を知りたい ・デジタルってどんなモノか試したい ・デジタル学習仲間と交流したい ・学校のiPadの使い方で困っている…などなど。 品川在住・在勤にかかわらず、どなたでも参加することができます。 日時:毎月第3日曜日10:00-12:00 場所:コミダスTKD (東京都品川区大崎3-10-16 MiCasa 1F) 対象年齢:小学校1~4年生をメインターゲットとしていますが、どなたでもお楽しみ頂けます。年中、年長さんも大丈夫です。きょうだいでお越しください 費用:無料 定員:5組(10名)程度 内容:未定 主催:一般社団法人モノづくりXプログラミング for Shinaga
★楽しく英語を使ってダンスしましょう!★ 毎回新しい単語や曲を使用して、振付をしています。 「英会話スクール」+「ダンス教室」のイメージです。 英語レベル:入門、初級、中級者向け。 まったく英語が話せない子でも問題ありません。 ※品川区の社会教育関係団体として登録している団体です。 ※ご参加の前に、メールにて事前にご連絡ください。 ※月に2回程度、日曜日に開催しています。開催日程は会場が予約でき次第、しながわすまいるネットおよびインスタグラムにて掲載しています。
8月の定例会の予定です。 8/25(日) 午後1時~午後4時 場所は、品川区八潮地域センター調理実習室 ※8月は都合により第4日曜日のみの開催となります。 新しい趣味として手打ち蕎麦を始めてみませんか。 初心者大歓迎です。 蕎麦を打った経験のある人も再挑戦してみませんか。 いつでも入会できます。 参加に当たってのお願いは下記の通りです。 ※発熱など体調不良の場合は、ご遠慮ください。 どうかよろしくお願い致します。
7月30日(火)に荏原区民センターにて19:00~20:30に西小山駅前盆踊り大会の練習会を開催します。