活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会・6月の定例会)を令和5年6月10日(土)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会) KVK会活動/2023.06.10(土)14時~16時 曇り空の少し蒸し暑い日、ボラセン活動室(大井1丁目共同ビル1003号室)にメンバー6名が集まりました。 6月21日の「うさぎのおみみ」(第118回)に当たっての進行スケジュール、役割分担を決めました。 7月以降の「うさぎのおみみ」関連で、演目予定、南品川シルバーセンターの飲食可能についての対応方法など、各テーマに沿って討議しました。 討議は、参加者同士の最近の生活情報もあり新鮮な話題交換となりました。 その他、高齢者の社会貢献活動に参加することについても触れました。 次回のKVK会 開催日時 令和5年7月3日(月)午後2時~4時 開催場所 男女共同参画センター会議室(大井町きゅりあん3F) ★傾聴やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお持 ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 お待ちしております。 ★対象者 傾聴とボランティアに関心をお寄せの方、どなたでも参加で きます ★問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • R5.5.23 令和5年度総会開催

    令和5年5月23日(火)午後3時より品川区役所第三庁舎6階講堂において、 品川区長 森澤 恭子様 品川区選挙管理委員会 委員長 塚本 利光様 のご祝辞を賜り、令和5年度の総会が開催されました。 第一号議案 令和4年度事業報告 第二号議案 令和4年度決算・監査報告 第三号議案 令和5年度事業計画(案) 第四号議案 令和5年度予算(案) の各議案が審議承認され無事総会は終了しました。 本年度の総会はコロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの全員参加対象で行いました。

    [続きを読む]

  • 6/10(土) テクもの倶楽部(MineCraftカップ ワークショップ③)を開催しました!

    2023/6/10(土)に品川区全域の小学生向けに MineCraftカップのワークショップを開催しました。 MineCraftカップは教育版MineCraftを使った作品コンテストです。 今年度のテーマは「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会」。 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :6/10(土) 14:00 - 15:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ 参加者:5組 方式 :オンライン開催、学校のiPadや自宅のPCを利用 前回はマルチプレイがうまくいかずにモヤモヤしていましたが、 今回はモノプロしながわ様のご支援を頂き、無事に参加者全員で マルチプレイができるようになりました! (ありがとうございます!!) 今回はSDGsのテーマ「11.住み続けられるまちづくりを」について、 子どもの自由なアイデアを盛り込んでワールド構築を行いました! オンライン開催で、みんなが安心してマルチプレイできるように 子どもたちでルールを決めて、ワールド構築に取り組みました。 大人が決めたルールだけでなく、子どもたちが自らルールを決めて 遊ぶところも大切にしていきたいと考えています。 子どもたちも夢中になって取り組み、自由なアイデアを盛り込んだ オリジナルの建築物も増えて、ワールドが発展してきています。 また、MakeCode(ブロックプログラミング)にもチャレンジしました。 手作業で大きな建物を作るのは大変ですが、MakeCodeのプログラミングを 使うことで、どれだけ効率化できるかも少しずつ体験していきます。 次回も引き続き、MineCraftのワールドの構築を行います!

    [続きを読む]

  • 6/3 大井町教室開室しました

    6/3 🙆🏻‍♀️生徒10名 🙆🏻‍♂️スタッフ8名 今日は運動会や早朝までの雨で 来れなくなった生徒もいましたが 多くの人が参加して勉強しました✨ 定期テストでクラス3番になったり 赤点がなくなるどころかほとんど平均点以上になったり そんな報告をもらってこちらも嬉しかったです! 地域の力で子どもたちを支えていく仕組みを益々充実させていきたいです! ご支援、これからもお願いいたします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マナビファクトリーは生徒たちから月謝をいただかない完全無料塾です 応援して下さる皆様の寄付で運営が成り立っております 運営スタッフもボランティアです 「100円くらいならいいけど、それだと寄付の意味がない気がして。。。」 そんなことはございません、できる範囲で寄付していただけれると 子どもたちにノートや文房具を配ることができます ぜひ、寄付をお願いいたします 寄付して下さる方はこちらm(_ _)m https://www.manabifact.com/contribution/ 寄付の金額により次のような形で子供たちに還元されます ★3000円の寄付で1か月分の教室会場費に ★5000円の寄付で1か月分の子ども食堂の食材費に ★20000円の寄付で1か月分の全スタッフの交通費に よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #マナビファクトリー #学習支援 #学習支援ボランティア #学習支援教室 #品川区ボランティア #品川区ボランティア活動 #品川区教育支援

