
令和6年11月28日(木)常任委員会が開かれました。
11月11日から17日は税を考える週間でした。 品川納税貯蓄組合連合会では、JR品川駅自由通路での横断幕掲示、大井町商店街の一軒一軒をまわる「消費税完納キャンペーン活動」を行いました。 そして12月11日(水)に行われる「中学生の『税についての作文』表彰式」に向けて準備等のための常任委員会を開催しました。
検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。
11月11日から17日は税を考える週間でした。 品川納税貯蓄組合連合会では、JR品川駅自由通路での横断幕掲示、大井町商店街の一軒一軒をまわる「消費税完納キャンペーン活動」を行いました。 そして12月11日(水)に行われる「中学生の『税についての作文』表彰式」に向けて準備等のための常任委員会を開催しました。
最新研究による「認知症」対策
学校名: 荏原平塚学園 (後期) 担当地区名: 荏原中地区 実施日: 令和 6年 11月 22日 金曜日 時 間: 2時限目~ 3時限目 ( 9時 40分~ 11時 30分 ) 投票者: 9年生 4クラス 84名 その他投票者 2名 合計 86名 候補者・投票結果: (候補者名)小野寺辰悦 14票 (候補者名)壷三恵 28票 ★当選 (候補者名)棟方洋子 16票 (候補者名)佐藤清志 27票 無効票 1票 合 計 86票 児童・生徒からの質問内容 ・目の不自由な人はどのように投票するのですか ・投票管理者や立会人はどのような人がなるのですか、その人たちは一日中ずっとやっているのですか ・投票場はどのような基準で選ばれるのですか ・立会人はボランティアですか ・実際の候補者の演説はどこでやっていますか 児童・生徒からの感想 ・選挙は自分たちの考えを伝える重大な手段であることが分かり、不正行為をすることはよくないこともよく分かった。本当の選挙で使うものに触れることができ、クイズを通して様々なことが学べた。また、選挙の仕組みや警察官など色々な人たちがかかわっていることも知って良かった ・社会の授業で選挙について学んできましたが、この出前模擬選挙を通して自分たちの意思で選挙というものに向き合い、体験できてとてもよかったです。まだ先のことですが、自分の意思で選挙に行き、投票できたらいいなあと思いました。 状況(コメント) 天気・学校公開・児童生徒の様子など ・投票時の不正行為や選挙についての質疑応答やクイズに生徒たちは真剣に参加していました。そして、とても楽しんでいました ・質疑応答の時、支援カードについて説明することができた ・「明推」くんの登場で生徒たちから歓声が上がり、とても喜んでいました。(一緒に記念写真も撮りました) 参加人数 17名 荏原中地区推進委員 15名(見学者1名含む) 選管事務局 2名
秋の訪れを感じた勤労感謝の日、今年も品川区商店街連合会の大商業まつりに参加させていただきました。 たくさんの方にご来場いただき、子どもたちと楽しい時間を過ごすことができました。どうもありがとうございました。 また、次回のしながわ人形劇横丁ならびにそれぞれの団体の活動の際には、ぜひ応援をよろしくお願いします。
11月22日に区役所第三庁舎の講堂で小菊作品展入賞者表彰式が行われました
同窓会会報最新号を掲載しております。会員の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。 同窓会では皆様のご意見をいつでもお待ちいたしております。下記にありますメールアドレスまでご意見をお寄せいただきますよう、お願いいたします。 品川シルバー大学同窓会会報は会員の皆様からの寄稿をお待ちいたしております。川柳、俳句、紀行文、感想文及び写真、書画等の作品をお寄せいただきますようお願い申し上げます。 対象者 品川シルバー大学同窓会会員の皆様 問い合わせ先 電話:080-6634-6797 メールアドレス:ssu.dosokai.jm@gmail.com
