活動報告一覧

検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。

  • 出前劇場@ニチイホーム南大井

    ニチイホーム南大井での出前劇場に出演しました。 まずは、渡辺広美のアップサイクル=オブジェを作り。続いて支配人平山敏夫による四文字熟語クイズ。皆さん良くご存知で、反応早い! そして、鈴木旭の歴史小話。今回は「寛政の鯨塚」(品川区教育委員会『しながわの昔話』)の読み聞かせの後、実はこれは秘密ですが…と「鯨塚が縄文時代の遺跡=磐座です、転用されたようです」と解説すると、唖然と聞き入っていました。 最後は、93歳のお習字の先生の貴重なお手本から学ぶ、論語や万葉集の読み方その意味など。 そして、ウクレレ演奏による、歌。みんなでハモって気持ち良く歌いました。 地域の仲間も参加してくださり、楽しいひとときでした!

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を令和7年3月3日(月)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 令和7年3月3日(月)午後2時~4時 メンバー8人がジェンダー平等推進センター会議室に集いました。 ☆2月「うさぎのおみみ」実施からの反省点を討議しました。 ☆3月うさぎのおみみ、タイムスケジュールの組み立て。 令和7年3月うさぎのおみみ、の演目の企画立案。 ☆4月以降の「うさぎのおみみ」ミニカルチャー演目の企画については たくさんの提案を討議しました。 ☆コラージュを演目とする案については参加者の希望を確かめることが 必要です。参加者の視点からも考察が必要です。 各議題について、メンバーからたくさんの様々な視点からのフラン クな意見が出されました。 ・次回のKVK会は令和7年4月7日(月)午後2時から、ジェンダー 平等推進センター会議室です。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和7年2月の「うさぎのおみみ」ミニカルチャーでは「津軽三味線の響き&マジックショー」のほか、皆さんがご一緒になって楽しみました。

    「うさぎのおみみ」第134回(2025年2月19日) 外は冷たい北風でも、身体の隅々まで元気にしてくれる「津軽三味線」と「マジックショー」を「うさぎのおみみ」で楽しみました。 その他のミニカルチャーでは、「うさぎ健康体操」「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」など春先にふさわしいひとときを楽しみました。 ミニカルチャー その1「津軽三味線の響き&マジックショー」 津軽の寒い冬を想わせるような、身体に重く響く心地の津軽三味線でした。「春よこい」「ドンパン節」など、皆さんで元気良く三味線を伴奏にして歌いました。津軽三味線のあとは、謎!謎!謎!のマジックショーでした。 演奏と手さばきは小澤さんでした。出演して頂き、ありがとうございました。 その2「うさぎ健康体操」 大塚さん、桑山さん、渡邉みい子さんによる丁寧なリードで体操を楽しみました。お口の体操からありがとう体操まで、ジッとしている身体を覚醒することができました。。 その3「井戸端コーヒータイム」 コーヒーを頂きながらの、ミニカルチャー関連の話題もでて、会話も大いに弾みました。 その4「季節の唄」 上島さんのハーモニカ伴奏により、この季節にふさわしい曲「春よこい」「どこかで春が」などを歌いました。 みなさんのおかげで第134回「うさぎのおみみ」を楽しむことができました。誠にありがとうございました。もう春はそこまできています。 これからも大いに皆さんとご一緒にたのしみましょう 次回の「うさぎのおみみ」第135回は令和7年3月19日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ミニカルチャーは「介護予防・フレイル予防の実践編」その他を企画しております。大いに楽しみましょう!

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定期総会を令和7年2月10日(月)午前11時~12時に開催しました。その後、懇談食事会を行いました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定期総会を行いました。 令和7年2月10日(月)午前11時~13時30分 東品川ラグナタワー19階パーティーにメンバー10人が集いました。前年度の活動報告、次年度の活動計画など、詳細な議案に沿って意見交換が行われ、議決しました。 ☆その後、お弁当、温野菜、大根鍋べ、アルコール飲料、ノンアルコール飲料等を頂きながら、満腹感を伴っての楽しい昼食会となりました。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を令和7年2月3日(月)午後2時~4時に開催しました。

