• 10/21(木)若者歴史対話ワークショップ 第2部 報告&ゲストトーク [オンライン開催@Zoom]

    ドイツ政府の主催でこの度、世界の若者を対象にした歴史フェスティバルhistoCONが開催されます。NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)は日本のパートナー団体として参加することになりました。10/22(金)に世界8ヵ国の今・未来世代たちと、ベルリンからのライブ中継を一緒に観る「ウォッチパーティ」というイベントが開催されます。 この歴史フェスティバルでは、「過去をふりかえり未来を展望しよう」というスローガンのもと、1945年を境に私たちの世界はどう変わったか/変わってないかという問いを探求します。 そのプレ企画として、下記のとおり、第二次世界大戦の歴史をテーマにしたワークショップを実施します。第1部は学生中心ですが、10/21(木)の第2部の報告会とゲストトークはどなたでもご参加いただけます。興味のある方はぜひお申込みください。 ※第1部に参加していない方も、どなたでも、ご参加いただけます。

    [続きを読む]

  • 10/17(日)若者歴史対話ワークショップ 第1部 [オンライン開催@Zoom]

    ドイツ政府の主催でこの度、世界の若者を対象にした歴史対話フェスティバルhistoCONが開催されます。NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)は日本のパートナー団体として参加することになりました。10/22(金)に世界8ヵ国の若者たちと、ベルリンからのライブ中継を一緒に観る「ウォッチパーティ」というイベントが開催されます。 「過去をふりかえり未来を展望しよう」というスローガンのもと、1945年を境に私たちの世界はどう変わったか/変わってないかという問いを探求します。 その日本プレ企画として、下記のとおり、第二次世界大戦の歴史をテーマにした2日間のワークショップを実施します。参加者の皆さんには、4ページほどの資料を事前に読んでいただき、当日グループでじっくり対話をして、一つの共同作業に取り組んでいただきます。この取り組みをウォッチパーティの中で、ドイツとイスラエルの若者たちとも共有する予定です。 定員数が限られていますので、興味のある方はぜひお早目にお申込みください。 \こんな方におすすめです/ ・第二次世界大戦の歴史に興味がある ・第二次世界大戦の歴史はぜんぜん詳しくないけど知りたい ・じっくり対話をすることが好き ・チームで共同作業をするって大変なこともあるけど楽しいと感じる ※10/16(対面)と17(オンライン)の内容は同じです

    [続きを読む]

  • 10/16(土)若者歴史対話ワークショップ 第1部 [対面開催@ゲーテ・インスティトゥート東京]

    ドイツ政府の主催でこの度、世界の若者を対象にした歴史フェスティバルhistoCONが開催されます。NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)は日本のパートナー団体として参加することになりました。10/22(金)に世界8ヵ国の若者たちと、ベルリンからのライブ中継を一緒に観る「ウォッチパーティ」というイベントが開催されます。 「過去をふりかえり未来を展望しよう」というスローガンのもと、1945年を境に私たちの世界はどう変わったか/変わってないかという問いを探求します。 そのプレ企画として、下記のとおり、第二次世界大戦の歴史をテーマにした2日間のワークショップを実施します。参加者の皆さんには、4ページほどの資料を事前に読んでいただき、当日グループでじっくり対話をして、一つの共同作業に取り組んでいただきます。この取り組みをウォッチパーティの中で、ドイツとイスラエルの若者たちとも共有する予定です。 定員数が限られていますので、興味のある方はぜひお早目にお申込みください。 \こんな方におすすめです/ ・第二次世界大戦の歴史に興味がある ・第二次世界大戦の歴史はぜんぜん詳しくないけど知りたい ・じっくり対話をすることが好き ・チームで共同作業をするって大変なこともあるけど楽しいと感じる

    [続きを読む]

  • 令和3年 第9を歌おう! in きゅりあん ≪ 合唱団参加意思の確認≫

    「しながわ 第9を歌おう!」にご参加下さいました皆様へ 実行委員会より本年度のしながわ第9についてご連絡申し上げます。 10月1日より、東京の緊急事態宣言が解除され、 2021年12月25日(土)きゅりあん大ホールでの開催を目指し、検討、準備に着手いたしました。 今回委員会が「開催すべき」と判断した理由は次の通りです。 ・会場のきゅりあんが2022年2月から2023年9月まで改装工事のため、来年度は使用できない ・今年開催できないと、次回まで3年のブランクとなり、再開へのモチベーションが保ち難い ・演奏会の形式、内容よりも、まず「開催すること」を目標としたい ただし、緊急事態宣言が解除されたとは言え、コロナ禍の先が見えない今の状況下では、 できる限りの感染防止対策が必要ですし、感染再拡大による中止のリスクも考慮しなければなりません。 そのため、従来通りの全員が舞台に上がっての演奏や、約10回の練習回数確保は難しいと考えています。 詳細は未定ですが、検討中の練習、本番の実施プランは以下となります。 ・ソリスト、オケ(小編成弦楽)、エレクトーンは舞台上に配置 ・合唱は客席に配置(位置は指揮者と相談の上別途検討) ・合唱は第9が歌えて当日リハから参加できれば誰でも出演可とする。 ・合唱団の当日(リハーサル込み)参加費は3000円程度を想定。中止時の返却等の手間を考慮し当日徴収 ・練習は現状クラスターなどの心配もあり確定できないが、各パート練習と合同練習一回はできるとよい。 前日夜(12/24)も大ホールは確保。 ・練習内容は後日録画配信。参加者からは別途練習の参加費を徴収する。 ※皆様へのお願い 委員会メンバーも色々考えてはおりますが、何分手探りで暗中模索中です。 広くみなさまのご意見も伺いたく存じます。まず、 「上記想定で開催した場合の、しながわ第9への参加意思の有無」 をお知らせください。その他、質問やご意見等、忌憚なくお寄せいただければ幸いです。 今年の開催内容については、10月中旬までにある程度決定してきゅりあんに報告することになっています。 誠に勝手ながら、10月10日頃までに返信いただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 末筆ながら皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。