2024年10月度定例会(19名参加) 10月26日(土曜日)実施されました。 ・ガイド活動の報告/依頼状況 ・お手伝い ・提案型ツアー発掘グループ ・北品川本宿観光案内所 ・その他 1) ガイド活動報告及び依頼状況 実施済: 1-1)10月19日(土)10:00〜12:00 品川台場/17名/ガイド:野田さん、角田さん、阿部さん、手島さん 1-2)10月23日(水)10:00〜12:00 蒲原西小学校修学旅行/32名/ガイド:小出さん、中村さん、堀江さん、手島さん、伊東さん 実施予定: 1-3)10月27日(水)10:00〜12:00 二松学舎大学 非常勤講師/1名 1-4)10月30日(水)10:00〜12:30 品川三宿コース/5名 1-5)11月21日(木)10:20〜12:20 品川三宿コース+ 鈴ヶ森刑場跡/10名 1-6)11月23日(土・祝)碑文谷道コース/17名 2) お手伝い 2-1)大崎エリアマネージメントのクルーズ 目黒川から東京湾の歴史クルーズ。2日間、午前午後、各2便で延べガイド人数8名にて対応予定。 2-2)伊藤小学校出前授業 1月16日(木)に45分で2コマの90分の授業をする。 3名で3組の9名のガイドが対応予定 3 提案型ツアー発掘グループ ー高輪・泉岳寺Gー 本番が11月30日(土)9:30品川駅時計塔前、下見は10月8日(火)実施済。 ー天王洲アートGー 本番が1月19日(日)10:00、下見は10月26日(土)の定例会後の実施済。 ー目黒川Gー 本番は2月1日(土)10:00予定 ー西小山・立会川Gー 11月21(木)午後に円融時内で開催される日本橋の老舗の即売会を見学した上で最終決定。 4) 北品川本宿観光案内所 10月は延べ18名のガイドメンバーが当番 11月は延べ20名のガイドメンバーが当番予定 5) その他 5-1)東海七福神 1月11日(土)午前中、近くの四福神の無料ツアー実施。 場合により、寄木神社によることもあり。 5-2)文化財週間 11月2日(土)、3日(日)。 5-3)ガイドをする時のアシスタント ベストはガイドだけ、アシスタントは名札を付ける(ベストは着ない)と区別する。 5-4)勉強会 来年2月に歴史館の新しい学芸員さんにお願いする。日本美術史(特に浮世絵)を中心に。 ―以上―
昨晩、夜営業「黒うさぎ」開催しました! モツ煮、揚げ餃子とも大変好評。やっぱりお酒に合う料理は最高ですね。 いつにも増して沢山お客様にご来店いただきました。ラストオーダーを前に、準備した食材が底をついてしまい、ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。 また「黒うさぎ」の活動が品川区の区報に掲載していただけるとのことで、取材をしていただきました。ふわついてしまって、しっかり受け答えできていのか・・・心配です。 次回の開催は12月13日(金)となります。 皆様のご利用、お待ちしております!!
学校名:日野学園 担当地区名: 大崎地区 実施日:令和6年 11月21日 木曜日 時 間:3時限目~4時限目 (午前10時45分~午前12時35分) 投票者:6年生 3クラス 77名 先生 3名 合計 80名 書九 気子 20票 指素 世祖 30票 立津 手斗 30票 ★当選★ くじ引きにより 無効票 0票 合 計 80票 児童・生徒からの質問内容 ・立会人はどんな人がやるの? ・ペットは投票所には入れないけど、盲導犬はOKですか? ・投票にはどのくらいの人が来ていますか? ・目が見えない人は投票できますか? ・入院している人は投票できますか? ・投票終了と同時に当確が出る間はなぜですか? 状況(コメント) ・朝方雨が降っていましたが、9時頃にはあがり 紅葉もきれいに見え 寒い日でした。 ・「今日初めて投票が出来て良かった」 生徒感想 ・「体験して興味が持てた」 生徒感想 ・「18才になったら投票しに行こうと思った」 生徒感想 参加人数 大崎地区推進委員 11名 Sa-ikow 1名 選管事務局 2名 合計 14名