活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • ★最新号発行★ 協働ニュース品聞38号

    地域活動に関する情報紙「協働ニュース品聞」38号を発行しました。特集は3本立て! <地域課題の解決に取り組むNPOと企業の意見交換会> 昨年きゅりあんで行われた意見交換会の模様をお伝えします。 <協働推進係の地域貢献活動サポート> 区が提供するサポートの流れを、実際に活用した団体のコメントと共に紹介します。 <助成期間のそのあとは?> 今回は「プログラミングで子どもたちを笑顔に!」をモットーに活動するすまいるキッズへのインタビューです。 品川区役所第二庁舎6階地域活動課協働推進係にて配布しているほか、以下のリンクからもご覧いただけますので、ぜひ読んでみてください。

    [続きを読む]

  • 第61回CoderDojo品川御殿山を開催

    2025年2月8日(土)16:00〜18:00、第61回CoderDojo品川御殿山を開催しました。 今回も明蓬館SNECでの現地開催、ニンジャ3名(中学生1名、小学生1名・幼児1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人5名、計8名が集まりました。 本格的なプログラミングをする中学生と、マインクラフトを楽しむ小学低学年・幼児が、同じ空間で作業し、お互いの発表を聴いてリスペクトし合えるのが、CoderDojo品川御殿山の素晴らしいところです。 そして今回は、大学院生のチャンピオンから、めでたく就職内定の報告が! 次回、第62回CoderDojo品川御殿山は、いつもと場所も日時も変わり、下記のイベント内での開催となります。参加登録も下記ページのフォームからお願いします。(CoderDojo品川御殿山パート13:00〜のみの参加も可能です) https://www.roundtable.co.jp/company/?p=4159

    [続きを読む]

  • 春の訪れ どんぐり人形&手描き着物リメイク展開催しました。

    3月18日ニチイホーム南大井アトリエにて、どんぐり人形&手描き着物リメイク展を開催しました。 利用者さんや地域の方々が見学やどんぐり人形作りを楽しんでいってくださいました。 桜の枝も開花を始め、記念写真を撮ったり、京都の着物や染めのことをお話してくださったり、思い思いの作品を作って楽しんでくださいました。私たちも学ばせてもらえることもたくさんありました。ありがとうございました。

    [続きを読む]

  • R7.3.11 東海中学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:東海中学校(9年生) 担当地区名:品川 実 施 日:令和7年3月11日 火曜日 時 間:5時限目~6時限目(13時25分~15時15分) 投 票 者:9年生4クラス102名 その他投票者3名 合計105名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 品川 健二 ) 39票 候補者名:( 馬場 希望 ) 1票 候補者名:( 坂本 良 ) 18票 候補者名:( 大井 育子 ) 47票 当選 無効票: 0票 合 計: 105票 ●児童・生徒からの質問内容 ・若者の投票率が低いということで、インターネット投票は、どう思われますか? ・選挙に2億円も何に使われていますか? ●児童・生徒からの感想 ・実際に選挙のやり方が良く分かりました。選挙に行きます。 ●状況(明推協コメント) ・器材準備に一部不備がありましたが、選管事務局・推進委員の段取りの良さで対応されました。 ・生徒たちは立候補者の演説など真剣に聞きとらえ、演説終了時には盛大な拍手をいただきました。 ・2時限目途中、3.11東日本大震災における黙祷が実施されました。 ●参加人数 品川地区推進委員 9名 他地区推進委員 4名 選管事務局 2名 合 計 15名

    [続きを読む]

  • 【元気食堂うさぎ こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」】 3月14日開催

    昨晩は夜営業「黒うさぎ」開催しました。 常連客が新しいお客様を連れてきてくれる、そんな姿が見られます。 人の繋がりを感じられる良い流れです! 新しい人同士の出会いや、イベントの打ち合わせなど、お酒を介した広がりが見られて嬉しい限りです。 次回は3/28(金)の開催となります。お待ちしております。

    [続きを読む]