    KVK会(傾聴バレンタイン懇談会)の定例会を行いました。 令和7年2月3日(月)午後2時~4時 メンバー10人がジェンダー平等推進センター会議室に集いました。 ☆2月うさぎのおみみ、タイムスケジュールの組み立て。 令和7年3月以降「うさぎのおみみ」の演目の企画立案。 ☆第18回定期総会の議案等についての検討 総会は、令和7年2月10日 午前11時集合13時30分頃お開き予定 場所;東品川ラグナタワー19階パーティールーム 次年度の計画についても活発な意見交換をしました。 ・次回のKVK会は令和7年3月3日(月)午後2時から、ジェンダー 平等推進センター会議室です。 ******************************** ☆「傾聴」やボランテイア、また高齢者とのお話し相手などに関心をお 持ちの方どなたでも参加できるます。 心の憩いの場として、楽しいひとときをご一緒しましょう。 会の見学だけでも、まずはお気軽にお立ち寄りください。 いつでもお待ちしております。 ☆問い合わせ先 03(3458)9346藤本

    [続きを読む]

  • 令和7年1月度活動報告

    2025年1月度定例会(20名参加)

1月24日(金曜日)実施されました。 ・ガイド活動の報告/依頼状況 ・東海七福神 ・伊藤小学校出前授業 ・その他 ・提案型ツアー発掘グループ ・北品川本宿観光案内所 1)    ガイド活動報告及び依頼状況 実施済: 1-1)12月24日(火)10:00〜12:00 品川三宿コース/5名/ガイド:金子さん 1-2)1月9日(木)12:30〜14:30 目黒不動周辺コース/4名/ガイド:高橋さん 1-3)1月19日(日)13:30〜15:30 新ルートガイド企画第4弾 天王洲アートコース/31名/ガイド:山田さん、阿部さん、中西さん、高橋さん 手伝い:森さん、角田さん 1-4)12月4日(水)お台場コース/17名/ガイド:小出さん、角田さん、手島さん 実施予定: 1-4)1月25日(水)9:00〜11:30 品川三宿コース/7名 1-5)1月29日(水)10:00〜12:00 目黒不動コース/1名 1-6)2月13日(木)13:30〜16:00 品川三宿コース/3名 1-7)3月5日(水)11:30〜12:30 お台場コース/30名 1-8)4月17日(木)10:30〜12:30 品川三宿コース/9名 1-9)5月28日(木)10:00〜14:00 品川三宿コース/18名 1-10)5月30日(土)10:00〜14:00 品川三宿コース/18名 2) 東海七福神(四福神の無料ガイド) 1月11日(土)七福神のうち四福神を巡っていただくという当日参加型のツアーを実施。今年は日程の関係もあり17名でした。 3 伊藤小学校出前授業 1月16日(木) 3年生3クラスを1時間目と2時間目で実施 4)その他 ・ガイドの研修会 品川歴史館の森の学芸員さんのお願いする。2月21日10:00からに歴史館の講堂で予定。 ・文化財巡り 3月8日の午前中に行います。春と秋に教育委員会主催の文化財巡りとして行われます。島津山が中心となる模様。 ・五反田エリアの歴史クルーズ 去年の春と秋に実施した、五反田エリアから出て高浜運河を通って東京湾へ出て、また戻ってくるツアー。 ・2025年年間活動計画 案を提示し、説明。 ・ガイド費用の見直し ・養成講座の開催 新メンバーの募集を秋に行いたい。 5)提案型ツアー発掘グループ ー目黒川Gー 本番が2月1日(土)10:00、最終下見を1月に実施予定。 ー西小山・立会川Gー 目玉は円融寺とサレジオ教会で、教会の方で説明してくれることになりました。ステンドグラスは見応えがあります。 パンフレットを武蔵小山・中延の両商店街に置く。 6) 北品川本宿観光案内所 1月は延べ16名のガイドメンバーが当番 2月は延べ20名のガイドメンバーが当番予定 ―以上―

    [続きを読む]

