
2022年吉住祭 (長唄発表会 及び プロ奏者吉住会会員の演奏会)
品川こしな会(長唄三味線)を指導する吉住小しなが所属する吉住会主催の会です。 生徒発表<第一部>と、吉住会会員(プロ奏者)の演奏会<第二部>に分かれ、吉住小しなと当会会員有志も参加致します。
検索したい語句でイベント一覧を検索できます。
品川こしな会(長唄三味線)を指導する吉住小しなが所属する吉住会主催の会です。 生徒発表<第一部>と、吉住会会員(プロ奏者)の演奏会<第二部>に分かれ、吉住小しなと当会会員有志も参加致します。
プラチナ(シニア)世代が、小物づくり茶話会を楽しめるカフェです。 ※『ハーバリウム』は可愛いガラスの小瓶にお花をオイル漬けしたものです。 いつまでもお花の美しい姿を保ち続けます。
全5回 8/3, 9/7, 10/5, 11/2, 12/7 毎月第1水曜 午後1時~午後3時
「赤ちゃんはどこから?と訊かれたら」 ~親子で学ぶ幼少期からの性のおはなし~ 対象 4歳~7歳頃 「赤ちゃんはどこからくるの?」そう子どもたちに聞かれたらどのように答えますか?子育ち親育ての会では、助産師の講師をお招きし、幼少期の子どもたちと性と生のおはなしを聞く講座を定期的に開催しています。 幼少期こそ性を生ととらえられる特別な時期です。自分はどうして生まれたか、肯定的にお話しを聞くことで、子どもたちは自己肯定して生きていくことができます。また、親子で信頼関係を築き、子どもの未来について大切なことを考えるきっかけにもなります。 4歳~7歳頃の親子、保護者のみ、教育関係者の方などご参加をお待ちしております。 <講座の内容> 【前半】 子どもに語りかけるおはなし ・赤ちゃんはどうやって生まれたの? ・じぶんの体を大切にするには? ・プライベートゾーンってなに? ・子どもたちにどんな言葉で語りかける? 【後半】 保護者向けフォローアップ講座 ・なぜ幼少期からの性教育が効果的なの? ・小学生の低学年までに教えておきたいことは? ・子どもを守るためにはどうしたらいい? ※後半は、お子様に遊べるスペースをご用意します。 (同室内、見守りスタッフあり) [講師]土屋 麻由美先生 助産師、麻の実助産所開業、性の健康教育実践者、NPO法人ピッコラーレ副代表。 自分のこころと体をどうしたら大切にできるのか、子どもの将来に関わる大切なことを親子で考える貴重な機会となると思います。 ■対象年齢について 4歳~7歳頃の対象年齢は目安です。保護者様がご判断ください。 ■大人の参加について 大人のみの参加も可能です。お父様、教育関係者の方の参加もお待ちしています。 ■お支払いについて 当日受付時に現金でお支払をお願いいたします。 ■キャンセルについて キャンセルされる場合は、申込時にお知らせしたお問い合わせ先にご連絡くださいませ。
事業スケジュール作成 土壌リフレッシュセンター事業化進捗報告 (必要に応じワークショップ) SDGs教育メニュー作り 食育教育メニュー作り 家庭コンポストによる堆肥作り研修 など (開催回により、内容が異なります。詳しくはお問い合わせください)
6月のデジタルキッズは林試の森公園で『公園デジタルフォト散歩』を開催します。 【林試の森公園】 https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map003.html 写真が撮れればなんでもOK!普段使っているカメラ、スマートフォン、タブレット、GIGAスクール端末...etc。公園を散歩しながら気の向くままに写真撮影。イベント最後にそれぞれのお気に入りのフォトおしえてください。モノプロしながわ得意の"ゆるイベント"なので途中参加・退場OKです。 もし気に入った写真が撮れたら『しながわ公園フォトコンテスト2022』に応募してください♪ https://shinagawa-park.tokyo/photocon/ 【日時】2022/6/19 10:00~12:00 【集合場所】林試の森公園 冒険広場 【費用】無料 【対象年齢】4歳以上のお子さま 【持ち物】写真が撮れる機材 【お申込み】 https://forms.gle/7jmiCkV3SWtjGoXt5 【備考】 ・保護者同伴必須です。 ・雨天の場合6/26に延期します
★楽しく英語を使ってダンスしましょう!★ 毎回新しい単語や曲を使用して、振付をしています。 「英会話スクール」+「ダンス教室」のイメージです。 英語レベル:入門、初級、中級者向け。 まったく英語が話せない子でも問題ありません。 ※品川区の社会教育関係団体として登録している団体です。 ※ご参加の前に、メールにて事前にご連絡ください。 ※月に2回程度、日曜日に開催しています。開催日程は会場が予約でき次第、しながわスマイルネットおよびインスタグラムにて掲載しています。
「うさぎのおみみ」から楽しいお知らせです*** 令和4年6月15日(水)午後2時から、南品川シルバーセンターにて、「うさぎのおみみ」(通算第106回)を開催します。 ミニカルチャーの演目は「腹話術」と「シネマ娯楽」を予定しております。 「シネマ娯楽」はDVD映像を観賞して頂きます。 そして、みなさんとご一緒に、マスクの内で大いに笑いましょう。 なお、残念ですが、感染予防のため、引き続きコーヒー付きの「おしゃべり井戸端会議」は中止させていただきます。 でも、みなさんとお会いできることを楽しみしております。 是非、お申込みを!!! #入場の際の注意事項 ・マスク着用 ・検温(37.5度以下) ・手指消毒 ・飲み物は各自でご用意ください。
★楽しく英語を使ってダンスしましょう!★ 毎回新しい単語や曲を使用して、振付をしています。 「英会話スクール」+「ダンス教室」のイメージです。 英語レベル:入門、初級、中級者向け。 まったく英語が話せない子でも問題ありません。 ※品川区の社会教育関係団体として登録している団体です。 ※ご参加の前に、メールにて事前にご連絡ください。 ※月に2回、日曜日に開催しています。開催日程は会場が予約でき次第、しながわスマイルネットおよびインスタグラムにて掲載しています。
6月6日(水) 子供クラスと、大人のフラダンス! 初めての方大歓迎です!! フラダンスをいかがですか? (人数制限あり) 子供フラダンス みんなとってもかわいいです。 初めてのお友達ばかりです。 是非、お友達も誘ってフラダンスしてみませんか。 (人数制限あり) 大人フラダンス 初めての方のフラダンスです。 ステップから一緒にはじめて、 楽しくおどれるようになります。 まずは、フラダンスは無理なくできて、楽しいので、 見学、遊びに来てください。 とてもアットホームですよ。 他に午前中なども、あります。