  • 令和7年3月13.14.17日の3日間、私たち品川納連のメンバーは、品川税務署にて振替納税の勧奨を行っています。

    私達は所得税・消費税の納付を便利・確実に行うための方法として、来署の方々に振替納税のお勧めを行っています。 ★安心…忙しくて納税に行けないかも…などの心配がありません! ★安全…現金や小切手を持ち歩く必要がありません! ★便利…混雑した窓口で待つ必要がありません。しかも次回も自動! ★お得…申告所得税[確定申告分]の納期限は3/17→4/23に! …消費税(個人事業者)[確定申告分]の納期限3/31→4/30に! 写真は品川税務署入口、整理番号がディスプレーに大きく表示されています。予約方式の定着でロビーはそれほど混み合っていないようでした(3/13)。

    [続きを読む]

  • 出前劇場@ニチイホーム南大井

    ニチイホーム南大井での出前劇場に出演しました。 まずは、渡辺広美のアップサイクル=オブジェを作り。続いて支配人平山敏夫による四文字熟語クイズ。皆さん良くご存知で、反応早い! そして、鈴木旭の歴史小話。今回は「寛政の鯨塚」(品川区教育委員会『しながわの昔話』)の読み聞かせの後、実はこれは秘密ですが…と「鯨塚が縄文時代の遺跡=磐座です、転用されたようです」と解説すると、唖然と聞き入っていました。 最後は、93歳のお習字の先生の貴重なお手本から学ぶ、論語や万葉集の読み方その意味など。 そして、ウクレレ演奏による、歌。みんなでハモって気持ち良く歌いました。 地域の仲間も参加してくださり、楽しいひとときでした!

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を令和7年3月3日(月)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 令和7年3月3日(月)午後2時~4時 メンバー8人がジェンダー平等推進センター会議室に集いました。 ☆2月「うさぎのおみみ」実施からの反省点を討議しました。 ☆3月うさぎのおみみ、タイムスケジュールの組み立て。 令和7年3月うさぎのおみみ、の演目の企画立案。 ☆4月以降の「うさぎのおみみ」ミニカルチャー演目の企画については たくさんの提案を討議しました。 ☆コラージュを演目とする案については参加者の希望を確かめることが 必要です。参加者の視点からも考察が必要です。 各議題について、メンバーからたくさんの様々な視点からのフラン クな意見が出されました。 ・次回のKVK会は令和7年4月7日(月)午後2時から、ジェンダー 平等推進センター会議室です。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和7年2月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「津軽三味線の響き&マジックショー」のほか、皆さんがご一緒になって楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第134回(2025年2月19日) 外は冷たい北風でも、身体の隅々まで元気にしてくれる「津軽三味線」と「マジックショー」を「うさぎのおみみ」で楽しみました。 その他のミニカルチャーでは、「うさぎ健康体操」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」など春先にふさわしいひとときを楽しみました。 ミニカルチャー その1「津軽三味線の響き&マジックショー」 津軽の寒い冬を想わせるような、身体に重く響く心地の津軽三味線でした。「春よこい」「ドンパン節」など、皆さんで元気良く三味線を伴奏にして歌いました。津軽三味線のあとは、謎!謎!謎!のマジックショーでした。 演奏と手さばきは小澤さんでした。出演して頂き、ありがとうございました。 その2「うさぎ健康体操」 大塚さん、桑山さん、渡邉みい子さんによる丁寧なリードで体操を楽しみました。お口の体操からありがとう体操まで、ジッとしている身体を覚醒することができました。。 その3「井戸端コーヒータイム」 コーヒーを頂きながらの、ミニカルチャー関連の話題もでて、会話も大いに弾みました。 その4「季節の唄」 上島さんのハーモニカ伴奏により、この季節にふさわしい曲「春よこい」「どこかで春が」などを歌いました。 みなさんのおかげで第134回「うさぎのおみみ」を楽しむことができました。誠にありがとうございました。もう春はそこまできています。 これからも大いに皆さんとご一緒にたのしみましょう 次回の「うさぎのおみみ」第135回は令和7年3月19日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ミニカルチャーは「介護予防・フレイル予防の実践編」その他を企画しております。大いに楽しみましょう!

    [続きを読む]