  • R7.3.5 八潮学園(後期課程)で出前選挙

    学校名:八潮学園(後期課程) 担当地区名:八潮地区 実施日:令和7年3月5日(水) 時 間:2時限~3時限(9時45分〜11時35分) 投票者:9年生 全クラス(75名) 先生方(4名) 合計79名 候補者・投票結果: 品川 守 27票★当選★ 永井 希代 11票 伊藤 優 17票 大井 育子 24票 合計 79票 【質問内容】 ・手ぶらで(入場整理券を忘れて)選挙に行ってしまったらどうすれば良いか。 【児童感想】 ・普段知れないことを知れて良い機会だった。自分は選挙に行こうと思います。 ・品川区内の選挙で経費が2億円もかかるのに、半分の人しか投票しないのはもったいないと思った。 ・選挙の知識が増えたので次はもっと真剣にやりたい。 ・模擬選挙は楽しかった。3年後には選挙に行きます。 ・貴重な体験が出来て良かった。 【状況(コメント)】 ・9年生のためか全体を通して静かで落ち着いた感じで進行しました。 ・選挙に参加することに興味を持ってくれ、意欲的だったので大変嬉しく思いました。 参加人数 17名 八潮地区推進委員 6名 他地区推進委員 9名 選管事務局 2名

    [続きを読む]

  • R7.3.4 品川学園(後期課程)で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:品川学園(後期課程)(9年生) 担当地区名:品川 実 施 日:令和7年3月4日 火曜日 時 間:5時限目~6時限目(13時15分~14時50分) 投 票 者:9年生4クラス99名 その他投票者5名 合計104名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 品川 健二 ) 45票 当選 候補者名:( 馬場 希望 ) 4票 候補者名:( 坂本 良 ) 25票 候補者名:( 大井 育子 ) 30票 無 効 票: 0票 合 計: 104票 ●児童・生徒からの質問内容 ・投票(選挙)の開票をする人は、どうしたらなれるか? ・選挙をする中で、やりがいは? ・選挙権を得るまでに2~3年かかるが、準備したほうが 良いことはありますか? ・選挙には何時間くらい携わりますか? ・選挙に関わった理由はありますか? ●児童・生徒からの感想 ・貴重な時間をありがとうございました。 ・私たち若いものにやっていただき、ありがとうございました。 ・票の読み方・数え方・無効票とか、良く分かりました。 ・今日の体験で自分は18歳になったら、候補者の話をよく聞きます。 ・今日の体験から社会の一人として勉強していきます。貴重な体験を ありがとうございました。 ●状況(明推協コメント) ・先生方が事前に取り組んでいただいたことに感謝するとともに、 生徒が真剣に参加してくれていることが良く分かりスムーズに 進めることができました。 ・天候は一昨日とは打って変わって寒く、終了して帰るころには雪が降ってきました。 ●参加人数 品川地区推進委員 8名 他地区推進委員 3名 選管事務局 2名 合 計 13名

    [続きを読む]

  • R7.2.28 城南第二小学校で出前模擬選挙

    ●基本情報 学 校 名:城南第二小学校(6年生) 担当地区名:品川 実 施 日:令和7年2月28日 金曜日 時 間:5時限目~6時限目(13時15分~14時50分) 投 票 者:6年生3クラス80名 その他投票者3名 合計83名 ●候補者・投票結果 候補者名:( 勝 絆輝 ) 36票 当選 候補者名:( 大道寺 政治郎 ) 21票 候補者名:( 城之内 二郎 ) 26票 無効票: 0票 合 計: 83票 ●児童・生徒からの質問内容 ・品川区の投票率は下がっているのですか。 ・品川区の投票の年代はどうなっていますか。 ・品川区の1回の選挙で何人くらい投票にきますか。 ・入場整理券が届かないことはありますか。 ●児童・生徒からの感想 ・選挙の仕組みを知ることができました。(体験プログラムを通して) ・投票用紙に工夫がされていることが分かりました。(投票用紙の実験等) ・遠くに居ても投票できることが分かりました。(不在者投票等) ●状況(明推協コメント) ・品川地区では初めてタブレット(ロイロノート)に感想を入力する時間(5分)を取り、それを先生に見ていただき、発表する生徒を指名していただきました。 ●参加人数 品川地区推進委員 10名 Sa-1Kow 1名 選管事務局 2名 合 計 13名

    [続きを読む]

  • 【元気食堂うさぎ こみゅにてぃ居酒屋「黒うさぎ」】 2月28日開催

    昨晩は夜営業「黒うさぎ」開催しました! 今回もたくさんの方にご利用いただきました。 黒うさぎの定期開催を始めてもうすぐ一年。常連さん同士が顔見知りになり、店で顔を合わせれば言葉を交わしている姿が見れるようになりました。 こみゅにてぃ居酒屋を目標としてスタートしたこの営業の目指す形が少しずつですが見られるようになってきて嬉しい限り。 次回は3/14(金)の開催となります。お待ちしております。

    [続きを読む]