    [続きを読む]

  • フラダンス 無料体験 開催♪ 初めて方対象クラスで安心♪

    フラダンスを一緒に踊ってみましょ♪ 自宅にいることが多いい今 体に無理なく、健康の為に、 フラダンスをしてみませんか♪ 初めての方対象のフラダンスです。 少人数で、みんな同じレベルで安心♪ 皆様、年齢は高めです。 1から始めてみませんか^^ 動きやすい服装と、お飲み物をお持ちください。 一緒に無理なく体を動かして、ハワイの気分になってみませんか♪ まずは、お試しにお気軽にいらしてくださいね♪ お電話、メールお待ちしております。

    [続きを読む]

  • 11/6(土)開催!★テニス経験者・パデル経験者の方★テニスのようなスポーツ「パデル」を体育館で体験・練習してみませんか?

    参加希望の方は、メッセージをお待ちしています(^^) ★こんな方にオススメ!★ ・新しいことやスポーツにチャレンジしてみたい ・運動を始めてみたい、定期的に身体を動かしたい ・楽しくエクササイズ、ダイエットしたい ・新しいコミュニティ、人との出会いがほしい ・なんとなく興味がある ・ パデル経験者で気軽に安く練習がしたい スペイン発祥のテニスのようなラケットスポーツ「パデル」を体育館で体験・練習してみませんか?? 【パデルって?】 スペイン発祥のラケットスポーツです。ヨーロッパでは人気拡大中で、日本でもたびたびメディアに取り上げられています! 日本パデル協会の紹介動画が分かりやすいです☺ https://www.japanpadel.com/charm-2/charm/ ☆開催日時☆ 11月6日(土)@上神明小学校 13時15分~15時15分 「★テニス経験者・パデル経験者向け★練習」 パデルボールで球出し練習を中心に行います ☆ご質問コーナー☆ 【初めての方でも大丈夫?】 大丈夫です! ラケットスポーツを経験したことのない方でもラリーが楽しめます。 また、初めて参加される方も多いです。 【持ち物は?】 運動できる服装と運動靴をお持ちください。 ラケットやボールなどの備品はこちらで用意します。 【メンバーは?】 20代から50代まで幅広い年代のメンバーで楽しくやっています。 品川区内在住在勤の方はもちろん、品川区外の方も歓迎です! メンバーにはパデル日本代表もいます!タイミングが合えば日本最高峰のパデルを体感できるかも!? 【パデルって難しい?】 ラケットが短いので、手のひらで打つ感覚に近いです。そのためラケットスポーツ未経験者や、ラケットスポーツに苦手意識がある方もラリーが続きます。 スポンジボールを使えば当たっても痛くありません。 【パデルって疲れる?】 軽くラリーする程度ならじんわり汗ばむくらいです。 しっかり打ち合うと良い運動になります! 【代表プロフィール】 はじめまして、タクミと申します! 1991年生まれの品川区在住です。 ふだん生活する中で接することのない新しいスポーツ「パデル」を体験しに、ぜひ一度足をお運びください!お待ちしています。

    [続きを読む]

  • ☆初めての方歓迎☆スペイン発祥のラケットスポーツ「パデル」を体育館で体験♪

    参加希望の方は、メッセージをお待ちしています(^^) ★こんな方にオススメ!★ ・新しいことやスポーツにチャレンジしてみたい ・運動を始めてみたい、定期的に身体を動かしたい ・楽しくエクササイズ、ダイエットしたい ・新しいコミュニティ、人との出会いがほしい ・なんとなく興味がある ・ パデル経験者で気軽に安く練習がしたい スペイン発祥のテニスのようなラケットスポーツ「パデル」を体育館で体験・練習してみませんか?? 【パデルって?】 スペイン発祥のラケットスポーツです。ヨーロッパでは人気拡大中で、日本でもたびたびメディアに取り上げられています! 日本パデル協会の紹介動画が分かりやすいです☺ https://www.japanpadel.com/charm-2/charm/ ☆開催日時☆ 10月2日(土)@上神明小学校 9時30分~12時★パデル経験者向け★練習 13時〜15時 「★パデル初体験者向け★パデルを体験してみよう!」 スポンジボールを使って、パデル特有のショット「レボテ」(後ろ壁から跳ね返る球を返球する打ち方)も交えながら、パデルのミニゲームを体験! ☆ご質問コーナー☆ 【初めての方でも大丈夫?】 大丈夫です! ラケットスポーツを経験したことのない方でもラリーが楽しめます。 また、初めて参加される方も多いです。 【持ち物は?】 運動できる服装と運動靴をお持ちください。 ラケットやボールなどの備品はこちらで用意します。 【メンバーは?】 20代から50代まで幅広い年代のメンバーで楽しくやっています。 品川区内在住在勤の方はもちろん、品川区外の方も歓迎です! メンバーにはパデル日本代表もいます!タイミングが合えば日本最高峰のパデルを体感できるかも!? 【パデルって難しい?】 ラケットが短いので、手のひらで打つ感覚に近いです。そのためラケットスポーツ未経験者や、ラケットスポーツに苦手意識がある方もラリーが続きます。 スポンジボールを使えば当たっても痛くありません。 【パデルって疲れる?】 軽くラリーする程度ならじんわり汗ばむくらいです。 しっかり打ち合うと良い運動になります!

    [続きを読む]