活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • クローバーの会第28号

    暑中お見舞い申し上げます。 みなさまには、変動気候の厳暑を如何過ごされていますでしょうか?私は7月初旬から、胃腸炎と高熱で、2週間ほど、ベットに横たわる日々を過ごしています。やっと、このクローバー通信28号の編纂に手を付ける体力が回復しつつあります。発刊が遅れましたことお詫び申し上げます。みなさまのご健康を祈念致します。 さて、去る5月17日には2025年度総会も無事に終えることが出来ました。新年度も活動を開始しております。 この間に、沢山の方のご協力がありました。まずは、御礼申し上げます。 感謝いたします。今後とも細く長くご協力をいただきながら、歩んでいくことが出来たらと思います。 よろしくお願いいたします。

    [続きを読む]

  • 出前劇場@ニチイホーム南大井

    7月22日,ニチイホーム南大井さんでの出前劇場 支配人平山敏男さんのクイズから始まり、松元邦子さんのキーボード演奏にて、歌を歌い、途中手振りをつけながらの頭の体操、そして、渡辺による瞬間アートを皆さんと協働で、作りました。前回に続いて、皆さん驚いてくださいました。がしかしお花の完成形を写真撮るの忘れてしまい… 続いて歴史研究家 鈴木旭さんよる、風呂敷のお話し 語源などから、とてもいいお話し伺いました。日本人の文化はすごいなーと再発見 最後に後半の歌を皆さんと大合唱しました。今日もいろいろなハーモニー! ありがとうございます。

    [続きを読む]

  • ナチズムの歴史探求からわたしたちの社会をふりかえって考える

    参議院選挙の翌日、7/21(火)にオンラインワークショップ「問いと対話で開く人権教育ーナチズムの歴史を教材に」を開催しました。 大学生インターン9期生の司会で、ライフヒストリーを読んだり、問いづくりや対話、フォトランゲージなど参加型で進行しました。 講演を聞いて質問をするのではなく、参加者同士で、問い合い、お互いの声に耳を傾け合い、一緒に考えるワークショップ。これは「共に生きる」という小さな平和実践!そんな場をKokoroでは、これからも品川区にも広げていけたらな~と夢見ています。 \\参加者の皆さんの感想より// 〇とても刺激になる時間でした。大学生の方とお話しできたのも良かったです。日本ではなかなかデリケートな話題で話すことが難しい土壌がありますが、話そうと言う意志を持った方々と時間を共有し、いろいろな見方を出し合えること、そして考え合えること、本当に貴重な時間を ありがとうございました。(中略)答えは出なくても、自分の頭で考えること、大事ですね。 〇参加されるインターンの皆さんや学生参加者の皆さんの課題や問題に対する姿勢が素晴らしく、年配の私たちも負けていられないなという気にさせてくれます。これからも一緒に対話して考えていきましょう。 〇年代、国籍様々な方の参加があったので、意見が興味深く、刺激になりました。ドイツについての学びですが、今の日本を考える上でとても重要でした。(中略) グループトークでの「個人対個人なら良い関係をつくれるけれど、〜国や〜人と主語が大きくなると難しい」との意見には同意でした。ちょうど選挙だったことで日本人ファーストについても意見がでました。政策やその是非はさておき、私はそれに関してふと「みなさんは、“私は日本人”という確固たる意識はどこからくるのだろう」と思いました。国籍があって税金納めているから日本人ということとはまた違う、「アイデンティティ」のことです。日本人のアイデンティティを考えること、違う国のアイデンティティを知ることが何か平和への足がかりになりそうです。日本は島国ですが人のルーツは様々です。調べるほど、私は意識が揺らぎます。自分ってなんだろう?ということを考えるためにも、他国からアプローチする今回のような場がコンスタントにあると良いと思いました。

    [続きを読む]

  • オンライン歴史さんぽ in クラクフ 開催しました!