    [続きを読む]

  • 「品川シルバー大学同窓会」会報第100号を発行

    同窓会会報最新号を掲載しております。会員の皆様のご理解とご協力をありがとうございました。 8月の講演会(第2回講演会「最近の国際情勢を踏まえたエネルギー政策」)配布資料について、カラー資料配布を希望される会員がおられました。須山照子講師よりお許しをいただき、当ホームページに掲載が可能となりましたので、ご利用ください。掲載期間は12月末日までとなります。 また豊洲の楽しかった思い出写真をYouTubeでご覧いただけます。以下のURLをクリックしてお楽しみください。 https://youtu.be/ZyOOIY6-gN8 71号よりWEB掲載分のみモノクロ写真をカラー化いたしました。作業の都合上モノクロの印刷物とは若干の違いがあります。不都合な点があれば下記事務局メールアドレスまでご一報をお願いいたします。 同窓会への連絡先が目的別に増え、便利になりました。下記「問い合わせ先」をご確認いただき、間違えの無いよう、よろしくお願い申し上げます。2021年6月より事務局のみ電話番号、メールアドレスが以下の通り変更になりました。よろしくお願いいたします。 品川シルバー大学同窓会会報は会員の皆様からの寄稿をお待ちいたしております。川柳、俳句、紀行文、感想文及び写真、書画等の作品をお寄せいただきますようお願い申し上げます。 対象者 品川シルバー大学同窓会会員の皆様 問い合わせ先( 電話番号が追加になっております。) ①講演会や見学会に関する事項については従来通り 事業部、電話:080-6634-6797 メールアドレス:ssu.dosokai@gmail.com ②(新)入会や会費等一般的な問い合わせについては 事務局、電話:070-8412-0523 メールアドレス:ssu.dosokai.jm@gmail.com

    [続きを読む]

  • 「品川シルバー大学同窓会」会報第103号を発行

    同窓会会報最新号を掲載しております。会員の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。 会報103号に記載の通り、同窓会への問い合わせ先は、2023年6月1日より下記に統一されましたので、ご連絡いただきます際にはご注意をお願いします。 同窓会では皆様のご意見をいつでもお待ちいたしております。下記にありますメールアドレスまでご意見をお寄せいただきますよう、お願いいたします。 品川シルバー大学同窓会会報は会員の皆様からの寄稿をお待ちいたしております。川柳、俳句、紀行文、感想文及び写真、書画等の作品をお寄せいただきますようお願い申し上げます。 対象者 品川シルバー大学同窓会会員の皆様 問い合わせ先( 電話およびメールアドレスは下記に統一されました。) 電話:080-6634-6797 メールアドレス:ssu.dosokai@gmail.com

    [続きを読む]

  • #性と生を学ぶ 3rd Step

    今回は重見先生による、「性と生を学ぶ 3rd Step」でした。 先生からお預かりした資料が素晴らしすぎたので、許可をいただき何枚かをSNSにもアップさせていただきました。 先生のご経験談も交えていただきながら、伝えたいことをわかりやすく伝えていただけたこの回! 親としても改めて考えることばかりでした。 こういう講座を学校でやっていただけるといいなと心から思いました。 先生、お忙しい中ありがとうございました。

    [続きを読む]

  • 5/27(土) テクもの倶楽部(MineCraftカップ ワークショップ②)を開催しました!

