知っておきたい「お金」のはなし 開催しました!
ファイナンシャル・プランニングとは? プランニングの必要性(人生で必要なお金について) どのようにプランニングするか (収入に対する支出予定をキャッシュフロー表でシミュレーション) 「年金について」、「イデコとNISAの違い」 + 働き方を考えるにあたって 知っておきたい 扶養にかかわる数字 ※話題の「年収の壁」についても、お話させていただきました!
検索したい語句で活動報告一覧を検索できます。
ファイナンシャル・プランニングとは? プランニングの必要性(人生で必要なお金について) どのようにプランニングするか (収入に対する支出予定をキャッシュフロー表でシミュレーション) 「年金について」、「イデコとNISAの違い」 + 働き方を考えるにあたって 知っておきたい 扶養にかかわる数字 ※話題の「年収の壁」についても、お話させていただきました!
当日ご参加くださった皆様、ボランティアの皆様、誠にありがとうございました! ロボットとロボットの相撲では、お子さんたちの笑顔で大いに賑わいました。子どもたちが心から楽しんでいただけたことを嬉しく思います。 次回イベント開催日程につきましても、すまいるねっと上で改めて告知いたします。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
2025年4月19日(土)16:00〜18:00、第63回CoderDojo品川御殿山を開催しました。 今回も明蓬館SNECでの現地開催、ニンジャ1名(中学生1名)、チャンピオン、メンター、保護者あわせて大人3名、計4名と、少し静かなセッションでした。 でも、さすが中学生ニンジャ、microbitを使って、非常に興味深い可能性を秘めた作品を発表してくれました。シンプルなかくれんぼから、高度な暗号通信を用いた本格的ニンジャごっこまで。低学年のニンジャたちが参加したら大喜びで遊びそうです。 次回は5月24日(土)16:00〜18:00 明蓬館SNECにて、皆様のご参加をお待ちしています!
2024ー2025年活動状況です。 ・創立記念大会(24.10.18)実施。 ・定期総会('24.10.25)実施。 ・新春記念写真撮影('25.01.17)実施。 ・卓球合宿(25.05.11-12)実施。
品川区明るい選挙推進協議会 事業部は、「福栄会まつり2025」にて啓発活動を行いました。 お祭りは昨年より規模を大きくしたため来場者も多く、にぎやかに行われました。 「6/22都議選」への投票参加を呼び掛けながら多くの人に啓発品を渡すことが出来ました。 まつり参加者の方からは、「わかりました。必ず行きます。」「来月選挙何ですね。」と今回の啓発で選挙を 知った人が例年より多く、啓発の大切さを再認識しました。 最後に「めいすい君」は今年も子供たちに大人気でした。 参加された会員の皆様、お疲れ様でした。 活動日時:5月11日(日) 10:00~11:30(準備時間、片付け時間含む) 参加人数:24名
危ぶまれた天気も、なんとか回復しました。 JR大井町駅に、品川都税事務所・品川区税務課・品川納連・荏原納連のメンバーが集合、「納税キャンペーン」活動を実施しました。 道行く人々に「期限内納付・口座振替利用キャンペーンチラシ」にボールペンやティッシュなどを添えて配り、納税への協力をお願いしました。
主な内容 ・5月14日(水)かもめ会2025年度総会のお知らせ ・5月14日(水)精神保健家族勉強会のお知らせ ・2月18日(火)かもめ会セミナー「発達障害の特性と対処 ―ちょっとした対応でうまくいくコツ―」開催報告 ・3月12日(水)施設見学会開催報告 ・「みんなで泳ごうかもめ会」4~6月のご案内 ・予定候補者アンケートについて ・7月6日の「会館まつり」参加について ・かもめ会役員会のお知らせ
今年も横浜の海を見渡せる大さん橋ホールで開催されました。 練習成果を楽しく発表させていただき、多くのお客様に見ていただくことが出来ました。 フラにご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
昨晩は夜営業「黒うさぎ」開催しました。 ゴールデンウィーク明けの黒うさぎ、天気がよくないこともあり静かな営業となりました。ですが、スタッフもお客様と色々お話しすることもでき、良い機会になった感じです! でも、もっとたくさんのお客様に麻婆豆腐食べて欲しかった笑 次回は5/23(金)の開催となります。 皆さんのご利用、お待ちしております!
「うさぎのおみみ」第136回(2025年4月19日) 路地の草花が伸びて緑も濃くなり、葉が陽光に輝いている午後のひととき、「うさぎのおみみ」を皆で楽しみました。 ミニカルチャー その1.「腹話術で福来たる!」 ななちゃんとてんこうさんとのやんちゃな言葉の掛け合いがとても愛らしく、和やかな雰囲気の中に元気をいただきました。ななちゃんは素直で可愛い! 特別出演の赤ちゃんチーボーも可愛い!! 「てんこうさん」こと、栗原様ありがとうございました。 その2.「紙芝居とお話し」 民話を基にした「子そだてゆうれい」の紙芝居を麻山さんに読んで頂きました。画に風情と柔らかみがあり、母親の愛情をとても良く表していました。 その他、日本と欧米の挨拶の仕方の違い、人情や愛情表現について民族性の違いなどの思いを語って頂きました。ありがとうございました。 その3.「うさぎ健康体操」 朝起きてからの「おはよう体操」、元気なスクワット体操、夕方の「ありがとう体操」など、いろいろな体操メニューを体験しました。 頭のてっぺんから足のつま先までの身体の隅々まで、血流が回りました。筋肉はちょっぴり増えたようでした。大塚さん、桑山さん、渡邉さんご指導ありがとうございました。 その4.「井戸端コーヒータイム」 今日の話題の中心は、ななちゃんとチーボーでした。皆さんと一緒に楽しめたかな? その5.「季節の唄」 「四季の歌」「おぼろ月夜」「ふるさと」を上島さんのハーモニカ伴奏により、これから来る初夏を思い浮かべながら声を揃えて歌いました。陽が強くなってくるこの頃、歌も一段と明るさを増して来た様です。 みなさんのおかげで第136回「うさぎのおみみ」を楽しむことができました。もうすぐにあの暑い季節が来ると思うと少し心配ですが、これからも皆さんとご一緒にたのしみましょう 次回の「うさぎのおみみ」第137回は令和7年5月21日(水)午後2時から 於:南品川シルバーセンター ミニカルチャーは「エアロフォン演奏~心に潤いを」(仮題)「盆踊りを踊りまショー!」(仮題)その他の企画を用意しております。カラーコードは「ベージュ」です。 大いに楽しみましょう!