    ポーランドの古都クラクフに点在する第二次世界大戦の史跡をご案内しました。中世の街並みが残る世界遺産の旧市街、旧ユダヤ人街のカジミエシュ地区、ゲットー跡地など街中にいたるところに歴史が息づいています。 アウシュヴィッツを訪ねるときに拠点とする方も多い街です。 日常のなかでひととき歴史を思い起こし、私たちの社会をふりかえってみるような時間がもっと身近になればと思い、開催しました。 \参加者の皆さんの感想より/ 〇位置関係がよく分かり、まさにオンラインで散歩した感覚です。クイズも含めて最初から最後まで興味深く参加させて頂きました。 〇ポーランドが様々な形での記憶の継承に取り組んでいることは素晴らしいことだが、しかし記憶はいつの間にか浄化され美化されたり、どこか他人ごとのように陥ってしまったりすることに注意が必要だという言葉は最もだと思います。今後は現代に視える化された歴史を学ぶ際には、そのような意識も必要であることを学びました。 〇現地のリアルな感情まで学べて良かったです。「クラクフ・ゲットーの薬局」ぜひ読んでみます。

    [続きを読む]

  • 2025年(令和7年)5月度活動報告

    2025年5月度定例会(17名参加)

5月23日(金曜日)実施されました。 ・2025年度総会概要 ・ガイド活動の報告/依頼状況 ・お手伝い ・その他 ・提案型ツアー発掘グループ ・北品川本宿観光案内所 == 0)総会概要 0-1)2024年度事業(活動)報告 0-2)2024年度決算報告・監査報告 0-3)2025年度ガイドしながわ役員案 0-4)2025年度事業(活動)計画(案) 0-5)2025年度予算案 0-6)その他 == 1)   ガイド活動報告及び依頼状況 実施済: 1-1)4月26日(土)13:30〜16:00 新年度募集企画(第1弾) 品川三宿コース/33名(申込38名)/ガイド小出さん、山田さん、小山さん、久根崎さん、堀江さん、金子さん 1-2)4月29日(火・日)10:00〜12:30 品川三宿コース/4名/ガイド:金子さん 1-3)4月30日(水)12:40〜14:40 お台場コース/4名/ガイド:小出さん 1-4)5月17日(土)10:00〜12:00 新年度募集企画(第2弾) 城南五山①コース/25名(申込39名)/ガイド:角田さん、伊東さん、金子さん、中村さん、高橋さん、小山さん、川名さん、山門さん、石川さん 1-5)5月17日(土) 11:50〜12:10 品川寺定点ガイド/31名/ガイド:小出さん 実施予定: 1-6)5月25日(日)10:00〜12:30 品川三宿コース/2名 1-7)5月28日(水)10:00〜14:00 品川三宿コース/18名 1-8)5月30日(金)10:00〜14:00 品川三宿コース/18名 1-9)6月15日(日)10:00〜12:00 城南五山(島津山・池田山)/2名 1-10)6月21日(土)11:35〜11:45 品川寺定点ガイド/1名 1-11)10月23日(木)10:00〜11:50 品川三宿コース/菅原西小学校 30名 1-12)11月27日(木)10:00〜12:00 品川三宿コース/20名 2) お手伝い 実施済: 2-1)5月14日(木)8:45〜 台場小学校6年生 街歩き ガイド:伊東さん、山田さん、小出さん、阿部さん、森さん、角田さん、金子さん、手島さん、石川さん、高橋さん 2-2)5月15日(土) コース案内ガイド(JR東海さわやかウォーキング)/ガイド:伊東さん、金子さん、手島さん 実施予定: 2-3)6月5日(木)8:25〜 台場小学校5年生 街歩き 2-4)5月24日(土) 文化財巡り 2-5)船旅通勤実証実験(大崎エリアマネージメント) 2-6)御殿山コースのガイド(観光協会) 2-7)御殿山小学校6年生街歩き(2月か3月) 3)その他 ・研修会実施予定 企画ガイドのない8月予定 ・観光案内所 7日、8日はお祭りで商店街の方で使いますので、お休み ・養成講座実施 10月。新人募集の一環として養成講座を実施予定、HPへも載せる。 4)提案型ツアー発掘グループ ー城南五山②Gー 6月28日(土)13:30本番 ー9月以降ー 以下コースのリーダー決めを行った 9月 目黒不動 10月 お台場 11月 目黒川 12月 高縄道 1月 天王洲 3月 西小山 5)北品川本宿観光案内所 6月は延べ18名のガイドメンバーが当番 7月は延べ18名のガイドメンバーが当番予定 ―以上―

    [続きを読む]

  • あけぼの学園施設見学に行ってきました!