    2023/5/27(土)に品川区全域の小学生向けに MineCraftカップのワークショップを開催しました。 MineCraftカップは教育版MineCraftを使った作品コンテストです。 今年度のテーマは「誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会」。 参考サイト:https://minecraftcup.com/application/ 日時 :5/27(土) 14:00 - 15:30 内容 :MineCraftカップ ワークショップ 参加者:6組 方式 :オンライン開催、学校のiPadや自宅のPCを利用 前回、検討したSDGs「11.住み続けられるまちづくりを」について、 どんな仕掛け・アイデアでMineCraftのワールドを作るか考えました。 また、MineCraftのマルチプレイにもチャレンジしましたが、 残念ながらうまく接続できず…こちらは次回に向けて改善します。 次回はMineCraftのワールドの構築にチャレンジします!

    [続きを読む]

  • 令和5年5月度活動報告(総会含む)

    1)2023年5月度定例会&年次総会(23名参加) 5月26日(金曜日)実施されました。 ・年次総会 ・ガイド活動の報告/依頼状況 ・研修会 ・北品川本宿観光案内所 ・文化財めぐり ・その他 2)年次総会 2-1)活動報告 ・ガイド活動(30件) 参加人数329名 ガイド人数57名 ・目黒川お花見クルーズ ガイド人数延べ198名 ・しながわ観光協会協力事業 参加人数59名 ガイド人数4名 ・品川区委託事業 参加人数30名 ガイド人数3名 ・観光案内所(6ケ月) お客様2,416名 ガイド人数50名 ・ガイド養成講座 4回実施 参加人数24名 ・新入会員向け街歩き研修 7回実施 ・自主勉強会 8回実施 ・目黒川お花見クルーズ研修 2回実施 参加人数延べ38名 ・実地研修兼下見 2回実施 参加人数12名 ・文化財めぐりお手伝い 3回 ガイド人数10名 ・小学校出前授業 2回(3日) ガイド人数18名 ・渡邉ゼミ 7回 2-2)収支報告&承認 2-3)役員人事および観光協会理事承認 2-4)2023年度事業(活動)計画 3)5月のガイド活動及び依頼状況 3-1)5月4日(祝・木)ガイドは伊東さんが品川三宿で2名の方を案内しました 以下、予定 3-2)6月17日(祝・木)品川三宿で12名の方を案内予定 3-3)9月24日(日)コース検討中ですが、4名の方を案内予定 3-4)10月25日(水)蒲原西小学校の修学旅行として品川宿で生徒24名・先生4名を案内予定 3-5)11月中旬北品川から青物横丁で20〜30名の方を案内予定 4)研修会 5月29日(月)武蔵小山周辺 <- 悪天候の為中止 5)北品川本宿観光案内所 5月は延べ22名のガイドメンバーが当番 6月は延べ12名のガイドメンバーが当番予定 (6月3日(土)、4日(日)は天王祭の為、休館) 6月から観光案内所に立ち寄られるお客様にガイドの方から声をかけ、近場をご案内する体制を土曜日のみトライしてみる 6)文化財めぐり 5月27日(土)荏原(武蔵小山周辺)を石川さん、山門さん、中西さんがお手伝い 7)その他 ・9月17日(日)宿場祭り開催(今年は花魁道中はない) ―以上―

    [続きを読む]

  • 『今、子どもたちに必要な性教育』

    4月2日日曜日に『おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方』や『性のこと、わが子と話せますか?』で有名な村瀬幸浩先生をリアル会場にお招きし、講演会「今、子ども達に必要な性教育」を開催しました。 42名のお申し込みをいただき、ほとんどの方がオンラインでのご参加でしたが遠くは名古屋から新幹線に乗って生の先生のセミナーを是非リアルで聞きたいと参加してくださる方もいらっしゃいました。 性教育というと身構えてしまったり、どんな風に子供に伝えていいかわからないという親が多いと思いますが、子どもと話すときに「絶対使ってはいけない言葉」や、伝え方、また子供たちがいかに知識が無いまま体が成長して不安に思っているかなど、わかりやすい説明が印象的でした。 今は公立の中学校や私立の男子校から講演を頼まれることも多いとのことでしたが、まだまだ知られてなく不安に思うお子さんが多いこと、正しい知識は子供たちを守るというコソリテの基本理念にも通じるため、またこのような講演会を開催したいと強く思いました。 終了後は質問時間をとり、和やかなうちに会が終了しました。 伝えることの大切さを実感した、良い講演会となりました。

    [続きを読む]