
「品川シルバー大学同窓会」会報第113号付録
同窓会報113号に関連する2月、3月の行事募集案内です。
検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。
同窓会報113号に関連する2月、3月の行事募集案内です。
1月15日発売の「和布と手作り」に2024,10,20の品川総合福祉センターでの、しなふく紅葉フェスタの着物リメイクファッションショーの模様を掲載していただきました。ありがとうございます。 是非、ご覧ください。
同窓会会報最新号を掲載しております。会員の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。 同窓会では皆様のご意見をいつでもお待ちいたしております。下記にありますメールアドレスまでご意見をお寄せいただきますよう、お願いいたします。 品川シルバー大学同窓会会報は会員の皆様からの寄稿をお待ちいたしております。川柳、俳句、紀行文、感想文及び写真、書画等の作品をお寄せいただきますようお願い申し上げます。 対象者 品川シルバー大学同窓会会員の皆様 問い合わせ先 電話:080-6634-6797 メールアドレス:ssu.dosokai.jm@gmail.com
学校名:伊藤小学校 担当地区名:大井西地区 実施日:令和6年12月9日(月) 時間:3・4時間目 学年 6年生 2クラス (1組30名、2組35名、3組30名) 候補者・投票結果 清宮 桃香 41票 遠藤 歌織 27票 長谷川 涼 23票 児童からの質問内容 ①苗字は違うけど花子さんが2人いて、『花子』と書かれていたらどうなるか? ②全くの同姓同名の候補者がいたらどうなるか ③名字は同じ、名前も同じだけど漢字と平仮名で違う場合は? ④同じ名字が2人より多い場合? ⑤今日は選挙前に演説があったが、選挙当日にも候補者が演説してくれるのか 児童感想 実際に候補者の演説を聞いて選挙の流れを見れて選挙のことがよくわかった 今まではあまり選挙に興味がなかったが、今日は選挙の流れがわかり貴重な経験ができた 状況(コメント)など 自分の意見を届ける選択肢として選挙があり、今回出前模擬選挙を体験して。色々な説明を子どもたちは静かに、真剣に聞かれてうなずいていました。
昨晩は今年最初の夜営業「黒うさぎ」。 やっぱり、年始の一発目は流石にお客様もまばらですね。八潮の人もそうでない人も顔を出してくれました。 そして、ここぞとばかりにお誕生日をお祝いするご家族!いいですね〜。お店に居合わせた人みんなでハッピーバースデー歌っちゃいましたよ笑 次回は1/24(金)の開催となります。お待ちしております。
寒中お見舞いもうしあげます 2024年6月から11月まで北品川ゆうゆうプラザで「絵本読み聞かせ教室」にご参加いただいた方のお披露目会(発表会)が開催されました。 第一部は、保育園児(さくらさくみらい保育園児) 第二部は、教室参加者がご自身が選ばれた本を来館者の前で披露いたしました。 高齢と共に外出が減り、人との触れ合いが少なくなる中、健康寿命の延伸、地域とのふれあいをテーマに開催された教室です。 皆さん、人前で読む事にも自信がつき、とても楽しそうにご披露いただきました。 ケーブルテレビ品川(品川EYE)の撮影も入り、良い思い出ができました。
学校名 :鮫浜小学校 担当地区名:大井東地区 実施日 :令和6年12月17日火曜日 時 間 :3時限目~4時限目(午前10時40分~午後12時15分 ) 学 年 :6年生 2クラス 52名 その他投票者 先生 3名 合計 55名 候補者・投票結果 候補者名 ( 三 猿 ) 12票 候補者名( 眠り猫 ) 29票 ★当選★ 候補者名( 鳴き龍 ) 11票 無効票 3票 合計 55票 児童・生徒からの質問内容 ・上位が同票の場合の時の決め方はどうするのですか ・今現在使用されている投票用紙はいつから使っているのですか ・無効票の投票用紙は選挙後どうするのですか 児童・生徒からの感想 (鮫浜小の模擬選挙会場は高い位置に時計があり調整中の張り紙ができなかったが、本来調整中の張り紙をし投票所の時計を使用しないことを説明した) ・選挙の時間、開始、終了の時に学校の時計が使用されていない理由が分かりました。 状況(コメント) 天気晴れ 児童のみなさんはプロジェクターもしっかり見聞きしていました。開票場面の機械の様子に驚いた様子でした。最後のめいすいくん登場には歓声が上がり楽しそうでした。 参加人数 大井東地区推進委員 8名 他地区推進委員 1名 選管事務局 2名 合計 11名
「うさぎのおみみ」第132回(2024年12月18日) 白い雲がポツンと浮かぶ青空の冬日、クリスマスツリーや花飾りで彩った南品川シルバーセンター・ほっとサロンにみなさんが集まって「うさぎのおみみ」のクリスマスを楽しみました。 ミニカルチャーでは、「トーンチャイム 聖夜によせて」「楽しいマジック マジカルな世界へ」「ビンゴでドキドキ・わくわく」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」など、クリスマスシーズンにふさわしく大盛り上がりでした。 ミニカルチャー その1「トーンチャイム 聖夜によせて」 もでらーと・宮木丸美様の熱心な指導により、楽器のトーンチャイムやハンドベルを使って、みなさん一緒に演奏と歌唱を楽しみました。宮木さんの活気みなぎるトークのおかげで、みんなの心をひとつにして元気良く演奏出来ました。ありがとうございました。 その2「楽しいマジック マジカルな世界へ」 きらびやかな衣装につつまれた紅(くれない)あき様巧妙なテクニックにより、マジカルな世界を見せて頂きました。浪曲の節回しにのせてのタネ明かしマジックでは両方の魅力を堪能できました。ありがとうございました。 その3「ビンゴでドキドキ・わくわく」+「井戸端コーヒータイム」 コーヒーの香りに包まれ、お菓子を頂きながらビンゴゲームで幸運を射止めまた方は? ビンゴの賞品は、最高のクリスマスプレゼントになりました。ビンゴ!が外れた人も、ドキドキ・わくわくで楽しんで頂けたようです。 その4「季節の唄」 上島さんのハーモニカ伴奏により寒い冬の季節に浮かぶ野辺の情景を浮かべながら「冬景色」などを、そして今年の締めくくりには「ふるさと」をみんなで歌いました。この一年、伴奏を何回もして頂きありがとうございました。 今年一年、みなさんのおかげで「うさぎのおみみ」を楽しむことができました。誠にありがとうございました。巳年も「うさぎのおみみ」をかわいがって下さいネ。 次回の「うさぎのおみみ」第133回は令和7年1月15日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ミニカルチャーは「新春を寿ぐ初釜」その他を企画しております。大いに楽しみましょう!
2024年12月21日(土)年末恒例となっている品川少年少女合唱団&コール若葉の合同歌い納め会が行われました。 団員、家族、OBOG、OB家族総勢40名近くが文字通り「老いも若きも」ともに歌いともに聴き合い、ゲームに興じ、日ごろ歌う姿とは違う素顔で交流を深めることができました。 子どもたちと混合チームを組んで競い合ったゲームでは、しっかりリードをしてくれる子どもたちに頼もしさを感じ、コール若葉が用意した「三億円ゲーム」では3分の制限時間内でじゃんけんに勝って一億円をたくさん集めた人が優勝ですが、終わりの合図も聞こえないほど皆さん熱中していました。 ちなみに今年の億万長者は若葉のベースのメンバーでした。