    世田谷区にある全国重症心身障がい児者を守る会が運営するあけぼの学園を見学してきました。 0歳から就学前(たんぽぽグループ)と18歳以上(ゆりグループ)の2つのグループに分かれて活動しています。たんぽぽグループでは親子通園が基本ですが近年のライフスタイルに合わせ10月より親子通園1日、単独通園4日が可能となり利用者に寄り添い定員増を目指しています。また、ゆりグループでは粗大運動に励んでおり、入浴、プールも順番ではあるものの取り組みの一つとして魅力でした。

    [続きを読む]

  • 令和7年6月『うさぎのおみみ』では「品がら体操」のほか、皆さんがご一緒になって楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第138回(2025年6月18日) 南品川シルバーセンターで「うさぎのおみみ」を皆で楽しみました。 ミニカルチャー その1.「楽しみながら品がら体操でメタボ・ロコモ予防をしよう!」 出演 しながわH2 の皆様 その2.「バイオリン・ミニコンサート」 出演 山田様 その3.「井戸端コーヒータイム」 その4.「季節の唄」 みなさんのおかげで第138回「うさぎのおみみ」を楽しむことができました。これからも皆さんとご一緒にたのしみましょう

    [続きを読む]

  • 令和7年5月の『うさぎのおみみ』では「エアロフォン+電子ピアノ」ほか、皆さんがご一緒になって楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第137回(2025年5月21日) 「うさぎのおみみ」を皆で楽しみました。 ミニカルチャー その1.「エアロフォン+電子ピアノ デュオ演奏」 出演 本村様 牧山様 その2.「盆踊りを踊りましょう」 出演 榎本様 渡邉様 その3.「井戸端コーヒータイム」 その4.「季節の唄」 みなさんのおかげで第137回「うさぎのおみみ」も楽しむことができました。これからも皆さんとご一緒にたのしみましょう

    [続きを読む]

  • 八潮西・浜夏まつり

    2025.7.12第3回八潮西・浜夏まつりが開催されました。八潮パークタウンの新しい街つくりのモデルタイプになるか? 地域の中の地域として「八潮西地区まつり」になろうとしている八潮西自治会と八潮浜自治会の合同夏まつり・・・お年寄りから子供たちまで家族ぐるみのお祭りです。売る、買うだけのお祭りとは随分違います。2つの自治会に、八潮ハーモニー、八潮らんらんの任意団体が、協力させていただき、2つをつなぐ企画で、着物リメイクを着ながら盆おどりを踊り、ワークショップやフラワーボックスを展示させていただきました。八潮太鼓の皆さんの演奏や子どもみこしも盛り上げてくれました。今年は若い親子さんや他地区からも、大勢遊びにいらしてくださり、家族で楽しい一日となりました。

    [続きを読む]

  • R7.7.12 「区民まつり 大井第一地区盆踊り大会」にて選挙啓発

    活動日時:令和7年7月12日㈯19時より 場 所 :大井競馬場 地区名 :大井東地区 15名 【状況コメント】区民まつり「大井第一地区盆踊り大会」が大井競馬場駐車場にて開催されました。夜風が気持ちよく吹き抜ける広い敷地内では、盆踊り、町会の模擬店やキッチンカーなどがありたくさんの来場者で賑わっていました。地域の幅広い年代の方が楽しむ場所で啓発活動ができ有意義な活動になりました。

    [続きを読む]