
令和7年3月『うさぎのおみみ』では「介護予防&フレイル予防の実践編!」のほか、皆さんがご一緒になって楽しみました。
「うさぎのおみみ」第135回(2025年3月19日) 今朝は雪、雹、強風と荒れ模様の天気で、開催の時間帯も本降りの雨でした。その中を皆さんに元気良く集まって頂きました。「介護予防・フレイル予防の実践編!」その他のミニカルチャーでは「井戸端コーヒータイム」「季節の唄」「落語の鑑賞」など盛りだくさんの演目を楽しみました。 ミニカルチャー その1.「介護予防・フレイル予防の実践編を楽しもう!」 理学療法士・伊藤先生をお招きして、フレイル予防の意義や進め方など、実践の取り組み方法について皆さん一緒になって楽しみました。 言葉として「フレイル」が広まっていますが、伊藤先生の面白い話術と指導が相まって、楽しく学ぶことができました。品川区高齢者地域支援課介護予防推進係の方々にもお越し頂き親切なサポートもあり、学びがさらに深まりました。ありがとうございました。 その2.「井戸端コーヒータイム」 外は寒の戻りの気温ですが、室内はコーヒーや話しの盛り上がりで、ほっとなサロンを満喫できました。出席者の方の誕生日を祝う歌声も聞こえるなど、楽しいひとときとなりました。 その3.「季節の唄」 澄んだ深みのある音色の「オカリナ」を使っての中村さんによる伴奏で、季節の唄を皆で歌いました。朧月夜、浜辺の歌、などの曲からは春らしい歌声となりました。 その4.「落語・厩火事/五代目 三遊亭円楽」 夫婦の人情話しで大笑い! 円楽のうまさが光る一席でした。 みなさんのおかげで第135回「うさぎのおみみ」を楽しむことができました。誠にありがとうございました。桜などたくさんの花が咲き誇る季節がもうすぐやってきます。 これからも大いに皆さんとご一緒にたのしみましょう 次回の「うさぎのおみみ」第136回は令和7年4月16日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ミニカルチャーは「腹話術で福笑い!」(仮題)「昭和のお話し」その他を企画しております。カラーコードは「ピンク」です。 大いに楽しみましょう!